数日前の深夜、タイヤサポートのお願いの企画書をタイヤショップさんにメールさせていただいたところ、なんと翌朝早朝には即快諾のお返事を頂きました!ww
東京世田谷の「Speed☆Star」様です。 http://speedstar.jp/
今回の私の旅は、アフリカから始まるように非常にダート路が多いルートです。
本日は私の故郷であり、出身校の岐阜市立鶉(うずら)小学校を訪問し政井校長先生と面談しました。
この「世界の子供の声を届ける」企画にいたく感激して頂き話が大変盛り上りました。そしてこちらの校長先生も最高にガッツがあり、子供に夢を与えたいという強い情熱がしっかり伝わってきました。
鶉小学校のホームページに当サイトがリンクされることになりました(12月中までに完了予定)
岐阜市立鶉小学校HP:http://cms.gifu-gif.ed.jp/uzura-e/
平成24年(2012年)の帰国後に私の講演を行うことについても予定することになりました。
鶉小学校は公立の学校なので、この企画がどのような形で子供達伝わるようにしていくかはこれから検討されるようですが、大変前向きに考えてくださっているので今からとっても楽しみです。
昨日は旅行コーディネーターの道祖神さんとかなり煮詰めの打ち合わせをしました。
ついにバイクの船積み日が10月13日ころに決定です。
バイクを木枠に梱包して船でケニアのモンバサまで送るのですが配送料金は木枠の体積で算出されます。
通常の車両ですと65000円くらいらしいのですが、私のバイクはやや大柄なのでもうちょっとするみたいです。
その他にいろんな手数料がいーっぱい(笑)ついて、ナイロビまで到着させるのに約20万円くらいです。
そしてカルネ(車両のパスポートみたいなもので、これがないと車両が国境を越えることが出来ません。)
という書類を入手するためにJAFへ提出する申請書を書くのですがこれがまた面倒くさいぞっ!
でもいろいろ国際システムの勉強になります!
ビザは、15カ国ほど取得して行くことになるのですが基本的には日本で取っていきます。
ほとんど、道祖神さんにお任せでOKなので気が楽です。
・・しかし、日本に大使館のないコンゴなどは現地で自分でビザを取らなくてはなりません。
しかもフランス語で。。英語も出来ない私が。。しかも現地大使館に行ってみると移転や閉鎖しているかもしれないという。。
いやー・・この旅はどうなっちゃうんだろう、ろう、ろう・・。だんだん気が遠くなっていくカンジです(汗)
出発から二ヶ月後の西アフリカ赤道近辺が最も今回の旅では過酷なところ。
旅行客はもとより、冒険家でも避けて通るルートだそうです。
現地のアフリカ人に私が進もうとするルートを話せば「You are Crazy」と言われるだろうと道祖神さんが言います。
しかしそう言われれば言われるほど私は燃えます。かっこいいでしょ!^^
でも私は知っています。現地に行ったらすぐに泣きながら走っていることを。
「もう日本に帰りたーい!」と、すぐに叫ぶんだろうなと説明を聞いているだけで思いました。