株式会社 山木商行 FUKUDA サンシャインスキューバ アライヘルメット ラフ&ロード スピード☆スター RKジャパン ツアラテックジャパン 岡田商事 YONEZO

#WORLD DREAM TOURING

“世界の子供の希望と夢を発信します”

誕生月、7月!

7月は生まれ月であるためか特にアクティブになります。

富士山、三回目、登ってきました!
1回目(1995年)、2回目(2010年)は霧や、雲に覆われながらも途中途中で晴れ間や下界が奇麗に見えたりしたのですが、今回は最初から最後迄ずーっと雨でカッパ着用の登山となりました。
10455246_671721606248172_5080547713772976768_n
























今回助かったのは靴。
以前は下りで必ず足がボロボロになる。
足の親指の爪が内出血して真っ黒になり半年ほどその状態。
その状態をかばうため、降り方の姿勢が悪くなり、膝を痛めたり足の筋肉を余計に疲れさせたり。
今回は良い靴を入手できたのでそれがなくて大助かり。
やっぱり装備は大事やね。
お陰で山登りが大好きになりました。
それにしても世界遺産に登録されたためか外国人登山客の多いこと多い事。
しかも彼らはジョギングシューズ。。
クロックスで登っている人も!
あり得〜〜〜〜ん!!

数年後に計画しているキリマンジャロ(アフリカ)登山も視野に入ってきたゾ。




【沖縄は台風8号】
僕が本土出張中、沖縄に大型台風が直撃したらしい。
10330333_673724316047901_7487274083649774667_n
目の前で車が転がっている2年前の台風もスゴかったけど、今回はうちのオフィスのシャッターが破損。
初めて被害を被りました。
自然の力にはどうしようもありません。
旅を思い出し、またまた謙虚になれます。




【ツーリング行ってきました!】
毎月恒例の地元バイク屋さん(スピードフリークさん)主催のツーリングに3ヶ月ぶりに参加してきました。
今まで名護まで行って解散、というパターンが多かったのでそう思ってたら、今回は辺戸岬まで一気に行きました。
10489759_679481972138802_5517025220656394305_n














しかしペース早過ぎ。。
いやいや是非、皆さんにはサーキットで活躍をしてもらいたいと思います。
「行くぞ筑波!」
合い言葉にしたいですね〜。




【マンゴー頂きました!】
スピードフリークの大城さんご夫妻が初めてうちのオフィスに遊びに来てくれました。
手みやげにマンゴーまでお持ち下さって。
写真








この夏初、地元沖縄の方から頂くのも初!嬉しい〜(T0T)
すごく美味しかったです!




【家が建たない・・】
3月に自宅建設予定地で地鎮祭を終えたのはいいが一向に建築が始まらない。
理由は、深刻な社会問題にもなっている業界の人手不足と建築資材の高騰等々。
一級建築士が予算に合わせた図面を完成後、建設業者に見積もりを依頼すると10社中6社が見積もりの提出を辞退、残りの4社が出してきたのはなんと予算の1.5〜2倍!
結局、図面の作り直しをすることに。
時代のタイミングが悪い、ということもあろうが、これも人生全体で見ればきっと良い事になることだろうポジティブシンキング!




【誕生日・家族で食事会】
あちこちで誕生祝いをして頂きましたが、沖縄では新しく出来た北谷(ちゃたん)のヒルトンで家族そろって食事。
10492528_489357961208232_6477700519675542351_n














イタリアンのレストランでしたが味はまあまあ、オープンキッチンは楽しめました。
49歳になったらしいが、精神的には27歳のままなので全然僕は歳は取りませんよ〜!




【経営者向けセミナー 南風原商工会】
六本木ヒルズで受けていたものと似たスライドや内容だったりでちょっと懐かしい。
しかしここは無料というのが嬉しい!
流石、沖縄。
こういうところに予算を役立てていることに感謝。





【鈴鹿8耐】
今年はスタートとゴールのみTVで観戦。
10455964_683132171773782_8782592348289892147_n













写真 2














なんとまあ、多くの懐かしい顔ぶれが今も参加しているじゃないか。
俺もまた出たい・・なんて思っている自分に気付く。
やりませんけどね。
・・やりませんけどね (笑)

ただ、何歳になっても命がけで頑張っている人達はキラキラしている。
夢を追い続ける人生ってやっぱり大切だよな。
 

6月レポート

沖縄も梅雨ですが、地元の伝統行事である糸満ハーレー(爬竜船を漕ぎ競う大会)でこの開始の鐘がなると梅雨が明ける、と言われており昨年は見事にその日から晴れたのですが今年は長引くみたいです。

普段は授業のサポートボランティアで行っている糸満中学校ですが、この日はなんと通訳のお手伝いです!
JICA(海外青年協力隊)の活動で海外からの研修生が沖縄の平和学習を学ぶために来日していました。
JICAと言えばバイクの旅の時に大変お世話になったので何かお役に立てればいいなと思っていたのでこのような機会は嬉しい限りです。

外国人研修生の皆さんは特に戦火がひどかった南部糸満を取材にきたようです。
今回は、ちょうど海外在住の娘が夏休みで帰省中だったので一緒に手伝ってもらいました。
私達が担当した方は、スーダンとボスニアから来た方です。
10440975_653167024770297_5910939187674459154_n














2年生のクラスで行われ、先に生徒から沖縄戦について映像と共に発表をしてくれました。
それはそれはもう絶句の内容です。
スーダンとボスニアからいらした方は神妙にかつしっかり理解しようと傾聴していました。
次にお二人から生徒に向けて母国についてお話をしてくれました。
両方の方とも、自国でも過去に主に内戦などでひどい状況を経験されてきたので沖縄の人達の気持ちをよく理解出来ることを伝えていました。

戦争はいわずと知れた多くの被害者を生む構図。
その経験から何を産み出すことが出来るのか。
いかに主体性を持って未来を見据えて向上のために努力が出来るかが地球全体で向かうべき方向性だろうと感じました。





念願のビーチバーベキューをやりました!!
10390121_569589696495032_4423649344683303370_n














豊見城市の美らSUNビーチです。
昨年本土からバイク仲間が来た時は強風がひどかったため中止にしたので今回はリベンジです!
私が主催した研修に多くの仕事仲間が本土から来てくれました。
朝から小雨模様だったのにバーベキューが始まると雨は止み、見事に夕焼けも見る事が出来ました。
参加者の皆さんも大喜びで嬉しかったです。
10415689_563344007115490_5885677631715400860_n














スレスレを飛んで着陸する飛行機を見上げてたら誰かが撮影してくれていました。


周囲がどんどん居なくなっていくのに盛り上がり続ける。
10426766_507848349342790_1338460452294515555_n














お隣りのテントの方がお帰りの際に使わなかった飲み物や食べ物をご親切にくれました。
沖縄の人は皆さん優しい。
ビーチでも集合写真を撮る時シャッターを押してもらうのに近くにいた強面のヤンキー兄ちゃんも声をかると快諾してくれ丁寧に手伝ってくれる。
地球人は皆兄弟。
沖縄ではいちゃりばちょーでーという方言があり「会えば皆兄弟」という意。
ここにいるだけでバイクの旅で価値観が変わった時のように人とのつながりの大切さ感じさせてくれる。





人生初の台湾に行ってきました!
一人だったのと初めてなのでツアーに申込み台北の空港で合流。
ツアーの送迎バスに乗ると空港からホテルまでかなり余分な時間がかかる。
のっけから土産物&DFS(免税店)に降ろされお買い物を促される。(苦笑)
添乗員の女性はバスガイドのようにマイクを握りしめて乗車中ずーっと本人オススメのあらゆる種類のお店の営業をしている。
これには参った。

DFSにあった置物。
写真














なんか見た事ある?と思ったら、沖縄のシーサーそっくりじゃないか!
地理的に近い位置による文化交流の歴史を感じる。


現地に住む友人が連れて行ってくれたのは観光スポットの一つ「夜市」
写真 2














国内あちこちに大小あるそうです。

10441351_657908354296164_6251984985367448848_n














いろんなモノが売っている。
若い女性に人気なのは右下の鶏の足だそうです。
コラーゲンたっぷりですって・・。


山田さんは世界を回ってきたんだから何でも食べれるの?
と聞かれるとモチロン!っていつも強がっています。
じゃあこれは?と話しになったのが「臭豆腐」。
くさやと同レベルの強烈さらしい。
写真 3














次回来た時、食べてみよ・・かな。


台湾で大当たりしたというスイーツ、「花雪氷」
写真 4














右のマンゴー味が有名らしいが、左のコーヒー味がさらに旨かった!!
いくらしたんだっけ?
700円(一個)だったかな。
でも基本、台湾は比較的物価は高くないです。
特に安いのが「タクシー・食事・マッサージ」と言われているそうです。


一番驚いたが地下鉄!
めっちゃ新しくてキレイ。
写真 5














近代的というより未来的。


これ、世界のあちこちで見たもの。
ここは台湾イチの高層ビル「101」の前です。

10375897_657905860963080_652558353428100822_n

























最初は、昔私が住んでいた西新宿。
フロリダにもあったな。

この友人は15年ぶりに会えました。
僕が旅に出た時からWDTのブログを呼んでくれてたと聞いて感動でした。
ケニアでバイクが到着しなかった頃の話しもよく知っていてくれて。。

写真 1














世界一の速度というエレベーターで一気に展望台へ。
ちょうど雲が過ぎ去ったタイミングだったので台北市内を一望することが出来ました。

このビルは大晦日によく世界のニュースで紹介される花火が有名のところ。
写真 2














展望台の展示コーナーにあった写真。
こんなふうになるやつです。
直に見てみたいな。
今回は一泊二日の滞在でしたが、噂通りとても親日だったのでとても居心地が良かったです。
またちょくちょく訪れてみたい。



上京してから仕事の合間にワッツー(WTN-J:ワールドツーリングネットワークジャパン)主催の海外ツーリングフェスタへ。
今年も原宿で開催です。
10473437_663925823694417_7361147021938278666_n














昨年、一昨年と連続で出展していましたが今年は新しいネタがないので辞退です。


今年、初出展の方で感動した方に出会えました。
10487314_663925777027755_2655877244377594959_n














東さん。

なんと!
10460118_663925800361086_1231364313897909778_n














えー、69歳でバイク免許を初取得で、70歳でユーラシア横断?!
マジすっげー!!!

山田:「きっかけは何だったんですか?」
東さん:「65歳の時にがん宣告をされて、残りの人生したいことをする、て決めたんです」

映画を地でいく人でした。。

生でこういった人に出会えることが何より自分自身の人生のモチベーションにつながる。
忙しい中でも原宿に行って良かった。
そして、ずっとこういう企画を辞めないで開催しつづける団体、中心スタッフに感謝です。
継続ってめっちゃ大事だし、大変なことでしょう。とても大切なことです。



沖縄に戻った翌日6月23日「沖縄慰霊の日」、平和祈念公園に行ってきました。
写真














午前中は安倍首相も訪問していたが私が行ったのは午後の時間。



この映画を見るためでした。
10409499_664933790260287_712172592723005191_n














沖縄戦の歴史の語り部として有名な元看護女学生、宮城さんを主題にしたもの。

300人くらいの会場が満員立ち見。
宮城さんの言葉の内容は、実体験者でなければ絶対に聞くことが出来ない内容が多分に含まれている。
上映後の質疑応答のため登壇した宮城さんだが高齢のためそれに応じることが出来ないほどだった。
今後このような語り手が減って行くことを肌で感じました。
特に日本軍をあからさまに非難する内容にはとても驚いたしそれが真実であることを信じられる内容だった。
なのでカントクの斉木さんはかなりの挑戦を企てたのだろうと感じました。

カントクの斉木さんと。
10301451_664933746926958_7161603982683048944_n














実は、私がプロデュースしたショート映画「LSS:レフトサイドストーリー」(片腕・片足がないオーストラリアのレーシングライダーの紹介映像)の製作でもお手伝い頂いていた特別な縁の方。
オーストラリア在住のトールさんが教えてくれなかったらここに来ることもなかったろう。


平和祈念公園から望む南部の海岸。
10422065_664933810260285_6829007993257641407_n













70年前の戦時中、このあたりの海面は無数の米軍の船で埋め尽くされていたという。
日本軍からの「解散命令」が出た直後、身投げしに行こうにも行けなかったと宮城さんは話してくれた。



その三日後に天皇、皇后両陛下が沖縄にこられた。
なんと自宅&オフィス前を御通過されるということで歓迎。
10492598_666657170087949_7893898811099333716_n










おー、本物だ!

この後、平和祈念公園へ向かわれる。

10509750_666657186754614_224979724405685488_n










なんとステキな笑顔でいらっしゃる。

その後、お戻りになるときも沿道で歓迎しました。(笑)




今月もラストは食事シーンです。
行きつけの和食「一張羅茶房」さん。
肉料理、ハンバーグがお得意の店です。
裏メニューにカレーがあるのですが、ハンバーグカレーはない。
試しにそれを作れないかお願いしてみると、即快諾してくれた。
写真 6














ジャーン!
雑穀米にカレーというのも珍しいし、何よりこのお店の自慢のカレーと、ハンバーグの両方が一緒になったものなのでめっちゃ旨かったっす!

本土から移住してきたご夫婦がオープンされて1周年を迎えたお店は、ほとんど休みなく営業してきたかいあり、いつも満員。
少なくとも僕が行く時、特にランチ時は。

ついに3連休をとってそれぞれのご実家に帰省されるとのこと。
やっとちゃんと休みをとられたことについて何故か僕自身がほっとして嬉しい気持ちになっています。




 

5月レポート

5月は海外出張があったため国内の移動も慌ただしかった。
例えば新幹線にギリギリホームで乗り遅れるなど珍道中ありイッパイイッパイの月でした。

国内の仕事を九州から東京まで横断して最後の仕上げは世界一周ライダー仲間のシゲちゃんの結婚式に参列。
シゲちゃんから「こじんまりとちょっとした料理屋さんでやりますから」と聞いていたので気軽に行ってみたらえらく由緒正しい歴史ある大きな料亭式場じゃん!

さすが、シゲちゃん、ご両家の親族、友人皆人間力の高い方ばかりでとても良い式と披露宴でした。
10154422_639526139467719_6682406842652108164_n














写真は同じテーブルに座ったシゲちゃんの旅仲間と。
ここで初めて沈没(旅人用語:ある町に留まってしまい旅が中断すること)で有名な(笑)世界一周ライダーのコレさんにも出会えてとても楽しかった。



その日の夜の便でパリ経由でトルコ・イスタンブールへ。
今回は、契約先企業の招待で地中海クルーズに乗せてもらう。
船内で何度か会議があるので気分は半分仕事。

まず船に乗る前にイスタンブールに3泊滞在。
私にとってはバイクの旅から3年ぶりの訪問で感無量。
そして今回は妻が一緒にいることが何よりも嬉しかった。

あの時は、トルコの後、中東、中央アジア、中国、ロシア、韓国、そして海を渡り、アメリカ大陸を縦断南下、そしてオーストラリア大陸のまだまだ長い旅が待ち構えていたのでまたこのイスタンブールに生きて戻ってこれる自信のかけらもなかった。

ボスポラス海峡に浮かぶクズ塔。そう「塔」であって「島」でない。
最初は誤字かと思ったら到着してみて納得。
灯台があるだけの浮島。
灯台内にあるレストランがとても雰囲気が良いと友人が教えてくれたためチャレンジ。
早めに予約して窓際に座れたらもっと良かったが、海峡の中から見る夜景は見事だった。

L1012908












巨大なショッピングセンターがあるということで訪れて僕が一番驚いたのはトイレ(笑)
10320530_641417982611868_7307016162482811300_n














全席?モニター付きで併設のシアターのCMが流れていた。
いずれにしてもトルコではときたま意外なセンスの良さに出会うことがある。


地中海クルーズの乗船地であるイタリア・ベネチアに移動。
船付き場に行くと・・
10371719_642702255816774_1575595248127853941_n














いやいやこれデカイ。
11階建てですわ。
高層ビルが横倒しになっている感じですね。
バーもカジノもスポーツジムもプールも、レストランもいくつもあるし。

用意してもらった部屋に入るとベランダがあるけど狭い。
招待なので文句は言えません。
まあでもクルーズ旅行はこんなもんですね。
部屋にずっといる旅ではないですから。

船旅はいいですね。
寝てる間に次の町や国に到着している。
メッチャ楽っすわ〜。
僕はバイクの旅のほうがいいですが、妻はとても喜んでいるので良しです。


船に乗り込んで初の夕食のため船内の和食中華レストランに足を運ぶ。
かなり美味しい!

そこで声をかけてくれたのがこの会社の現CEOのスティーブン。
10173585_642539875833012_7508815939503448716_n














個人的には彼とツーリングを一緒に楽しんだたことがある仲。
アメリカ人で敬虔なモルモン教徒であり原則に沿った生き方をしている。
彼から刺激を受け、僕の人生に大きな影響があった。
そのため僕も一時、禁酒してした。
バイクの旅の途中ウズベキスタンで禁酒を辞めたが。(笑)
今回も英語力の低さにより言いたいことが言えない。
こんな経験をする度、英語の勉強をもっと頑張ろうと思うのであった。

イタリア、ベネチア。
水の都だ。
L1012927












3年前のバイクの旅の時と同じ場所に座ってみた。
目の前に広がる景色はまったく同じ。
違うのは隣に妻がいるということ。
驚いたのは、このレストランで演奏をしている女性バイオリニストがなんと3年前と同じ人だった!
1920132_642702215816778_1303805047077099129_n














ベネチアを出航すると翌朝船はドゥヴロヴニクの町に到着していた。
船ってすごいな。
バイクで5日間かかったところが一晩だ。

ちょうどバイクの旅の時はあの橋の左手にあるパーキンングで休んだ。
そこでヨーロッパのライダー達を記念撮影をした。
彼からはどうしているだろう。
また会えたらいいな。

不思議なのは、あそこのパーキングから停泊している豪華客船を見ていたことだ。
L1012965












こうしてこの船の中からあっちを見ているって!

バイクの時は、山の上の道路からちらっと見ただけの世界遺産「アドリア海の真珠」ドゥヴロヴニクの町を散策した。
L1013081












深く長い歴史を感じながら歩く、歩く。

どんな海上軍隊をもってしても破ることが出来なかった鉄壁の城壁に守られた町を陥落したのがナポレオンだと。
その方法というのが
「通りすがりのものです。喉が乾いたので水を下さい」
と町の人に言って中に入れてもらったところから奇襲を始めたんだとか。
信じられないけど、そんなものも歴史の面白いところ。


翌日は航行日で停泊する町なし。
二日間かけて移動し着いた町はギリシャのサントリーニ島。
ここは初めて来た。
L1013306












絶壁に作られた白を基調としたパステルカラーの美しい町。
眼下の港から上に上がるためにはドンキー(ろば)が今も使われ人や荷物を運んでいる。


翌日はトルコの南の港町、クシャダス。
訪れたのはエフェス遺跡。
L1013526












トルコ国内にはあちこちに遺跡群があるがここはかなりしっかり観光地化されている。
保存状態のよい遺跡があること、規模が大きい事、今も発掘が続けられていること、など見所が沢山だ。

遺跡を見るたびに歴史の長さと人生の短さをしみじみ感じる。
その感覚が僕のモチベーションになっているので嬉しい時間だ。


その翌日はトルコイスタンブールに到着。
本来クルーズの客はこの時に観光をするのだが、実は私達夫婦は下船したらすぐハワイに行くためこのヨーロッパを後にせねばならなかった。

下船後、アタテュルク・トルコ国際空港に向かうためタクシーターミナルに行くと値段交渉役がいる。
彼は英語が出来て外国人観光客の客引きのようだ。
実際の倍以上の金額をふっかけてきたので交渉するもラチ開かないため、納得するふりして空港まで行ってから通常価格で振り切ってやった。(笑)



トルコ→パリ→成田→ホノルル→コナの長いフライトだったが、ギリギリ娘のミドルスクールの卒業式に間に合った。
L1013584












ハワイ州はもちろんUSAだけど、学校の行事はしっかりハワイの民族文化を大切にした内容で行っている。
10257954_646540235432976_6907861417338231478_n










13歳から親元を離れた娘は驚くほど人間的にも成長してくれていて嬉しい限り。

彼女が得た感覚の一つに、国際社会での日本の素晴らしさを感じ取っていること。
私がバイクの旅で感じ取ったことと同じ感覚で意見が一致する。

日本人はもっともっと誇りを持っていいし、世界中の人と仲良くして、世界平和のための貢献を率先して行う国民でありたいと強く想う。


数日のハワイ滞在ののち、沖縄へ帰ってきた。
ほーっとする。

お約束は、近所の食堂、いちご商店で沖縄そばを注文。
10341497_650581481695518_1779869119791648051_n














あれ、今日はてんぷら〜が付いているし、三枚肉以外にらふてーものっている。
でも金額500円は変わらない。
いい加減やね〜。

でも味は最高です。


4月レポート

くう〜!5月になっちゃいましたが山田達也の4月レポです^^

東京に到着すると桜が全開!
写真 1













沖縄ではソメイヨシノは咲かないため新鮮です。

かと思えばいきなり・・
写真 2













雪景色!

写真 3













仕事の研修会で山中湖(山梨県)に来ました。
日本っていいな〜。



浜松に来て風情のあるお宅を訪問しました。
1538864_624170904336576_4113035663635810702_n-1

























こちらは度々登場する友人であり元ライバルライダーの松下順一さんの新居です。
1977217_624170944336572_3118068541488250949_n














最近、ついに一軒家を購入され、理想のお部屋にリフォームもされたとのことでやっと伺えました。
ステキな庭もあるし結構広い。
一泊させてもらったのですがとても居心地の良いお宅でした。
出会った頃はお互い極貧だったのでまさかこうやって家を持つようになるなんて・・、と語っているとあっと言う間に夜中に。


翌日は名古屋へ。
北区にそびえ立つ超高層マンションに住む洞山シゲちゃん(写真右端)のお宅へ。
1016790_751031524918190_2255952965652353831_n














この男はまたさらに長い付き合いの幼なじみです。
幼稚園からだからもう45年の付き合い。・・て超キモい。(笑)
集まった仲間は同じ小学校と中学校時代の親友達。
一緒に遊んだり、悪さしたり、仕事も協力してもらったり。
13時集合で、お開きになったのが23時近く。まだまだ全然話しが尽きないのだが翌朝仕事の人もいるので惜しみつつ終了。
次回は沖縄でやることに決定した。
それにしても会話の内容は下らないことばかり。
小学校の頃の初恋やファーストキスの相手とか。・・笑える。
気の置けない仲間であり、きっとこれは究極の財産なんだろう。


翌日、沖縄に帰った日、前回のブログに登場の田澤カズさんからお誘い頂き、沖縄県議会議員の方のパーティに同席させて頂いた。
会合中、カズさんは私を多くの政治家や関係者を紹介してくれた。
共に沖縄のモータースポーツの発展をしようということで意気投合しているだけにその気持ちを内に秘めて多くの方と接する。
1505322_626030017483998_8198201921874121765_n














パーティ中盤、カズさんの姿が見えない・・。
聞いてみると、愛煙家メンバーと一緒に喫煙所に行ったと。
その数分後、誰かが叫ぶ。

「白いジャケットを着た方が倒れてるよ!」

え、まさかカズさん?!
ロビーに駆け下りると既に救急車が到着しており車内のベッド上で心臓マッサージを受けているではないか!
会場を後にした救急車を追うように自分のクルマで救急病院まで行くが救命センターで意識は失ったまま心臓マッサージを受けている・・。
家族の方が見えられた後、集中治療室に移されて診断結果は「クモ膜下出血」とのこと。
そして何とか心臓は動いている状態になったという。
夜も更けてきたこともあり今日は一旦解散した。

翌日は長い一日だった。

さらに次の日の午前、携帯が鳴った!
なんと表示はカズさんだ!!
瞬間、カズさんの声を期待する。
「いや〜、山田さん、ごめん、心配かけちゃって」と。
しかし、聞こえてきたのは女性の声。
カズさんの会社IMPのスタッフの方からだった。

「未明、息を引き取りました」

週末告別式が開かれた。
10245344_627929700627363_8401190460885656470_n
























カズさんらしいお別れの会だった。
10259328_627929750627358_2520407953674251070_n













あちらの世界でもサーキットを作る活動していて下さい。
意思は引き継ぎますよ。



奇しくも葬儀の翌日、沖縄市長選候補者の演説があり沖縄のモータースポーツ関係者が呼びかけられた。
候補者のくわえ氏の公約になんと沖縄に本格的なサーキットを作るというものだったからだ。
10273439_628359820584351_3476636077310097474_n











仲井眞知事も応援に来ていた。
10262242_628359780584355_1799423752242768915_n




















カズさん亡き後、皆でこの沖縄を盛り上げていきたい。
モータースポーツの力で県民に夢や経済をもっと手にしてもらいたいから。



化粧品関連の本業も多忙を極めているがその合間の楽しみの一つは沖縄料理を頂く事。
特に大好きなのは沖縄そば。
10153136_630470860373247_3446288767949711149_n














僕が行きつけの食堂が最近、メニューを一個だけに絞った。(笑)
沖縄そばのみ!
でも、数あるメニューの中で一番好きだったものはこれだったので僕はとても嬉しい。

沖縄県、南部にいらっしゃる際は是非このお店にお立ち寄り下さい。

いちご商店:糸満市西崎1−30−6(基本ランチのみ・土日休み)

10001336_630471347039865_8865001838636814381_n










































さて、これなんでしょう?
写真 6














実は海の地面。
写真 5














一年のうちで干潮時に陸地が広がる季節があるのです。
写真 4













新居の建築予定地から沖までかなり歩いてきました。
写真















普段は完全に海面で覆われているところです。


月末の日曜の早朝は地元糸満のバイク屋さんのツーリングに参加させてもらっています。
10271513_631935116893488_6401814332225719798_n














店主の大城さん。ウイリー超ウマ。お人柄も最高。

写真 7













バイクを通じて人間関係を築けること、輪が広がることを考えるとしみじみバイクっていいなあと走りながら笑みが浮かぶ。




 

月報3月号!

この画像は2月末日なのですが、僕よりかなりセンパイ方が集まっている怪しいアジトでの飲み会に参加させて頂きました。
1911850_601296816623985_1623337745_n













実はこちら沖縄のハーレーチームの皆様なんです。高い年齢層のハーレーグループは他にもあるそうですが沖縄ハーレークラブの前会長もいらっしゃっり総勢17人の重鎮グループでした。
皆様、65才とのことですがバイク乗りだけあってお話しされる内容が若い!下ネタ連発!(笑)いつまでも青春そのもの!
元は同じ高校の友人だそうで毎週末集まっているんだとか。
こういうステキな仲間とずっと一緒に遊んでいられるって最高の人生やね。




まだ二月が終わったばっかりなのに、こんな風景が・・
1966672_607459026007764_466839787_n
























行きつけの食堂には扇風機とヒーターが!(笑)
出しっぱなしではなく、日によってそれぞれちゃんと活躍しているんです。
沖縄おもしろ過ぎ。





東京出張中に海外ツーリングライダー、シゲちゃんが粋なパーティに誘ってくれました。
場所は私の庭の六本木ヒルズクラブ。
最近使わないので会員は辞めちゃいましたが。
1900047_602848149802185_1473205693_n
























駐日米国大使のルースさんがいたので自己紹介してツーショット。
さすがに少々緊張してあまり長く話せなかった。
いや、正直言えば英語力がまだ全然低いからです・・。



沖縄へ帰るとよく行く地元の美食レストラン「一張羅茶房」さんに団体で行きました。
この日頂いたのは念願のカレー!
1235891_608953752524958_930039277_n














五穀米とか使用されていて噂どおり美味しかったです!
舌の肥えた方ならもっと味の良さや深みがうなるほど判るんだろうなあ。僕にはもったいないほどのグレードです。



実はこの日、私の家を建てる地鎮祭で親戚と関係者に参列してもらいました。
予定の時簡に現場に行くとすでに式典場がセッティングされていました。
1959480_608953795858287_270098313_n















沖縄では神様に奉納するお酒も日本酒ではなく泡盛だし、島野菜がてんこもり!
なんとか天気が持ってほっと一安心でした。
しかし・・、
折からの建築業界の人手不足は超深刻で着工日のメドがたたなーい!
なんとか年内には完成して引っ越したいのに雲行きは怪しそうです。。




翌週は、昨年秋に引き続き二泊三日沖縄本島ツーリング第二弾!
岐阜県から小藤さんと長尾さんが来てくれました。
お二人とも僕のレース時代、WDT中も応援支援してくださっていた深い絆の仲間です。
L1012093












私のオフィス前からスタートです。
10004072_611405172279816_375772435_n

























一日目は南部〜中部を周り沖縄の歴史を感じる、がテーマです。


僕含めこのメンバーはとってもオフロード好き!
ダートはないかないか、と探しているのにイメージと違って沖縄の道はほとんどが舗装済み。
二日目はやんばる地域に入り大自然を堪能します。

L1012121















やっと林道を発見!
L1012138















「いけるところまで行こう」と進みます。
1794617_612028365550830_965032617_n














本当に行き止まりまで行きました。
そこにはマングースを捕獲する仕掛けがおいてありました。
イメージと違って駆除が必要な害獣とのことです。


1970680_611405208946479_613084673_n














やんばるの小さなお店のおばちゃんと話しをするとなんと岐阜にゆかりのあるとのことで話しが盛り上がる。
大したもの買ってないのに山盛のみかんをくれるし・・。
南部、北部限らず沖縄の人はみんな優しいなあ。

三日目は昼から数時間雨に降られましたが総じて素晴らしいツーリングが出来てメッチャ幸せです。
こんな気の置けない仲間とだったらロシアやアフリカ、南米を一緒に走ってみたいと思う。





月末、生まれて初めてマラソン大会に出ました!
と言っても10キロですが。
1510593_614268801993453_1126030637_n
























家内は5キロで一緒に参加しました。
聞けば昨年は大雨だったらしいのですが今年は最高のコンディションでした。
僕にとっては、過去のクラッシュによる大けがや長いライダー業の影響で悪化した腰のヘルニアの経緯があり、走ることは絶望状態だったのでこのように再び自分の足で走れるようになったことが信じられません。
奇跡的なことで感無量、そしていろんな想いが巡ります・・。




春休みのこの時期はハワイに留学している中学生の娘が帰国しています。
彼女の願いは何よりも日本食をこれでもかという程食べること。
私にはとってもその気持ちが判ります。

もう少ししたら外国に戻らねばならない彼女の今日のリクエストは焼き肉。
実は最近、沖縄「本部牛」が全日本食肉チャンピオンになってたんですね。
そのお肉をリーズナブルに食べれるというお店にきました。
999830_280796855412720_685072380_n














これがまた・・
1509137_280796888746050_1958785198_n















まじとろけるようにうまーい!!!
最高でした。。
もし東京で一家で食べたら10万円コースかなと思うものが3、いや4分の1くらいでしょうか。。
沖縄、有り難いです。



先月のブログで書いた沖縄モータースポーツ協会の理事長をやっておられる田沢さんがギャラリーに遊びにきてくれました。
1458551_617478088339191_1934701959_n




















田沢さんは四輪のGT選手権に参戦している「沖縄IMPレーシング」のチームオーナーです。
お隣りの豊見城市にカートコースをつくり青少年の育成や観光活性して沖縄に貢献することを目指されています。未来はF1を呼べるような国際サーキットを沖縄に作ることが夢ということを聞かせていただきとても意気投合しました。




 

月刊WDT二月号?!

大雪から始まった二月の報告です!

1011763_589089371178063_439655531_n













毎度の出張で東京に行くと、今迄ないほどの雪景色!

関西へ行くために品川駅までいくだけでも大変。。
1557606_591191234301210_1997528693_n
























まだ神奈川県なのにこんなん。。
この後、何回か新幹線の雪下ろしのために停車することになり新大阪到着が約一時間遅れ。。






沖縄へ帰ると僕を待っていたのは小学校と中学校のボランティア。
最初は、小学生の読み聞かせに行ったのが気がついたら、中学校のクラスに入って学習支援に。
1794613_601129643307369_1356827518_n









 




ボランティアと言えど「先生」と呼ばれることもある立場になんだか自分で笑える。

そして何と一部の生徒のために特別指導ということで学内でバイク授業をすることに!
1002379_597223927031274_1032990006_n






レースや、世界ツーリングの話し、実際に校庭に乗り込ませたバイクを前に生徒たちはかなり集中して聞いてくれたようだ。
バイクやモータースポーツで青少年の育成が出来ればという想いが思いがけず活動のスタートになった。


地元のバイク屋さん主催のツーリングに参加させていただく。

549083_598650740221926_2113418789_n














皆さん、優しい人ばかりでありがたい。
それにしても皆さんウイリーがめちゃめちゃ上手いんです。。(笑)
やっぱ、沖縄県人は芸能人やスポーツ選手の能力に秀でているようにバイクに乗らせても素晴らしい。
是非、この能力を活かしてモータースポーツ業界でも活躍をしてもらいたい。




この日、糸満と名護を二往復して午後からはトライアルの練習へ。
1623774_598758930211107_1726501660_n













息子は電動バイク。一緒に同じ活動が出来て良かった!
私はこのトライアルとその後モトクロスにも挑戦して夢のダカールに参戦出来るようさらにバイクの腕を磨きたいと思っています。





先ほどの沖縄のライダーにレースで活躍を、という想いが具体的になるニュースがある。
1920213_491037834339270_449448198_n










実は私の住む街のとなりの豊見城市では現在、官民上げて公道レースを開催しようと真剣になっている。
市長とともに中心に活動されている「沖縄IMPレーシング」代表の田沢さんと面会し構想を伺い、夢を語り合うことが出来た。

設立された団体に加入させて頂き、発展のための協力を惜しまないことを約束しました。
写真 2













気を遣って頂き、私の会員番号はスペシャルな111・・がもうなかったのでこれに。






本業の仕事(化粧品&サプリ屋さん)も益々ちゃんと力いれてます。(笑)
1653298_600383940048606_655377841_n














今更・・と思わないで初心に帰って勉強出来ることはして取れる資格はとっておこうと・・。
お客様のQOL向上のお役にたつことが願いです。




沖縄特有の文化のモアイに行くと・・
549077_600808986672768_834892662_n














一瞬目を疑うお札・・。
あー、二千円札か=。
はい、沖縄では今も結構出回っているんです。




今日も営業と納品に回り、明日から本土出張です。
写真 1


 

2014年1月(正月!)

皆さん、また一月なので、
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。

1月の月報です^^

正月早々、2日からツーリングに行って参りました!
地元(糸満市)のバイク屋さん主催の呼びかけのものに参加させてもらいました。
そのスピードフリークさんというバイク屋さんは沖縄では珍しく、レーサーレプリカ、スズキの耐久レーサー(GSX-R1200)を店頭においてあったところから店に入るきっかけになったところです。

朝7:00に家の近くを出発して何カ所かで合流を重ね、最大数十台が連なる大きなグループでした。
1536601_572872849466382_668301904_n













この写真は沖縄本島北部、太平洋側の共同売店(商店)のパーキングです。
「名護のA&W駐車場」という最も集合場所で有名なところでは300台くらいいたんじゃないでしょうか。。
冬がない沖縄は本当にバイク天国です。
女性ライダーも多いです。



沖縄本島最北端の辺戸岬まで行きました。
1525253_192438887631411_356506672_n













前回、本土から友人達が来た時と同じ場所ではあるけど、この日はとても天気がよかったので全く違う景色の見え方でしたね。
とっても気持ちよかったです!



4日からは東京出張ですが、実はマラソン大会に出ようと思っているため、出来る限り出張中も走ろうと頑張っています。
995272_575171892569811_1347088264_n























出張時に住んでいる六本木の自宅から東京タワーまでは2キロちょっと。
以前は、遠いなと思って走ることも出来なかったり途中で歩いたりだったけどもう全然楽に走れるようになりました。
うん、やはり継続は力なりっすね。
しかし、気温3℃は寒い!!! やっぱ沖縄がいい〜・・・。


愛知に出張に来たので、一直線に入った店。
1525491_576817489071918_1129657024_n













山ちゃんです!
手羽先、味噌カツ、どて煮・・・僕の大好物が何でもそろう店!!!
もーめっちゃ幸せです!!



大阪、九州を経て、沖縄へ戻りました。
最近はほぼ10日間くらいで出張を終えて帰ります。

ついに、息子のバイクが完成しました!!
1521284_581044465315887_1584588156_n










スペインの電動バイクGASGAS社製のトライアルバイクを改造して福祉車両として開発し、歩行のリハビリ中の息子に乗らせています。
コンストラクターの神谷さんの力作はとってもかっこ良く仕上がっています。
息子はかなり気にいって毎日のように乗りたがります。
スペシャルで製作した側車が取れる日を夢見て練習あるのみです!



段々、オフィス(バイクギャラリー)へのお客さんが増えてきた。
相変わらず、子供も多いです。
1509936_579624648791202_245284371_n















「おじさんが世界一周したの?」

可愛い顔していうが、可愛くない質問内容なので無視したろかと思います。(笑)

あと最近、地域のボランティアとして、地元の小学校と中学校に行くようになりました。
読み聞かせや、授業中の教育サポートです。
これがなかなか楽しい。世界冒険の話しや、オートバイレースの話しをするとやんちゃな子供も耳を傾けてくる。
バイクを通じて、青少年育成が出来たら・・という希望が僅かながらでき始めているかな。


前述の神谷さんのお誘いがあったので、「沖縄トライアル選手権」に観戦にいきました。
この日は第一戦ということで特別ゲストで元全日本チャンピオンの成田匠選手がデモ走行のためにやってきていた。
神谷さんの紹介で初対面。
ずーっと話しをさせていただいた。
最も驚いたのは、この成田さんの性格の良いこと、良い事!
そらもうビックリ!
オンロードのライダーはこうはいかない。(笑)
1623522_584564448297222_1319796575_n








良い一日だったなー、と翌日オフィスで昨日のトライアル大会のことを考えていると、ドアをノックする人が。

え=!!!

成田匠選手が東京へ帰る前にウチのオフィスに寄ってくれた!
1557603_585033998250267_1941067940_n























とってもサプライズでした!!




 

12月月報

あと二回寝たら、今年ももう終わりなんですね。
でも、全然そういった年の瀬っぽくないのは沖縄の暖かさなのでしょうか。
と言っても気温が20℃を下回ると沖縄の人は寒い、寒いと言います。
最近は僕もよくそう言うようになったのでもう立派な沖縄人かな?


ほぼ毎日ジョギングをするようになって約半年。
近くの浜辺を走るのが日課で、やっぱり海は気持ちいい!
写真 1-2














私が住む糸満は漁港もあり、うみんちゅ(海人=漁師関係)が多いことで知られています。

写真 4-2














浜辺以外にも漁港の周りを走ったり。
とても郷愁を感じる時もあっていい感じです☆

最近身体に異変が・・。
以前は数日走ると、爆弾を抱えてる、と言ってた持病の腰痛が疼き出し、また何日かは安静にしていないといけなかったのですが、最近それが解消されたんです!
ウチのオフィスの隣にある整骨院の先生からの姿勢を直すようアドバイスを受けました。
もちろん以前から、姿勢を良くすると腰への負担は減ることは知っていたし直す努力はしていたつもりだったんだけど、姿勢の悪さがどうして腰痛を引き起こすのかを簡単なのに理論的に教えてくれたもんだから、改めて意識して直すようにしたら、不思議!
どれだけ走っても以前のような腰痛が発症しないではないか。
これはとてもびっくりで有り難い!
もしこれを以前も実践してたら今頃も現役オンロードバイクのレーサーとして活躍出来てたかもしれないと思うほど。
ま、実際はそんなことはないんだろうけど。

ダカールラリー参戦の遠い夢を抱きつつ、毎朝のランニングを含むトレーニングを楽しんで出来るようになっています。

しかし、目標とか夢ってめっさ、大切だとしみじみ思う。

それがないと、なんでもおっくうになってたものでも、夢や目標が出来ただけで、面倒臭がったてたものが、面倒くない。
これって人間の最高に面白い部分だと思う。
確かに、好きなことのためなら、寝ないでも、辛い環境でも、気にしないで出来るし、時間が経つのも早い。
何をするか、ではなくて、どんな目標や夢をもつか、人生はそれにかかっているんだろうね。



そうそう、みなさんインターネットラジオって知ってました? 
アプリで言えば、Tuneln Radioなど。
以前からオフィスにBGMを流したいのに、有料(それも結構安くない)の有線をいれないと理想的な状態にならなったのに、なんとこれタダ!
これは大ヒットで嬉しい情報を教えて頂きました。

 

久しぶりにハーレーを出しました!
沖縄に越してきて間もなくお友達が出来て皆さんとても良くしてくれるのですが、中でも和歌山県出身のU田さんは、いつも飲み屋を紹介してくれる夜の友達です。
といっても全て居酒屋ですが。笑

そんなU田さんが「ハーレー、乗ってみたいわ〜」というので早速バリバリ轟音立てて、那覇空港近く迄ショートツーリングしてきました。
写真 2-2
























楽しく、いいおっちゃんなんです。
ありゃ、全然顔、見えへんね。


ライディングを終えて、オフィスに帰ってくると、あれ?

写真 3
























久しぶりに遊びにきた近所の小学生。



バイクに跨がると老若男女が笑顔になるのが嬉しい。

11月分+アルファ?

11月分と今日までの近況報告です!

ロスの英語学校(アダルトスクールのESL)は本当に良かった。
クラスメートは、最も多いメキシカンの他に、グァテマラ、ペルー、コスタリカ、チリ、スペイン、アフガニスタン、イラン、ウクライナ、中国、香港、韓国、他にもいたような・・と多国籍。

多くの人はアメリカ在住で仕事を持っている。
このアメリカでは英語力によって就ける仕事が違ってくるため皆、必死に勉強する。
その雰囲気は学生が集まる学校とは大きく異なりとても良い刺激となる。
年齢も20代〜60才くらいと幅広くまさに大人の学校であり私にとっては違和感がない。
1461822_545230038897330_244848451_n














7割の人の母国語がスパニッシュなので、スペイン語で挨拶すると笑顔になる。
4ヶ月間もスペイン語圏で旅をしてたのに挨拶どまりというのは寂しい限りだが。


滞在期間中、近場で訪れてみたいところにいくつか行ってみた。
60589_547942298626104_1992982764_n








ロス郊外の航空機博物館。

なんと!
529493_547942288626105_830559641_n








ゼロ戦!!
実はレプリカなのだが、今でも月に一度は飛行しているという。
偶然今話題の「永遠のゼロ」(百田直樹さん/太田出版)をアメリカ滞在の共として読んでいるところだったので感激!

ここの管理人の白人のじいさんがとっても優しく親切にしてくれるもんだから、戦争の空しさを余計に感じてしまう。
特にバイクの旅が終わってから全ての外国の人々に対し友好的な気持ち、いや家族のような気持ちを持てるようになったから余計かもしれない。


別の週末に訪れたバイカーズスポット「Rock Store」
529167_547265402027127_552256115_n














ここはマリブキャニオン峠の入り口にあるロードハウス。
ブラッドピッドなどバイク好きのセレブリティもよく来ることで有名らしい。
様々な年代と多種なバイクが集まり、レーサーレプリカ系の若者ライダーはコーナーを攻め、その友人はカメラを構える。
こういうところに来ると僕は外国を感じなくなる。



あっと言う間の3週間の留学も終了。
課題のマイエッセイを完成させ、最終日に皆の前でスピーチをした。
テーマは、私のキャリアと世界平和の使命。
結構、喜んでもらえたようだった。
1461742_551765664910434_1200775675_n










短い期間だったので全員とはしゃべれなかったが総じて皆とても親切だった。
フェースブックのお陰でその後何人かとつながることが出来た。
次回もこの学校に来たい。
特にMai先生(前列右)は最高に尊敬出来たなあ。
常にベストを尽くし、高い精神を持っている人だと感じることが出来た。



日本に帰国し成田経由でそのまま沖縄へ到着。
那覇空港からタクシーで糸満の自宅に到着したところで料金を払おうとすると財布に日本円が入ってないではないか。
そうだ、成田空港でもカードを使っていたので通貨を入れ替えてなかった。
沖縄ではカード払いが出来ないところが多いためタクシーの運ちゃんに言ってみた。
「ドルで払ってもいい?」
「んんー・・、出来れば円のほうが助かりますねー。」
そうだね、ということでスーツケースの奥のほうから日本円を出して支払った。
実は沖縄ではまだドルで支払えるところが結構あるのです!



沖縄に一週間いたあと日本本土に出張。
そうそう、肢体不自由の息子のリハビリ用にスペシャルバイクを現在製作中でそれが今の楽しみの一つなんです。
スペインのGASGASというメーカーのトライアルバイクがベースなのですがそれがなんと電動!
おもちゃではなく競技用車両でかなり完成度の高いものなのです。
完成したらまた紹介させて頂きますね。



東京で仕事のお客さんとお台場に行くと偶然東京モーターショーがやっているじゃないか!
お互いに是非行きたい!となり、一緒に突入。

僕が釘付けになったのはこのホンダ製のラリーマシン。

ラリーシーンではKTM、ヤマハが強いが本格的にホンダが参戦してくるのはとても良い傾向だと思う。
今後のモータースポーツはこの分野が伸びるのではと感じている。
1476640_556496571104010_447518395_n








いいね〜!

おや、これはGSそっくりのホンダ車。
1476635_556496614437339_341672951_n











クラッチレバーがない、ということはオートマ車だ。
オフロードをこれで走れるのか?
まあ、電動バイクの時代だからそれもいいんだろうな。


ホンダがニクいのはこういうモチベーションが素晴らしいんだよね。
1452023_556496647770669_1029637253_n








何才になってもエンスーを忘れないって人を惹き寄せる。




数日後、千葉県花見川区の八千代台まで足を伸ばす。
この方に会いたかった。
1455159_558124007607933_1856326176_n














モトクロス出身のラリーレイドレーサーの堀田修さんです。
過去にパリダカールラリーに三度出場し、全て完走という素晴らしい成績を残している。
私の次なるチャレンジのための情報として直接いろいろ教えて頂いた。
参戦して満足いく結果を残すために私に必要なことは、ラリー用のライディングテクニックと強靭な体力だ。
出来る限りマッチョになっていいと教えてくれた。笑
ロードレース時代は、体重が重くなることはラップタイムに致命的な影響が出るのでギリギリまで減量していたが今度はそうでもないらしい。
まだ参戦することを決めたわけではないが、トレーニングは始めておいたほうが良さそうだ。




本土の出張は多忙を極めます。
特に12月はまさに師走で東京=大阪=東京と移動後、埼玉県に出かけた。
その仕事帰りに所沢でバイク屋を営む古い友人に会いにいった。
20年前によく通った懐かしい店だ。
561627_560603480693319_2024430678_n














店主の石川さんはなんと数年前からsuzuki RG500Γで筑波サーキットのレースに参戦している!
やるじゃん!!
私より年上なのにこういう人、大好きだ。
お互いまだまだバイク熱が冷めてないことを確かめ合ったあと飲みに出かけいろんな話しをした。
楽しかったー。



「壁にずっとこれ貼ってあんだよ」と一枚の写真を見せてくれた。
1441288_560603544026646_1173757222_n

































げー。
私の20代の時のヤマハ時代の写真。

感激と、複雑な想いが入り交じった。






10月報告


まずは、先日岐阜市で行われた教育委員会主催の講演会の報告から。

当日は、主催の教育委員会の方から、バイクの展示を・・と申し出いただいたのですがさすがに沖縄から持ってこれかなったので、友人でありWDTの旅を強力に応援頂いたバイクショップ可児(岐阜)の小藤さんにお願いしてGSを持ち込んで頂きました。
1395806_526890967404371_1763442887_n











写真は講演会の途中にバイクやグッズに触れるTimeのものです。
女の子のほうが積極的にバイクに跨がったりしていたのが印象的でした。

みんなで記念撮影!
1385249_531046460315688_553388229_n














人数は小学生〜大学生を中心に30名超えほどでした。
1380543_531046436982357_1818810568_n














やはりオーストラリアで出会った片腕、片足のないレーシングライダー、アランの紹介は欠かせず、中には涙ぐむ子供も・・。

終始とても良い雰囲気で担当者の方にも大喜び頂いたのがこちらもとても嬉しかったです。

お約束のアフターは、教育委員会の皆様と私の関係者の懇親会でした。
644148_531048383648829_1817713659_n


















教育委員会のイメージががらりと変わった瞬間でした。
皆様自身、夢のある方ばかりでとても話が盛り上がりました。
身体を張って盛り上げてくださったK様、ありがとうございましたww

今回の講演会でついに再会できた井戸ちゃん。
1391867_531048466982154_941880460_n



















WDTの旅の途中、アルゼンチン・カラファテで出会い二晩宿を共にした仲です。
井戸ちゃんは世界を走るチャリダー(自転車)、偶然同じ岐阜出身でまた必ず会いましょう、と言っていたので嬉しい限りです。


話をするのは初めてでしたが三重県からわざわざ駆けつけてくれた有名人レーサー、浜口さん
1391645_531048406982160_2057522630_n



















昔やってたTV番組「ガチンコ」のシンデレラライダーといえば判る人もいるかな。
私と同じくレーシングチームを運営しつつ、自身もライダーとして鈴鹿8耐などで活躍していた。
フランス・ルマン24時間耐久から帰ったばかりの多忙中にもかかわらず有り難うございました。
また是非、業界の未来のためにも語り合いましょう!


当日、中日新聞の記者さんからインタビュー&撮影を受け、3日後の朝刊に掲載されました。
1385271_535524226534578_1723006644_n














1374222_535524186534582_1759699091_n








岐阜版だったので他の地域の方、ごめんなさいです。

これからも子供達の夢に貢献できることが出来ればなんでもしたいですね。




講演会の翌日、関空から沖縄へ戻りました。
さらにその翌日から、本土から友人4名が沖縄に来て2泊3日の沖縄本島ツーリングを敢行!
僕のとっておきのルートを一緒に走りたい、ということで連れていったのでがオーシッタイというジャングル地域。
546898_534331033320564_2131778528_n














めちゃめちゃ楽しかったです!
こういうところを走ると、今もアフリカを思い出します。







ツーリングを終えたら沖縄でゆっくりする間もなくすぐアメリカに出張です。
今回はトランジットのサンディエゴで少し時間があったのでタクシーの運ちゃんおすすめの地元民しか行かない海上カフェに行きます。

海にかかる橋を歩いていると何やら見覚えのある飛行物体が視界に入ってくるではないか。
1378840_536172443136423_125610425_n



























1395892_536172416469759_762912736_n

























オスプレイ!!
前回は沖縄で見たのですがこの有数の軍の基地が存在するここサンディエゴではよく見られるようです。


まず一週間腰を下ろしたのは第二の故郷的なソルトレイクシティ。
1395318_538211382932529_1062412245_n














変わらず、美しい街です。

今回は長年の仕事の契約先の化粧品会社が新社屋をオープンさせたのでそのセレモニーに参加してきました。
写真














そういえばネクタイって・・超久しぶりにしめたね。笑

ソルトレイクから車で小一時間ほど南下したプロボという街です。
こんなもん建てちゃってワールドワイドでは好調のようですねー。日本もがんばろう!



仕事を終えたら帰国せず、ロスに移動、滞在です。
昨年同様、英語の勉強でホームステイです。

今年お世話になるお宅はこちらのクレインマンご夫妻宅です。
1382060_539854259434908_128915465_n














アメリカンのご主人と韓国人奥様のとっても優しくステキなお二人です。
お土産に持ってきた琉球ガラスのジンベイザメが大ウケで良かった。


初日の夕食はなんと、チキンカツが出てくるじゃないですか!!
1379870_539854216101579_1243961807_n
















嬉じ=(T0T)
奥さんのSHIZUEさんは長く日本在住経験もあったためいろんなことを理解して下さっています。


当初予定した英語の学校が手違いで入校できなかったため、その学校でちらりと聞いた別の学校に突撃したら問題なく入校出来て一安心・・。
1377311_539770916109909_1942109791_n














前回のカレッジと違い、専門学校もしくは職業訓練校的なのがアダルトスクールと呼ばれる学校。
なんと、学費がもー信じられないほど安い!!
タダ同然・・、入学するのにパスポートの確認もない、面白すぎる!!!
そして、30人くらいのクラスには誰一人日本人の姿がない!
結構、僕が求めていたところに行き着けたカンジです。


早速ロスでも走り始めました。
1384265_540690556017945_1707771341_n
























昨年の教訓を生かし、今年は防寒対策万全です。

なんといってもとっても紅葉がきれいでめっちゃ気持ちいいです^^



9月報告

岐阜市教育委員会主催で講演いたします( ´ ▽ ` )ノ
当日参加OKだそうなのでお暇な方、忙しいかた、是非ご参加下さい。

■テーマ:「バイクで世界一周冒険家講座」
■日時:10月13日(日)15:00〜
■対象:小5〜高3
■場所:岐阜市青少年会館 http://www.city.gifu.lg.jp/11035.htm

(フライヤー  http://www.city.gifu.lg.jp/secure/12266/2013akino3renpatu-tirasi.pdf
969848_519568701463464_737656561_n 


















発売中の「風まかせ」にまた掲載頂きました!
ご興味あるかたご笑覧ください。
http://www.crete.co.jp/kaze/

[第三章 ミドルビッグはここまでできる]
この排気量を旅の相棒に選んだ理由。
─F650GSで世界一周─

1234358_520633798023621_145393771_n






















今回も文を担当して頂いた山下さんには感謝です。
ものすごく、傾聴力があり私のつたない説明を見事に表現してくれています。

1
































2

































3





































考えてみれば、沖縄に移住して早、一年です。
特にこの糸満市の皆さんにはとてもよくして頂いております。

沖縄と言えば、ヤギ汁。
沖縄語だとひーじゃー汁です。
ヤギ肉煮込み定食といった感じです。

初挑戦、いただきまーす!
やhぎ







 






ヤギ汁は始めてでしたが、ヤギ自体は旅の最中で何度か食べたのでこの味は懐かしい、というのが一口目の感想でした。
沖縄の伝統料理の一つではありますが食べれない方も多く、ヤギ食べたというと結構驚く人もいます。
確かに、胃持ちはヘビーで匂いも独特です。

僕が最初に食べたのはアフリカのナミビアでした。
かなり腹が減っていてタンパク源に飢えていた時なのでとっても旨いと感じながら食べていたのでその気持ちが蘇ってきます。


うメエ〜w






 

近況7月ー8月

ここ一ヶ月くらいのご報告させて頂きます!


仕事で韓国出張に行きました。
そう、前回このソウルに訪れたのはWDTの旅以来だったわけですが、なんとか会いたいと思っていた人がいました。
ユーラシア大陸(ソウル)から北米大陸(バンクーバー)へバイクの輸送をするため一週間ほど滞在をしていた時、観光のため出かけたのは良いが韓国語だらけの案内の場所で右往左往している時に、とても親切にしてくれたジョンさんがいた。

当時聞いていた電話番号にSMSを送ってみるとすぐに返事がくれて感動の再会!
1













あらためて今後の交友を誓い合う。

はっきり言って、厳しい条件下で旅をして国外の人々にとても優しく親切に無償のヘルプをしてもらった私にとっては国際的な、いや、メディアコントロールとも思える国同士の敵対意識に影響されることなど全くない。

いつまでも、どんな状況になっても友情を約束出来る仲間が外国に沢山出来た。
外交する政治家や、国際的報道陣は、過酷な一人旅を絶対にしてきたらいい、と強く思う。



少し長めの出張を終えて帰沖。
1−2沖縄














自宅から数百メートル歩くと海があり、時間によっては干潮になる。
遠浅が長く続くため好きな岩島まで歩いてみた。
普段、海底になっているところを歩くのはとても不思議な気分だ。




今回の沖縄滞在(?)はちょっと短く、また出張。。
せっかく沖縄に移住したのに、滞在期間が少なくてマジちょっと悲しい。




東京の出張用自宅兼オフィスに到着した途端、世界一周ライダー仲間で今は立派なビジネスマンのシゲちゃんから連絡が。
なんとイランで転倒し旅を中止したサブちゃんが六本木で会えるという。
サブちゃんも世界一周ライダーで私の旅の成功も彼なしでは語れない恩人の一人。

2さぶ
























車椅子姿が痛々しいが元気な顔を見せてくれた。
この事故がきっかけで交流が始まったイラン人のビジャンさんがなんと、私がイランでお世話になった人で連絡先がわからなくなっている人を捜してくれるという。
顔写真と名前だけの情報でそんなことが本当に出来るならすっごーい!!




本土出張期間中に、ワッツーのフェスタに今年も出展して参りました。
今年も鈴鹿8耐と同じ日程で、何故か勝手に気合いが入ります。笑
3ふぇすた1














今年も盛況です!
やはり原宿というロケーションが特に良いように思えています。

fesuta














昨年に比べスペースは二倍。
出展者も増えてとても楽しく出来ました。
ベテラン、女性、サイドカー、大学生、バリエーション豊富な海外ツーリング経験者達です。



私の担当ブースです。
4フェスタ2


















 





さすがに沖縄からバイクは持って来れないので今年は画像中心に旅の報告をさせて頂きました。
企画アイディアは私がするのですが、造作は沖縄オフィスで頑張ってくれているスタッフのYちゃんがやってくれました。感謝です。



週明けて知ったのですが、私の旅を応援してくれ、歌舞伎町で酒を飲む約束をしていた作家であり旅人ライダーの戸井十月さんが逝去された。
奇しくもフェスタの最終日に。
5といさん










結局、メール、物品のやりとりだけで会わずじまいになってしまったことが悔やまれる。
ご冥福をお祈り申し上げます。




関西へ出張した時、また海外でお世話になった方に会えた!
6森田あきこさん














森田あきこさん。
南米エクアドルで子供インタビューをお手伝いしてくれ、食事と宿もお世話になった。
当時はJICAの仕事で活躍なさっておりこの春に帰国、現在は学校の先生をされているとのこと。
今後もよろしくお願いします〜!





夏休みということで、家族サービスでハワイにきました!
どこに行っても結局B級グルメが好きな私が来たところはここ。
hawai
























巨大ハンバーガーで有名なノースショアが本店のクアアイナ。
大体、こういうのって味はイマイチと相場が決まっている、と思いきや・・うっひょー!うめえ〜☆
結局、最初は見てるだけと言っていた家族達もみんな追加オーダーして食べ始めました。笑


次はオアフ島の中央にあるパワースポットへ。
6パワースポット
























世界中のこういった場所を訪れたけど、ここはまたとっても気持ちがいいところでした。





最近はめっきりフェースブックへのミニ投稿が多くなっているためこちらのブログ更新があまり出来ないでいます。。

こちらをご訪問して下さっている皆様もよければ是非、フェースブックのほうで私のサイトをご確認いただけたら嬉しいです。
(検索メアド:trp@jp.bigplanet.com

現在、毎週、旅の写真を更新アップしています。
お楽しみにいただければ幸いです。
7FB



















 

緊急告知 【海外ツーリングフェスタin原宿 2013】

今年も出展することになりました!
是非、東京原宿まで遊びにきてください^^

帰国から1年以上経ちましたが、こうして準備をしていますとふつふつと感動がよみがえってきています。

■開催日時:2013年7月26日(金)~7月28日(日) 
・7/26(金):16:00~20:00
・7/27(土):11:00~20:00
・7/28(日):11:00~18:00


今年もフェスタ開催中にミニ講演会を行います。
7月28日(日)15:00〜。
今年のテーマは「絶望からの帰還」(予定)です。

会場は昨年と同じギャラリーです。(入場無料)
詳細サイト:http://homepage1.nifty.com/OGASAWARA/tenn/index.html

1013951_489687257775665_680701782_n

6月報告^^

気がついたら、もう6月も末日!
あっと言う間ですね。

沖縄は梅雨に入ったかと思ったらすぐあけました。
本土も今年は空梅雨っぽいですね。

本土出張中に友人から進められた映画「奇跡のリンゴ」を沖縄に戻ってから見にいきましたところ、

1

超==========!!!!
感動。。

僕にとっての久々の邦画大ヒット作でした!

特に、何か実を結ぶためにすべきこと、言い換えれば、これだけやれば自ずと結果はついてくるということに他ならないことを改めて学ばせてもらいました。
清々しく映画館を後にしました!





「糸満ハーレーの鐘がなると梅雨が明ける」

昔から沖縄ではそう言われてるそうで。
2









ハーレーといえどもバイクじゃない。
海人(うみんちゅ)の伝統行事。
でも、参加チームの中にはお揃いのTシャツにハーレーダヴィッドソンのマークをパロッたものがありウケた。

一番面白かったのが、「転覆」という競技。
スタートからある地点に達したところでわざと船を転覆させる。
もちろん、乗員は全員、海に落ちる。そこから船によじ上り、浸水した海水を手桶でかき出しながらさらにゴール目指して進む。

荒波にもまれ、苦難を乗り越えてそして前に進む、それも息のあったチームワークで。
最高に感動したイベントでした。
漁港のある糸満市に住んでよかったことの一つです。



最近、変わったお客様が増えている。
彼はほぼ毎日、出勤?常連化?しているかれ。
3













「ひどい目に遭っちゃいましたよ〜」
サラリーマンのような愚痴を言う日もあれば、夢を語ってくれる日もある。


「水くださーい!」
この子らも常連。w
4






















昆虫採集に行くとき、寄る。
ここに虫はいないんだけどなー。

このオフィス、子供達の憩いの場になっています。
東京ではこういうシーンはあまりなかったな。


6月23日、沖縄では終戦の日であり慰霊の日として県内のご遺族が我が家の向かいの市役所から平和記念公園まで行進をされます。
5













まだまだ勉強不足ですが、こちらの歴史の重み、県民の持つ特別な感情の原点の一部を垣間みた気持ちです。
正午には家族そろって黙祷を捧げました。



その日の午後、沖縄初のWDT(ワールドドリームツーリング)講演会を開きました。
6






















移住後、10ヶ月でやっとこさ、オフィスも人を呼べるようになったこともあり、ご挨拶をかねてまずご近所様限定で行いました。

全部で20名弱の皆様にお越し頂だきとても良い会とすることができました。
ないちゃー(本土から移民者)、うちなー(元々沖縄県の方)ちょうど半々でとても良いコミュニケーションをとらせて頂きました。

とにかく私が接する沖縄の方は皆、良い人ばかりでとても助かっています。
糸満、沖縄バンザイです^^





同じマンションに住む、友人がずっとお誘いしてくれてたダイビングについに行きます!
7













ずばり、透明度はハンパない。。
台風後なのに30m先まで!
さすが沖縄!
ちなみに行ったポイントは座間味(慶良間諸島)です。
一緒に潜った娘は普段、住んでるハワイ島で潜ることがあるそうですがそこよりも透明度は高いと言ってます。

見れる海中生物は、オアフのほうが多い気もしますが、息子の好きなウミウシが沢山いて写真とりまくり!
最近購入したiPhone用の水中ハウジングがとても役に立ってます。






もう何度も見てるのに、見事な夕焼けにいつも心奪われます。
8


















5月の月報。。

末日にブログアップって・・締め切りに追われる編集者の気分、というのは冗談っす。

月の前半、仕事でガッツリ本土(ちなみに沖縄の人は本土を「日本」と呼ぶ方が多いw)を横断した後、カウアイ島へ。
元々は一週間滞在のビジネススケジュールでしたが、娘に会うため早々に失礼しハワイ島へ移動です。

935726_457438974343104_1451199482_n













単独13才で渡米し、半年以上経った娘は誰の子供かわからなくなるほど成長していてびっくり。笑
やっぱり私の旅の時と同じで、

「経験が全て」

だなと改めて感じます。



オアフ島に移動し、サンシャインスキューバのモトさんと念願の食事に。
941577_458407820912886_1373617122_n













今回初めて「おかみ」にも会うことが出来てとっても楽しかった!
やはり30年近く前に日本から移住して商売も結果を出している方達の根性と苦労はハンパない。
でもそれを苦労話しとしないで、人を楽しませ、笑わせながら語れるところにお二人の懐の深さに感銘する。

 

日本帰国後、以前からとっても楽しみにしてたところへ行きました!
968772_459171204169881_1791817369_n













じゃん!東京・両国で開催されている大相撲です!
日本文化の素晴らしさ、風情、情緒を沖縄にきて改めて、しみじみ感じます。
しかし、このマス席というのは最高に楽しいわ☆



本土滞在中にうまくワッツー(WTN-J:海外ツーリングネットワークジャパン)のお話し会の日程が合ったので久しぶりに参加。
今回は設立10周年ということで発足メンバーの坪井さんが10年史をお話しされました。
海外ツーリングに行く方は、好む好まざるを超えて是非こちらの定例お話会に参加して頂きたいと願う。
快挙となった三浦雄一郎さんのエベレスト登頂のその直後に、悲報が相次いでいる。
旅は帰ってこそナンボ、という当たり前の気持ちが益々強くなった。
Weicome to WTN-J!! 多くの先人からの貴重な情報をここでは得られと思いますので。 




沖縄に帰ると梅雨真っ盛り!で雨が多いし、湿度も高い。
イクを出動させる気になれません。
でも、いつものジョギングコースの浜辺に立つと、心がすーっと洗われる気分になる。
485546_460640087356326_23679690_n














沖縄大好きです!



なんだか自宅建設に必要ということで病院で健康診断を受けました。
結果は中性脂肪とガンマGTPが高めではあったけど、特に問題レベルではなくほっと一安心。
その日から不定期だったランニングを毎日に切り替えたのはいいきっかけになった。



訃報に涙。「松下ヨシナリ選手 マン島で死亡」
予選中の出来事だったらしいが、確かにあのコースでまともに転倒すればその結果に疑問がないほど場所。
このマン島TTレースも、僕の挑戦のメニューの視野に入っていなかったわけではないのでやはりショックだ。
数年前、同じレースで亡くなった前田淳選手の記憶もまだ久しくないのに。
同年代で夢を追いかけた同志の冥福を祈りたい、と同時にこの言葉を贈る。

「あの世で鬼でもぶっちぎれ」 (by バリバリ伝説@しげの秀一:講談社)



私の旅の本を出版しようとおっしゃっていただいていた講談社&ライディングスポーツの担当者様と打ち合わせが再開した。
さて、また苦手な執筆が始まるのか。
いやいや、やっぱり写真集的なものがいいと思います。



もう夏休みとのことでハワイ島から一時帰国している娘と一緒に念願の沖縄美ら海水族館にいった。
969921_464939516926383_309605322_n













「ジンベイザメ、でけぇ====!www」
と盛り上がりつつ、ふと思うのは、
海洋の生態系を見ていると、人間社会のありかたにも通じていることに気づく。
大自然はいつもいろいろな気付きを与えてくれる。


そして常に原理原則にそって生きていきたいとますます思う今日このゴロです。


 
和光小学校 岐阜市立鶉小学校

世界各国の子どもたちの声をお届けします。

Twitter


結婚レシピ
チャリティプラットホーム・ジャストギビング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

trp_yamadatatsuya

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ