株式会社 山木商行 FUKUDA サンシャインスキューバ アライヘルメット ラフ&ロード スピード☆スター RKジャパン ツアラテックジャパン 岡田商事 YONEZO

#WORLD DREAM TOURING

“世界の子供の希望と夢を発信します”

沖縄初来客

アップを忘れていたので順番が前後します。

10月の下旬に沖縄の自宅に来客が。
IMG_8829














その名も松下順一。
彼も元鈴鹿8耐ライダーで、全日本選手権では順位を争うライバルだった。
当時は二輪レーサー界の貴公子として私も憧れた人。

元々沖縄好きの彼はよくこちらにくるそうで
今では自転車を趣味としていて石垣島で開催されたサイクリング大会に参加した帰りによってくれた。
IMG_8831














彼はレース引退後から仕事の仲間にもなって長い付き合いになるが、何故か私が引っ越すと必ずほぼ最初にやってきてくれるww

なんだか、大きなつぼを持って来てくれたぞ!

IMG_8836























ありゃー、泡盛の一斗壷だって!
泡盛に詳しいまっちゃんならではの贈り物。
それにお祝いの刺繍まで入れてくれて。
といっても、今の住まいは確かに新居ではあるけれど、予定の一軒家をまだ建てたわけではないのでなんだか申し訳ない。

夜は国際通り裏の歴史を感じさせる沖縄料理店へ。
IMG_8838














えらく詳しいまっちゃんの沖縄料理のお話を肴に味わう泡盛は格別でした。


ちゃんと家を建てたらまた来てねー。
今度は十斗壷あたり持ってw


上京

仕事も一杯、入ってはいますが、嬉しい楽しい予定がまだまだ続きます!

11/3(土)の昼は、旅を強力にサポートしてくれた某化粧品会社の社員とランチ。
久しぶりだったのもあり、お互い次のアポがなければそのまま夜中まで話している勢い。


夜の会食は塚田夫妻。
そう、ボリビア、ウユニ塩湖で奇跡の出会いがあり、数々の見事な写真を撮影してくださった方です。

いつか食事に、という約束が叶えられて嬉しー!

画像1




ご主人のリクエストで決まった焼き鳥屋がもうサイコー( ´ ▽ ` )ノ
六本木の「串焼きガンちゃん」20時くらいになると店は満員。
気がつくと日本人客は我々だけになってたww

日本なのに外国での旅がまだ続く気分をここでは味わえちゃうな。


沖縄から東京へ、そしてまた沖縄。

いやいや、ブログは日記という意味だけど、これじゃ月記になりかねない。(笑)

それでもいつも毎日100人くらいの方がこのサイトに訪問してくれているので申し訳ない気持ちで一杯です。
はい、頑張ってアップしますよ=!w



10/5(金)
上京翌日、嬉しい食事会。
スペインでお世話になり、それからずっと旅の途中も連絡をとり続けているアネケとアレハンドロが仕事で来日したので食事にいく。
彼らのリクエストはKorean BBQだったので僕の一押しのスペシャルな店へ連れて行った。
この店はオーナーの饒舌なトークがウリだけど、彼らは日本語がほとんと理解出来ないww
でも料理にはとっても喜んでくれて良かった!
IMG_8681













(外人相手に無口がちなヤッキー中村。笑 )




10/8(月・祝)
そして、ついにこの日がやってきた!
我が学び舎?のアカデミーヒルズでの講演会。
総勢、23名の今をトキめく講師陣の端っこに入れて頂きました。
私が担当する同じ時間に、別会場で篠山紀信さんがお話されているため、ほとんどの方がそっちにいってしまうんじゃないかと思っていたが結構沢山の方がご参加。
大恩師の米倉先生がモデレーターを務めてくださって私にとって夢の実現です!(嬉)
IMG_8687














40分間、きっちり話させて頂いた後、先生とのディスカッション。そしてQ&A。
先生が盛り上げてくれたお陰でとても楽しい時間を過ごせました。
06












24












ご来場くださった皆様、米倉先生、有り難うございました!



終了後、先生から「良かったよー!」とコメントを頂き、12月に一橋大学で講義をすることになりました。
IMG_8690













(講演終了後、先生の研究室にお呼ばれして)


日本の将来を担う世代に、私が見て来た世界の現状と、夢を持つ事、叶える事の大切さをしっかり伝えたいと思います。



10/10(水)
夜、彼らと再会出来た。
コロンビアのラキラという山あいの小さな町でお世話になった陶芸家、今泉卓ちゃんとユンソンちゃんだ。
和食に飢えていた私に絶品のカレーや、陶芸家と思えないほどの腕前の和食を振る舞ってくれたのはもう昨年の11月。

「日本で会えたら寿司にいこう!」「それも回るところね!」
という約束の回転寿司に行きました!
IMG_8697














フォアグラにキャビアが乗ってる〜www
431763_10151097509318295_1085700178_n













(卓ちゃん撮影)



10/14(日)
スペインから来たアネケとアレハンドロはオートバイの世界グランプリ ”モトGP” のスタッフなので関係者としてパドックに招待してもらった。
前日、横浜での仕事を終えた足で栃木県もてぎまで車を飛ばす。
といってもずっと運転してくれたのは、長年の友人でレース時代、僕のメカもしてくれたクマちゃん。
550506_364151350338534_1090455098_n














アレハンドロはモトGPの運営会社"DORNA"のスタッフ。
コントロールタワーフロアが彼の職場。
GPにトムクルーズやブラッドピッドが来た際には彼がアテンドしている。

552565_507685142574951_1367175050_n-1










旅の途中、南フランスで子供インタビューに尽力してくれたテック3チームのピットを訪問。
チームオーナーにも挨拶が出来て良かった。


レースも大興奮したが、パドックでちょっとした同窓会になる一幕があり楽しかった!
IMG_8707














左から根岸さん、私、生田目君、クマちゃん。
全員、同じレーシングチームに所属していた先輩と後輩。
とても厳しい境遇におかれた時代もあったが今は全て良い思い出に。

541327_364153410338328_1105112026_n















やっぱ、これがないとサーキットじゃないでしょww

ちなみにフェースブックではこの画像が一番「いいね!」が多かった(笑)



10/15(月)
アカデミーヒルズでの講演後、旅の内容を出版しないかと講談社さんからオファーを頂いたのでその打ち合わせ。
以前、ムック本で、と打ち合わせ途中だったライディングスポーツ誌の青木編集長と話しをしてくれることなった。
素敵な本になりそうな予感。。



10/16(火)
沖縄自宅へ戻ると、マンション1Fのガレージ&オフィスの収納壁の設築が完成していた!
これでやっとダンボールの荷物を本格的に収納することが出来る。
完了までに相当な時間がかかるがそれが終わったら、バイクゾーンの設計と工事を依頼しないと。



10/23(火)
オフィススペースの整理の見通しがだいぶ立って来た。
忘れてならないのは、バイク達のエンジンに火を入れること。
定期的にやらないとバッテリーが上がってしまう。
今日はまずハーレーを。
沖縄の静かな海岸線の住宅エリアで、怒号のような排気音を響かせるこのバイクのエンジンをかけるはかなり気がひける。

バッテリーのギリギリの力でセルモーターが回り、なんとかエンジンがかかった!
近所を一回りするだけと思っていたのが、道路標識に「ひめゆりの塔 2Km」と出てるので向かってみる。

日本の、沖縄の田舎道を走るのも楽しい。
このあたりは外国のどこの国にも似てない。
近いうちに、沖縄を堪能出来るツーリングに出かけたい。
IMG_8768























ひめゆりの塔は今日は駐車場までだけにしてまたゆっくりこよう。

毎朝、六年生の息子を小学校まで送り、その足で海岸線をジョギング。
IMG_8765














最高に快適な場所です。


台風さえこなければ。。


沖縄の生活とギャラリーづくり

沖縄に移り住んで早、一ヶ月半となしました。
といっても、海外出張などがあったため実質まだ3週間くらいでしょうか。

旅人上がりの身としては、こちらの空気はかなり合って楽しませてもらっています。
ただ今回の台風17号は結構、厳しかった〜。
だって、目の前の駐車場の車が強風で横転してんだもん!
TVで見ることがあってもまさか生では・・。


最近の私の日課は、朝、息子を小学校に送った後、ジョギングしています。
気持ちいい海岸線を走り、途中のベンチスペースで軽く筋トレ。

写真 のコピー













ここが大のお気に入り^^!!




そしてなかなか進まないのが、沖縄拠点のオフィス兼バイクギャラリーの設営。
写真













奥半分を事務スペース、手前半分(ショーウインドウ側)を鈴鹿8耐とWDT(ワールドドリームツーリング)の機材や使用グッズなどの展示コーナーにしようと企てています。

やっと各種業者さんが決まっていろいろな作業が少しづつ始まりました!

とにかくこのオフィスにずっと籠っているものだから家族から、よくそんなに長い時間いられるわね、と。

そりゃ三度のメシより大好きで、究極の思い出が詰まったバイクが一緒だから居心地は最高なのです。

このスペースの完成までは年内かかりそうな勢いです。

明日からまた東京に出張し少し滞在です。

いよいよ六本木ヒルズのイベントで講演です!
緊張、緊張。。

【ユーラシア大陸編】BMW BIKES 9/15発売号に掲載

9/15発売号のBMWバイクス(バイクブロス編)にWDTユーラシア大陸編が掲載されている模様ですww
http://www.bikebros.co.jp/vb/magazine/bmwbikes/

58





























沖縄滞在中の今は確認出来ませんが、編集部から六本木のオフィスに送って頂いていると思うので楽しみに読みたいと思います!



ラフ&ロードの最新カタログに掲載されました

バイク用品大手メーカーのラフ&ロードさんの最新カタログに掲載して頂きました。

WEB版でもご覧頂けます!(P19, P43)
http://www.rough-and-road.co.jp/sports/index.html

37



























サポート頂いたプロテクターベストの御陰で大きな怪我なく帰国出来ました。
56












この写真は、アフリカ、ナミビアです。
まだバイクがキレイ(新しい)なのが笑える。


そして、内輪話。
このラフ&ロードさんの懐の大きいところにえらく感動しています。
私がご縁のあった某競合メーカーのステッカーが目立つところに貼ってあるにも関わらず、どーんと掲載してくれました(笑)
頭が下がります。




こちらは、ライディングパンツです。
この一着だけで15ヶ月10万キロを走破出来るとは当初は思っていませんでしたが、アフリカで一度、股の補強縫いをしただけで最後まで持ちました!
うゆに













写真は南米ボリビアのウユニですね。
これも、現地で奇跡の出会いがあった塚田さんが撮影してくれたものだったと思う。感謝です。



思えば遠くまで行ったもんだ。



 

アカデミーヒルズ訪問

「旅もアートだ!」by 米倉誠一郎
六本木アートカレッジには、日本元気塾塾長・一橋大学の米倉教授もモデレーターとして登壇いただきます!冒険家山田達也さんと米倉先生のトークセッションも、ご期待ください♪

「64カ国バイク弾丸ツーリングから見えた新世界~極限体験と夢を追い続ける人生のススメ~」

http://www.academyhills.com/school/artcollege/2012/1008_1330_yamada_yonekura.html

377583_222205494573334_1451050618_n











上記は先日、10月の講演イベントの打ち合わせでアカデミーヒルズ内にある米倉先生の研究室を訪問後、同スクールがフェースブックにアップしてくだっさった内容です。

六本木アートカレッジ
●1日3,000円、全23講座の1DAYカレッジ!
●好きな講座を自由に選択。自分流の時間割を作ろう!
●アートカレッジの後は、ナイトパーティーで交流!

場所:アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-12-1六本木ヒルズ森タワー49F)
時間:開場9:00〜
参加費:3000円*税込み(ナイトパーティ別)
主催:アカデミーヒルズ
協力:六本木アート・トライアングル(国立新美術館/サントリー美術館/森美術館)
協賛:大林組
http://www.academyhills.com/school/artcollege/2012/index.html


アカデミーヒルズは六本木ヒルズ森タワー49階にあります。
文化、芸術、学問、スポーツ、ビジネス、地域社会、他、幅広い分野で学ぶ環境を提供し、世界に通用する人材を育て、アイディアの創出を目的にした空間です。
296781_352168331536836_1518685490_n
















数年前、ここでみっちり一年間、一橋大学教授の米倉先生に鍛えられたことが懐かしい。
そしてこの場所は私にとって、常に平衡感覚を保ち、向上心をさらに強くするために必要なスペースです。

学生時代、もっと勉強しておけばよかった、、と後悔する場でもあります。(笑)

岐阜県可児市での講演

昨日(9/15)は岐阜県可児市を訪問しました!

393593_303183449789905_717687252_n

























現地に参加された方がご自分のフェースブックにアップされた画像を使用させて頂きました。
講演中の画像がなくごめんなさい。

午後から始まった講演は約50名ほどの方にご来場頂き、東北震災やセカンドハーベストへのご寄付を賜りました。
中には、海外ツーリングを計画されている方(守田さん)でわざわざ高速バスに乗って広島県から!
また講演会終了後に会場外で声をかけてくれる方がいらっしゃる。
なんと、トルコで出会った(それも偶然、二度ww)平野さんじゃないっすかっ!!
(関連記事)

https://livedoor.blogimg.jp/trp_yamadatatsuya/imgs/e/8/e869086a.jpg

【トルコ】キュタヒヤ~パムッカレの旅

いやいや、もう感動、奇跡のような再会でした。

皆様、有り難うございます!
これだから、発信することの大切さを痛感します。



前後しますが講演前の午前は地元のFMラジオに急遽、生出演することになりました!
394358_368776659868904_1845279496_n
























偶然、パーソナリティの方が、私の生まれた町の隣(岐阜市茜部;ローカルw)で一気に和んでとっても話しやすく、楽しかったです!


今日のお昼は、大好きな味噌カツを食べるぞ!と意気込んでいたのですが、なかなか店が見つからず街をうろうろしていたのですが、やっと見つけた店が、これがもー!激ウマで感動。。
561506_353103961443273_1328111411_n














可児市内の「幸せや」という店。
名前も、人も、料理も最高で大満足でした! 

今回、お呼び頂いたヤマキ農園、長尾さん、フリーペーパーCLOVER編集部の皆様、有り難うございました!


六本木ヒルズイベントのフライヤー

アカデミーヒルズ/ワンデーイベントのフライヤー(チラシ)が届きました!
六本木アートカレッジチラシ 

























六本木アートカレッジチラシ2














詳細/お申し込みはこちら
http://www.academyhills.com/school/artcollege/2012/1008_1330_yamada_yonekura.html 
会場でお会い出来れば嬉しいです!

アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ出演。募集開始です。

ここで講演することもイメージしながら、命からがら世界を走ってきた感があります。(笑)


【募集が開始されました!】
日時:10/8(月・祝)六本木ヒルズ森タワー49F 
イベント名:アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ

モデレーターを私の大恩師である米倉誠一郎教授(一橋大学)が務めて下さいます。

米倉先生は、社会人ビジネススクールでお世話になり、今回の旅のアドバイザーでもありました。
夢の実現です!

私が見て来た世界の真実、そして夢を持って生きることの大切さをお伝えします。

皆様のご来場をお待ちしております!
http://www.academyhills.com/school/artcollege/2012/1008_1330_yamada_yonekura.html 

アートカレッジ(64カ国バイクツーリング)































沖縄〜東京。ロータリークラブ講演。

前後する部分もありますが、近況報告です^^

少々、丁寧さにかけますこと申し訳ありませんが書き続けます!

8月の21日に沖縄へ移住しました!

すぐに台風15号の洗礼?歓迎?をいきなり受けました。

でも人は優しいし、食べものは美味しいし、湿度の高さをのぞけば最高です!!
写真 のコピー 2



















昨日(30日)に出張のために東京に戻ってきました。

今日のお昼には、ロータリークラブさまから依頼された講演を行ってきました。
赤坂のANAインターコンチネンタルホテルに入ったとたん、前から、鳩山元総理が。ww
おごそかですな〜。


会場にはいると、こんな看板はあるわ、ピアノの演奏が開始前から流れているわで、とっても高尚なムード。。
写真 のコピー














そして、列席されている皆様は、ビジネススタイルで揃われているなか、私はポロシャツで失礼極まりない?

しかし開始前から皆さん大変、歓迎してくださり、とっても緊張もとけました。

写真














30分間の講演は私自身、とっても楽しくお話が出来ました。

そして、前述の半身ライダー、アランの映像にも多くの方からお問い合わせをいただけたことがとても嬉しく満足出来る講演でした。

ロータリークラブ赤坂の皆様、有り難うございました。



アランケンプスターの映像

http://www.youtube.com/watch?v=zQ1vVD6iP-w&feature=plcp



オーストラリアで出会った半身ライダーをサポートします。

あと少しの力を必要としている世界中の人へ送りたいです。

皆さん、応援宜しくおねがいします。

私の新しい夢の一つ

【今夜24時、世界一斉公開】(8/29深夜24時)

私が制作したレーサー、アラン・ケンプスターhttp://on.fb.me/NBhXw7 のドキュメンタリーPVと新プロジェクトを今夜公開します #motorcycle #オートバイ #bike #バイク #レース #lss_alan

是非、ご覧ください。 

やっと長野へ!

【お知らせ】ワールドドリームツーリング岐阜講演
日程:9月15日(土)
時間:14:00〜16:00(開場13:30)
場所:岐阜県 可児市文創造センター アーラ    レセプションホール
キャパ:先着100名
入場料:1000円
主催:フリーペーパー「clover」編集部/ヤマキ農園共催
*終了後、懇親会(屋外パーティ)を予定しています。
詳細は追ってご案内いたします。

12)
































************************************


8月17日(金)は福島から新幹線で東京に到着、六本木の自宅へ帰京したら、すぐバイクに乗り換えて出発します。

しかし今日は暑いっ!
練馬区の関越道に乗ったらバイクの気温計は一瞬、40℃を表示する。

長野市へ向かう理由は、帰国日のラストラン時に、悪天候のため訪問できなかったスポンサー、グローバルツールさんへのご訪問です。

しかし、やっぱ俺は雨男?

長野県内へ入ったあたりから、夏の青空が一気に曇天になり、そして真っ暗な厚い雲が覆い始めたと思ったら、ゲリラ豪雨!さらに落雷の嵐・・!

カッパを着るために佐久SAに入るも雨脚は強まるばかり。

しかし、約束の到着時間の18時には間に合わせないとならない。

降りしきる雨の中、再スタート。

なんとか、約束の18:00に到着!
写真 1














長野到着後も雨脚はかわらず。



夜は長野駅前でおいしい食事を頂きながら、旅の報告をおこなった。

2














旅の出発前に高級な工具を一式ご提供頂いた竹内ご夫妻。

御陰さまでいろんなバイクのトラブルも切り抜けることが出来ました。

現在は長野市でアンティークショップも併設していらっしゃる。
【住所:長野県長野市合戦場3丁目36】

夢を持つ人をサポートしてくれただけあってこのお店にも夢が一杯あります。

素敵なご夫婦の店です。
お近くの方、是非どうぞ!

被災地支援の講演に行って参りました!

【お知らせ】ワールドドリームツーリング岐阜講演
日程:9月15日(土)
時間:14:00〜16:00(開場13:30)
場所:岐阜県 可児市文創造センター アーラ    映像シアター
主催:フリーペーパー「clover」編集部/ヤマキ農園共催
*終了後、懇親会(屋外パーティ)を予定しています。
詳細は追ってご案内いたします。
************************************

8/16(木)は福島県です!
私の会社の仕事関連でもあるのですが、被災地復興の支援に骨身を削って頑張っている団体が呼んでくれました。

被災地や支援者の人たちの力に少しでもなれるのならこれほどやりがいのあるイベントはありません。

しかし案の上、元気やモチベーションをもらったのは私でした。

新幹線で郡山まで行き、スタッフの方の車で会津若松へ移動。
講演前の軽食に連れてってくれたのは私の大好きなラーメン屋!
写真 1 のコピー














会津ラーメンです。
会津地鶏を使ったもので、鳥好きの私にはもーー、たまんない!
スープまで完食したのは久しぶり。



講演開始。
トップバッターはセカンドハーベストの事務局長、大竹さんのお話しです!
写真 4














セカンドハーベストの活動の必要性や意義を改めて聞けて、何度も聞いているはずなのに感動します。
ライブで聞き続けることの大切さを確認しました。


IMG_6903












福島の方々もとってもウケが良く、盛り上げていただきました。
大変話しやすく、楽しかったです。

今回はラストに初公開の映像を流しました。
写真












私が人生初となる、プロデューサー作品で4分ほどのPV(プロモーションビデオ)です。

私がシドニーで出会った半身のライダー、アランを題材にしたものです。
最後のブラッシュアップが終わり次第、YouTubeで公開し世界中で視聴されることになると思います。
是非、ご期待ください。


写真 2














主催者のアバントラアイズの佐藤さん(右)、セカンドハーベストの大竹さん。
私自身、とても尊敬する方です。

50名ほどご参加頂いた講演会の収益金をセカンドハーベストさんへ寄付金として直接、大竹さんに手渡し下さいました。
有り難うございます!


その後の懇親会、さらに3次回まで話は尽きる事なく、大いに語り合います。

震災直後からコンスタントに被災地支援を継続していることに話が及ぶと、

「私達には会津魂というものがあり、決めたことは飽きずにやり続けることなんです」

佐藤さんが力強く語った言葉と瞳の奥の純粋な輝きに心打たれます。

なんと会津出身だったセカンドハーベストの大竹さんも隣で大きく頷く。

ホテルに戻り、ベッドにもぐりこんだのはすでに午前3時。

こんな寝不足ならいくらでも大歓迎だ。 
和光小学校 岐阜市立鶉小学校

世界各国の子どもたちの声をお届けします。

Twitter


結婚レシピ
チャリティプラットホーム・ジャストギビング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

trp_yamadatatsuya

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ