株式会社 山木商行 FUKUDA サンシャインスキューバ アライヘルメット ラフ&ロード スピード☆スター RKジャパン ツアラテックジャパン 岡田商事 YONEZO

#WORLD DREAM TOURING

“世界の子供の希望と夢を発信します”

2012年03月

【オーストラリア】シドニー滞在2 in Sydney 2

【ついに3/20、海外5大陸のゴール、シドニーに到着しました!応援、ご協力頂いた皆様に深謝いたします。】

私の旅は社会貢献の一環としても行っています。

下記サイトも見て頂けるととっても嬉しいです。
☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

新たにご寄付とセカンドハーベストジャパンからメッセージを頂きました!
セカンドハーベスト・ジャパン

オーストラリア大陸の制覇おめでとうございます!!
これで5大陸制覇ですね。とても壮大なプロジェクトを命をかけて成し遂げた山田さんの姿は多くの人たちに勇気と希望を与えています。再会がただただ楽しみです!!

セカンドハーベスト・ジャパンさん  2012-03-22 00:07:47








皆さん、本当に有り難う、有り難う、有り難う。(涙)

********************************

【オーストラリア】シドニー滞在2 in Sydney 2
2012年3月22日(木)



今日もいくつか用事をこなすため方々を回ります。

何が有り難いかって、トールさんが全て運転して連れて行ってくれること!

もう、感謝の極みです。



トールさん宅を出て立ち寄ったのはスズキ隼に乗るカズさん宅。
最近、ご自宅を購入され、そちらのガレージでメンテナンス中です。
IMGP2350

















バイクも同時期に購入されたそうで嬉しそうにカズさんが言う。

「バイクを買うてから、仕事にも生活にも益々ハリが出て来てねえ!」

オートバイの素晴らしさや魅力を語り出したら我々は永遠に時間を忘れることが出来るだろう。



まず最初に訪問したところはNRMA。保険会社だ。
オーストラリアを走りだす一ヶ月前に契約した車両保険の解約手続きをする。
一年分の金額を支払ってあったので10ヶ月分を数日後に小切手で受け取り銀行へ持って行けば現金化出来るとのこと。
手続き完了。



次は、シドニーから一時間以上走ってSeven Hillsという町へ。
バイクに取り付けてあるGPSナビのガーミン社を訪問する。
実は、ウルル(エアーズロック)を過ぎた付近から、走行ログ(軌跡)の保存が出来なくなりとっても困っていた。
IMGP2354

















メカニシャンに見てもらうと二日預かる必要があるという。
修理完了後、またここまで来ないといけないのか、と思うが仕方ない。


ガーミンの前に停めてあったホンダ車そっくりのHYOSUNG。
韓国のメーカーだ。
IMGP2356

















電化製品だけでなく、韓国のメーカーは四輪、バイクの台頭も目覚ましい!
世界中の国で韓国車のシェアは伸びる一方だ。
鈴鹿8耐、モトGP、ダカールラリーに参戦して好成績を収める日も遠くないだろう。


ガーミン社の近くの美味しいベトナム料理屋でランチ。
ほんと、シドニーはアジアン料理に事欠かなくて嬉しい。

食べている最中、トールさんの携帯が鳴る。

「ガーミン、直りましたって!」

ラッキー!

食事後、戻って受け取り。無料でやってくれた。




その後、バイク屋を一軒回ったあとトールさんが連れて行ってくれたところはここ。
IMGP2361

















ペリカンが浜を歩く、ヨットハーバー。

これ何しているかというと、クルーザーの中で商談しているんです!
IMGP2373

















買うフリ、マンマンの私達に、セールスが丁寧に説明をしてくれる。

いやでも、かっこいいな〜。
IMGP2375

















操縦席。
IMGP2377

















気分はオーナーだでー。
IMGP2390

















日本に比べて、値段は手頃だし。
この60フィートくらいのは良い出物で4000万円くらいだったかな。

トールさん、本当に買う気マンマンに!(笑)

このセールス、エライ!
本当は冷やかし90%の私達と知っていただろうに100%の誠意で対応する。
結果、心を動かされたのは私達。
営業の大切な極意だ。

IMGP2388

















今日はちょうどナイトセールと呼ばれる日で、夕方から沢山のヨットが沖に出て行きます。

日本もそうだが、海に囲まれた国ならではのレジャーと産業だと納得する。
働くことだけでなく、しっかり時間をとって休むことを習慣化しているオージー達にはうってつけのおもちゃであり、資産にもなるだろう。


ニュートラルベイというエリアに移動。
東京で言えば広尾っぽい町。
IMGP2392

















オシャレな人達が集い盛り上がっている。

ここでビールを1ー2杯飲んだあと、腹が減ったので食事をここでするか相談する。



会議の結果、こちらへ移動。
IMGP2394

















やっぱりラーメン屋。
俺らしいっす。

私の仕事関係者で連絡を頂いたシドニー在住のチハルさんも合流。
トールさんと同じ京都出身ということで意気投合?!・・かな。

ここで私が注文したものは、

「KUMAMOTO TONKOTSU RAMEN」

九州ラーメンが恋しいタイ。 

【オーストラリア】シドニー滞在1in Sydney 1

【ついに3/20、海外5大陸のゴール、シドニーに到着しました!応援、ご協力頂いた皆様に深謝いたします。】
[On March 20th, I finally arrived in Sidney, completing my goal of crossing the 5 continents. I am deeply grateful to everyone who has supported and help me during this time. 
 
私の旅は社会貢献の一環としても行っています。

下記サイトも見て頂けるととっても嬉しいです。
This journey of mine also aims to contribute to society.
I would be grateful if you'd read through the details on the following website

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English 
http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

新たにご寄付メッセージを頂きました!
I also received new donation messages!
masako

5大陸走破!!おめでとうございます。
小さい頃から、誕生日とは、どれだけ人様のお蔭の中でこれたかの感謝を深め、報恩の誓いを重ねる日と学びました。
人の役に立ち、必要とされる生き方を求めて、自分磨きをして参ります。今日はその誕生日。
このチャレンジに11,100円寄付します!

masakoさん 2012-03-21 08:01:29

Congratulations to the accomplished crossing of all 5 continents!
Since childhood I have learned that a Birthday is the day where to express gratitude and acknowledge those people who are leading my way.
I'm going forward with the intent of improve myself, be useful to humanity and strive to live accordingly. And today is such a Birthday.
I donate 11'100 Yen towards this challenge.
Masako, 2012-03-21 08:01:29

お陰様でついに寄付金額200万円突破しました!皆様、有り難うございますm(__)m

With your kind support and donation, I've managed to break the 2 Mio. Yen threshold.
A big thank you to everyone!

********************************

【オーストラリア】シドニー滞在1in Sydney 1
2012年3月21日(水)
[Australia] Sidney Part 1
March 12th, 2012 (Wednesday)


感動のシドニーゴール、世界5大陸走破達成の翌朝を迎えました。
This is the morning after I reached my goal of crossing 5 continents and I arrived at the longed final destination: Sidney. 

トールさんから

「日本帰国までウチに居てください。」
Toru-san said “Please stay at our place until your return to Japan”.

なんてー嬉しいお言葉!!
Needless to say – what a pleasant offer!

感謝感激で涙です。
I'm so grateful and moved, that a few tears run down my cheeks. 

こんな余裕のある大人に究極憧れる。
That's the ultimate compliment from someone who's usually so calm and serene.


海外ツーリング完走の余韻にひたる間もなく、早速多くの作業にかからねばなりません。
And while the touring experience reverberates in my thoughts, before long and without further delay a lot of preparations need to be completed. 

ダーウィン以来、6000キロぶりのオイルとオイルエレメント交換。
For the first time since Darwin, after over 6000 kilometres, it's an exchange of oil as well as the oil element. 
1















トールさん宅には立派なガレージがあるので自分で作業が出来る。
And since at Toru-san's house there is an awesome garage, I can do it even myself. 
2























(トールさん撮影、流石プロ☆)
(Picture taken by Toru-san, as professional as can be expected)

自分でメンテナンスをすることが最高に嬉しく、楽しい!
I'm really glad I can do this piece of maintenance myself, and enjoy it a lot. 

この旅でオイル交換をするのも最後か、としみじみ感じながら・・。
And while deeply aware that this will probably the last time an oil exchange is needed on this journey ...

日本へ飛行機でバイクを送るため、日通シドニーさんの倉庫へ向います。
最後の海外走行となります。
To send the bike by air fright to Japan, I drive to the warehouse of Nittsu Sidney.
This is the last time I'm driving overseas ...

42













シドニー首都高を走行する際には日本でいうとETCデバイスが必要なのでトールさんから借りたものを上着のポケットに入れて走ります。
For Sidney's metropolitan highways you need a device similar to Japan's ETC. Toru-san borrowed me his, which I put into the jacket's pocket while driving. 

シドニー北部のトールさん宅から街の中心Cityを抜け、空港と港のある南部まで移動。
無事、到着!
From the city's North, where Toru-san lives, I drive through the city centre to the South side of the city where the harbour and the airport are located.
Arrival, without any incidents!

IMGP2345













本当にもう海外での走行が終わったんだと思うと、寂しい気持ち10%、強い安堵感90%が入り交じった。
As I think about the fact that now indeed there is not going to be any more overseas driving, a get mixed emotions: about 10% of which is sadness, but 90% is of being really relieved. 

オートバイのガソリンを抜くこと、バッテリーの端子を外すのがバイクを飛行機に乗せる条件。
その作業を倉庫前で行って引き渡します。
The conditions to load the bike onto the air plane are drain the petrol from the tank, and the disconnect the battery.
I complete these requirements on the parking lot of the warehouse, and then proceed to hand the bike over.

よし、これで私が帰国する3/31にバイクも日本で乗り出しが出来る状態になる!
そのデッドラインが今日、ここへ持ち込む日だった。
やった、間に合った!!
Done! With this, I will be able to pick the bike up right on my arrival in Japan on March 31st, and continue the journey there.
The deadline to hand the bike over in order to keep to the schedule was today.
Made it on time!



問題となったのはバイクに積載していた荷物。
中米(パナマ)→南米(コロンビア)や、チリ→シドニーではそのままバイクに括り着けた状態で業者へ渡し、空輸が出来たが日本への場合はそうはいかない。
In the side conditions of the transport documentation is stated that only the bike with empty pannier cases is allowed to be stored in the wooden transport boxes. 

バイクの輸出入に関する書類であるカルネに厳従し、梱包する木箱に入れられるものはバイクと空のパニアケースのみとなる。
This said, the problem was all the stuff that was loaded on the bike.
When I flew from Central America (Panama) to South America (Colombia), and from Chile to Sidney, I handed the bike over to the air fright company as is, loaded and everything.
However, in the case of having it taken to Japan this is not allowed. 

ではバイクに積んでいたものはすべて空港まで手荷物で持っていくのか・・と不安がよぎるがその点、この日通さんは、別で空輸する手続きをすぐに用意してくれた。
And as I was thinking aloud of whether I had to carry all the stuff that had been packed onto the bike as (hand) luggage to the air-port, the Nittsu employee pick up on my concerns and immediately got everything read for them to be shipped separately via air fright. 
IMGP2342













但しすべての物品を正確に申告する必要があるので床にひろげてカウントを始める。
However, since all the goods have to be listed and declared one by one, I spread them on the floor and started to count them. 

梱包作業、他の手続きが終わるまで近くのバー?で一息。
While Nittsu finishes the packing and other necessary paper work, we take a break in a nearby bar (?).
IMGP2343













店内は場外馬券場の機能も兼ねていて、ドッグレース、競馬、その他の公営ギャンブルのプレイが出来るようになっている。
オーストラリアの都市ではこんな店をあちこちで見かけた。
The places doubles as an accredited off location betting place for dog races, horse races etc, and so it is possibly to bet from here.
In Australian you see these places scattered across every city. 


日通さんのオフィスに戻り、輸送に関する詳細な説明を受け、別送品の申告作業、清算を行って完了。
On return to the Nittsu office, I'm talked through every detail of the transport. Then, after completing the declaration of the separately sent goods and paying for them, I'm done. 

次にバイクを見るのは日本だ、と思いながらこの倉庫を後にする。
I leave the warehouse behind me while it crosses my head that I will see the bike the next time already in Japan.

が、トールさんからシドニーの首都高を走るために必要なデバイスを出して、と言われた時、

あっちゃ〜〜!
But: That's when Toru-san asked me to give him the Australian ETC device back, that I realised that, oh my ...

日本へ送る荷物にそのまま入れてしまった!!
I had left it in the jacket with the gear that now is on its way to Japan!!!

ということで、急いで倉庫へ戻り、無事回収。
In a hurry I return once more to the warehouse, and lucky managed to retrieve the device without any further problems. 

もう一度バイクと会えた。(笑)
I was able to see my bike one last time :D

本当にお別れし、トールさん宅へ戻る。
Bidding it a final good bye, we return to Toru-san's house. 

トールさんご夫婦と一緒に用意して頂いた夕食をたべながら、あらためてこの旅を振り返っての話し、社会貢献のこと、日本の現状と将来について、そして私の次のチャレンジについて語りあいながら夜が更けた。

Over a dinner I had prepared together with Toru-san and his wife it got rather late as we talked once more about my journey, but also about contributing to society, Japan's current state and the country's future, and also about my next challenge.

Translation: Pamela Ravasio

【オーストラリア】アーミデール〜シドニーの旅 to Sydney from Armidale

【皆様有り難うございます!ついに5大陸のゴールを迎えました!】
[Thank you, everyone! I made the goal in the 5th continent finally!]

私の旅は社会貢献の一環としての活動も行っています。

活動内容は下記サイトを見て頂けるととっても嬉しいです。
☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318
My trip is a part of philanthropic activity.
I would appreciate if you would take a look at the website below.
Just Giving Tatsuya Yamada's challenge support page:http://justgiving.jp/c/799☆

新たにご寄付メッセージを頂きました!
ごめ

師匠、
こんにちは。
3月16日に舞台を終えました。
苦手な振りばかりの作品で、毎日毎日練習。
毎日コツコツは師匠から学んだこと。仕事が踊りに活かされるとは。
感謝を込めて。
このチャレンジに2,000円寄付します!

ごめさん 2012-03-20 10:45:33 

We got new donations!
My mentor,
Hello. I finished with my stage on 3/16. Since there were poses that I was not good at, I practiced them every day.
Working everyday is something I learned from you. It is affecting my dance.
Thank you.
I donated 2000 yen to this challenge!     GOME 2012-03-20 10:45:33

私の活動によって「夢を追うこと、叶えること、挑戦すること」へ良い影響を提供出来ればこの上ない幸せです。

Through my activity, I would be more than happy if I could have a good influence on people to "Go after your dream, make it come true, and challenge for it"

********************************

【オーストラリア】アーミデール~シドニーの旅

to Sydney from Armidale


2012年3月20日(火)

走行距離:540キロ

出発時間:7:30

到着時間:20:00

天候:雨時々霧のち晴れ

最低気温:13

3/20/2012 Tuesday
Distance: 540km
Departure: 730am
Arrival: 800pm
Weather: Rain, foggy occasionally, and clear later.
Temperature: 13c


トールさんはBMW 1150GS、カズさんはスズキ1300隼で私のバイクより排気量が大きい。

これはハイペースで走れそうだ。

It made me happy that Toru-san and Kazu-san came over here to finish this run togetherwith me, and we are headed to Sydney!
Toru-san is on a BMW 1150GS, and Kazu-san is on a Suzuki 1300 Hayabusa. They have bigger displacement.
I suppose we could go at higher speed.


まずは腹ごしらえ。
First we ate before the run.

IMGP2200

















海外での最後のツーリングの朝はあいにくの、いや、恵みの雨。
For the last run abroad this morning, we had unfortunate, well no… blessing rain.
IMGP2194

















感激のお迎えにきてくれたトールさんとカズさんと共にシドニーを目指します!
おお、昨日バーで一緒だったスコットも約束通りきたじゃん!

彼はヤマハXT250

しかし、私達のバイクを見てか、気を遣ってか、やっぱり別で行くよ・・と言って去っていった。()

Wow, Scott that I was with at the bar last night is here as he promised!
He has a Yamaha XT250.
But he said he is going by himself maybe because he realized his motorcycle was a lot smaller, or maybe he did not want to bother us?


スタートすると紅葉が究極きれーい!!
We started and we saw the leaves turning beautiful colors!

IMGP2201

















お二人が探してくれたルートを行きます!

I am going on the route those two people found on the map!
IMGP2204


















うおーっ!

ここ、最高に気持ちイイ!!

今までの直線一本やりの移動はなんだったんだ?!

Whoo hoo!
Over here it feels great!!!
What were all the straight roads until now all about???

IMGP2206

















その名もサンダーボルト ウェイ!
シビレマス。
It's called Thunderbolts way! I feel a shock!

晴れ間は束の間。
It was clear for a second.
IMGP2209

















・・やっぱり雨。

そして3台は深い霧に包まれる。

...then we got rained on.
And these three motorcycles were wrapped with deep fog.

雨は私のバイク人生において、常に幸運をもたらせてくれた。

レースではウェットコンディションで成績が良かったり、バイク便では他のライダーが避けるため仕事に多く恵まれたり・・。

だから私にとって雨はいつも嫌じゃない。

Rain always brought me good luck to my motorcycle life.
For example, I got great results even on wet conditions at races, and when I was a motorcycle courier, I got more business because other riders took day off for rain....
That is why I do not hate rain.


いくつかの国立、州立公園を抜けた後のグロスターGloucesterという町で休憩!
After passing through several national parks and state parks, we stopped in this town called Gloucester!

IMGP2211

















この二人はすぐ、ビール(ライト)を注文します。(笑)
オーストラリアではごく少量までは飲酒運転が許可されています。
さすがに私は飲みませんが。
These two always order beers (light)...lol
In Australia, a small amount of alcohol consumption is allowed for driving.
I don't, though

<続き>Continuation

なんとここに黒さんが駆けつけて下さった!
2/19のオーストラリア出発ツーリング以来。
シドニーから300キロ離れたこの町で落ち合えた!
Kuro-san came to see us!
It was 2/19 when we had a departure run together for the Australian touring.
We met in this town 300km away from Sydney.
IMGP2212

















黒さんは先日、片山右京さんをオーストラリア最高峰の登山をサポートされるなどアウトドアアクティビティのエキスパート。
Kuro-san is an outdoor activity expert who supports people climbing up the highest mountain in Australia. He just supported Ukyo Katayama, former racer, a few days ago.

皆さんの話しを聞いているだけで楽しい!
It is so much fun just to listen to them!


次はナビアックNabiacという町へ。
Next destination is Nabiac.
IMGP2219

















ここを訪問するのが目的でした!
The purpose was to visit this building!

ナショナルモーターサイクル博物館。
National Motorcycle Museum.

うっひょー、なんてー、楽しそうなところなんだ!
YAY! What a fun place!

入ります!
We are going in!
IMGP2223

















えっ、
What?
IMGP2227

















はっ?
WHAT?
IMGP2267

















おいおいーーーーーー!!!
このバイクの多さは何========!!!WWW
あとで聞いたらその数、900台あるって!
WOW!!!
How many of them are there here???
Later I heard there are 900 of them!

IMGP2245

















マニアには垂涎もののレアな旧車から、歴代の名車がずっらーーーー!

There are many rare classic motorcycles that motorcycle lovers would be very happy and excited about!
IMGP2259

















IMGP2278

















IMGP2234


















ひさしぶりに脳天、ぶちやぶられました!ww
It has been a while since I felt like I was hit in the head with a hammer!" ?

IMGP2221

















今、私が一番欲しいバイク、ヤマハRZV500がなんと二台もここにはある!

この博物館のオーナー夫人にダメ元で売ってもらえないかを聞くと

Right now YamahaRZV500 is the one I want the most and there are two of them here!
I asked the owner if she would sell one to me although I knew that she would say "No."

「売らないわよ」


と一笑。

"I am not selling them."
She laughed.
IMGP2275





























一歩足を踏み入れた瞬間は、こういうガレージをやりたいんだよなー、と思ったがトンデモナイ!

ここは別世界!

こんな規模のバイク博物館は世界でここだけだろう。

それも個人がやっているなんて!

When I stepped in this place first, I thought I wanted to have a garage like this.
But this is not something I could even create.
This is a completely different world!
I believe this should be the world’s biggest motorcycle collection.
It is even managed by individuals!


数回来日したことがあるというオーナーの奥さん。

トールさんが私のプロフィールを紹介してくれるとと話しが弾んだ。
This is a wife of the owner that has visited Japan several times.
After Toru-san introduced me, our conversation went well.
 

IMGP2284













再掲なるが、30年前から収集を始め今やその数900台。

平均単価300万円として27億円分のバイクを有していることになる!www

Again, they started collecting 30 years ago and now they have 900 of them.
Average pricing each is $30,000, so it will be $27 million worth the motorcycles!

ビジネスマンでもある私としてはここまでのいきさつに大変興味があり聞いてみる。

As a business person, I could not help asking questions about how they ended up with this.

元々はご主人がバイク屋の整備工をしていて25年前にキャンベラで独立。

そのオートバイ屋が超がつくほどの大当たり。

そのビジネスを売却して今、ここにいらっしゃる。

Originally the owner was a repairman at a motorcycle shop and he became independent 25 years ago in Canberra.
His shop was a mega hit.
He sold the business and he started this museum.

その道一筋での成功に心底、感動と尊敬の念を抱く。

"Being successful by pursuing one thing," I am moved and have so much respect forthem from the bottom of my heart.

とにかく、バイク好きはオーストラリアへ来たらこの博物館は絶対にお勧め!
I highly recommend motorcycle lovers visit this museum in Australia whenever you get a chance!

<続き2>Continuation2

さあ、ここからまっしぐらにゴール地へ向かいます!
We are headed straight to the goal!
IMGP2295

















シドニーまであと136キロ。

前にはトールさん、後方にはカズさんがミラーに映っている。

とっても大事にされて走行をしていることに感無量!

It is 136km more to Sydney.
I see Toru-san in front, and Kazu-san in the rear mirror.
I am very impressed with them caring so much about the motorcycles while riding. 


メーターの時計はもうすぐ18:30を指すところ。
It is almost 6:30pm on the meter clock.

IMGP2304






























雨が上がった。

シドニーまで残り50キロ。

Rain has stopped.
There is 50km left to Sydney.

IMGP2310

















空が明るくなってきた!

The sky is getting brighter!

IMGP2316

















美しい夕焼けの出迎えだ!
The beautiful sunset is welcoming us!

この辺りからここまでの思い出が走馬灯のように脳裏を走る。
I started looking back my trip, and my memory goes around in my head like a revolving lantern.

出発前のこと、
About before departure.

成田を発つ時、
About the time I was leaving Tokyo.

ケニアに到着した時、
About the time I got to Kenya.

アフリカ諸国での出来事、
About the incidents in African countries.

ユーラシア大陸を横断している時の国々での出会い、
About the people I met in countries while running through the Eurasian continent.

モンゴルでの転倒による足の怪我、
About the leg injury from the fall in Mongolia.

中国、シベリアでの移動、
About the trip from China to Siberia.

ウラジオストックへ到着し、韓国へ渡った日のこと、
About the day I got to Vladivostok, then went to Korea.

北米から中米、そしてコロンビアへ渡った日、
About the day I entered Central America from North America, then Columbia.

南米最南端、ウシュアイアまでの南下の道のり、
About the road to the Southernmost point in South America, Ushuaia.

そして、一ヶ月前にこのオーストラリアを走り出し、今日まで。
About the time I started in Australia a month ago, and up today.

涙、涙、そして涙。
I am having tears after tears after tears coming from my eyes.

最終ゴール地のトールさん宅があるシドニー郊外の町に入った!
We entered the very last goal, which is a suburb of Sydney where Toru-san's house is!

何度も、何度もガッツポーズ!!
I did victory poses again and again!!

指を立てて天を指す。
I pointed my finger up to the sky.

<続き3>Continuation3


IMGP2325





























奇しくも人生かけて頑張っていた鈴鹿8耐のゴール時刻と同じ19:30。

Coincidentally, I made the final point at 9:30pm which is the same goal time when I tried the Suzuka 8 hour endurance with all my best.


ついに一ヶ月ぶりのこのガレージに帰還!
I finally came back to this garage after a month!

IMGP2327

















海外での走行が全て終了した瞬間だ!

This is the time I completed the entire trip abroad!
 

生きてここに到着したことをあらためて確認する。
I thought that I got here alive.

3人とがっちり握手をしてお礼を伝える。
I shook hands with the 3 other riders and said "Thank you" to them.

すぐに電話を取り出す。
まず、東京の妻へ到着の報告。
声が詰まる。
Then I took my phone out.
I called my wife in Tokyo to tell her that I got here safely.
I could not speak well because I was about to cry.

「おめでとう!良かったね〜!」
"Congratulations! I'm happy for you~!"


次に岐阜の両親へ。
Next is to call my parents in Gifu.

「良かったな。良かったな。」 

"That's good. That's good."

母、そして父の嬉しそうな声を聞けた。
46年間の人生の中で一番身にしみた瞬間となった。

I heard my mother's and my father's happy voice.
It came to my heart the most in 46 years of my life.


すぐに駆けつけてくれたクラブ会長のテリーさんも交えて記念撮影。
Terry-san from the club came right away, and we took a picture.

IMGP2330

















至福とはまさにこのこと。

安堵、充実、達成感、感謝・・この感情をうまく表現出来ることが出来ない。。
The happiest moment is this.
Relief, fulfillment, achievement, appreciation...I cannot express well the feelings I have... 
 


トールさん宅では奥さんの彩子さんが鳥鍋を用意して待っていてくれた!
At Toru-san's, his wife, Ayako-san was waiting for us with chicken pot ready!

IMGP2332


















元水球の国体選手で料理人のカズさんがさらに活躍!


IMGP2333


















究極の宴がこのシドニーのゴール地で待っていようと誰が想像していただろうか。
Who would have imagined this ultimate dinner table at the goal in Sydney!

この男が最高のご縁を取り持ってくれた。
This man made the best connections for us.
写真 2





























南米ブラジルからこの宴会にゲスト出演。
世界一周ライダー「三郎」さん。
(三郎さんのブログhttp://m26julio.yamatoblog.net/
Our guest to the dinner from Brazil, South America.
World touring rider, Saburo-san.
(Saburo's blog http://m26julio.yamatoblog.net/)


アルゼンチンでの彼との出会い、彼の気遣いがなければこのゴールもまた違っていたものになっていただろう。
This goal would have been different without meeting with him in Argentina and without his arrangements.

この旅で出会った全てのバイク野郎に感謝。
I am thankful to all the riders I met through this trip.

今日の世界一旨い酒と料理、そして新しいのに最高と感じられる仲間と共に酔いしれます。  

Today I am enjoying the best tasting drinks and food with new, but still the best, frie

【オーストラリア】ブリスベン〜アーミデールの旅 to Armidale from Brisbane

私の旅は社会貢献の一環としての活動も行っています。
活動内容は下記サイトを見て頂けると嬉しいです。

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318


My journey is also doing activity as part of philanthropy.
I'm happy if you can check the site below of my activities contents.
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

今までにジャストギビングを通じで応援して頂いた皆様の紹介です!

あお

150万越えゲット(笑)
あと、もう少しガンバって!
このチャレンジに30,000円寄付します!

あおさん 2011-11-21 09:34:42


I will introduce people here who have give me aids through Just Giving!
I got an opportunity to pass the point of 1.5 million yen :-)
Hanging in there rest of your journey!
I will donate 30000JPY for this challenge!あおさん 2011-11-21 09:34:42

当サイトをご覧の皆様、このチャリティに貢献下さる皆様に深く感謝致します。
I greatly appreciate to all of you who see this web site and also contribute to this charity.


********************************
【オーストラリア】ブリスベン〜アーミデールの旅
to Armidale from Brisbane

2012年3月19日(月)
走行距離:524キロ
出発時間:9:45
到着時間:17:30
天候:曇りのち雨
気温:22℃
Monday, March 19th, 2012
Distance: 524 km
Starting time: 9:45
Arrival time: 17:30
Weather: Cloudy and raining later
Temperature: 22℃



ブリスベンをしゅっぱーっつ!
ハイウェイに乗ると標識が目に入ってきた。
I will leave Brisbane!
When I get into a high way, the sign is caught my eyes.

1















シドニーまであと924キロ!
It is 924 more km to Sydney!

オーストラリアの旅としてだけでなく、ついに5大陸のゴール地まであと僅か!!
Not only as a trip of Australia, it is not so far aways to the goal of five continents as this journey at last!!

今日は、その間のラス前、アーミデールという町まで走ります。
I will go to Armidale where is the town I stay before the goal today.

途中、ゴールドコーストの一つ、バイロンベイへ寄ります。
On the way, I drop by Byron Bay where is one of Gold Coast.
3
















長く美しいビーチ。
It is very beautiful beach.

雨模様にも関わらずサーファー達が波乗りを楽しんでいます。
彼らや、他の観光客が私のバイクについて「いいね!」と言ってくれます。
Even it's raining, some surfers are enjoying surfing.
They and other tourists are telling "Cool!" to me about my motorbike.


ここでランチ。
I have lunch here.
2
















美味しいと評判のフィッシュ&チップスを注文。
I ordered a fish& chips which  is well-spoken of delicious.
4
















出て来たのはフィッシュ&ポテト。
今日のフィッシュは超分厚いサーモンでした。
And the dish was fish & potatoes.
Today's fish was very chunky salmon.


さすが目の前が海だけあって、美味しい☆
As may be expected of the place is in front of the ocean, it's tasty!


バイロンベイを発つとまた雨。
道を間違えるが、自動的に更新されたナビのルート通りに進む。
When I leave Byron Bay, it rains again.
I went to wrong way but it is automatically updated the route and I follow it.


道がどんどん細くなり、かなりのワインディング状態になってしまった。
A road is getting narrow and becoming winding road.
5



























オーストラリアの移動ではこんな道は初めてだ。
天気が良ければ最高に楽しいルートでしょう。
It is the first time like this road in Australia.
If the weather is good, it will be the best enjoyable route.


ただ今日はいつダートに変わるか不安で仕方がない。
Well, I can't help but feel anxious about when will it turn to dirt road.

さらに雨が強くなるとともに気温が低くなっていく。
16℃くらいまで下がっただろうか。とっても寒い。
Furthermore, temperature becomes low while rain becomes strong.
Did it fall to about 16 ℃? It is very cold.


目的地まであと15キロという場所でバイクを停めた。
I made a stop at the point which is before 15 km from the today's goal.
7
















理由はこれ!
The reason is this!
6
















オドメーターが102200キロを表示。
The odometer shows 102200 km.

そうです!
Yes!

15ヶ月前、ケニアから走り出してからの距離が10万キロに達したのです!
It reached one hundred thousands kilometers since I started from Kenya 15 months ago!

(新車をおろしてから日本で走行した距離が2200キロでした。)
(I've driven 2200 km in Japan since I bought this as new one.)

何度も、何度も、拳を強く握りしめガッツポーツ!
I made a tight fist tightly strongly and did a victory pose!

「じゅうまんキロ」
"One hundred thousand kilometers."

地球2周半!
It's 2 and hald round of the earth!

本当にここまで走ったとは!
I really did it till here!

夢のようだ。
It's like a dream.

しかもゴール地のシドニー直前でこれが達成できたことが奇跡。
Moreover, it is a miracle that I made it this right before Sydney which is the goal.

旅程ルートが少し違っていたら10万キロを達成出来なかったことだろう。
If the route of journey is little different, I won't have been able to make it to one hundred thousand kilometers.

あと少し走ると、やっと今日の目的地に到着します。
When I drive little more, finally I can arrive at today's goal.

実は、このアーミデールの町には、なんとシドニーのバイクチームのトールさんとカズさんが私のために「お迎えツーリング」と銘打ってこの町まで来てくれている!
Actually a motorbike team in Sydney, Mr. Toru and Mr. Kazu are coming to Armidale for "my Welcoming touring"!

キャンプ場のゲートにバイクをすべりこませると、奥から大きく手を振りながらお二人がかけよってきてくれた。
When I come into the gate of a campsite, they are coming to me with waving hands.

「お疲れ様!!」
"Good job!!”

がっちり握手を交わす!

Shaking hands strongly!

お二人の顔を見た瞬間、熱いものが込み上げ、目が潤んだ。
When I see their have, I'm so impressed and have tearful eyes.

今夜はBBQをしようとのことだったがあいにくの雨なので町のレストランへ。
一ヶ月ぶりの再会を祝ってまずはビールで乾杯。
We were trying to have BBQ tonight but it is raining, so we went to a restaurant in the town.
We celebrated the reunion for one month and made a toast with beer.

8
















全身に染み渡る。
It penetrates through the whole body.

写真右の白人男性は南アフリカ出身で移住者のスコット。
彼もバイク乗りで一人でこの町にブリスベンからツーリングで来ており、私達のことを知ると一緒にシドニーまで来るという。
面白いやつ。
The right side white guy whose name is Scott is an immigrant from South Africa.
He's also a rider and came from Brisbane for a touring. He said that he will come to Sydney with us when he knows about us.
Interesting guy.


3人でステーキを食べ、ワインを飲み、その後も宿に戻って語る。
We had stakes and wine then went back to the place for staying and talked a lot.

2/19に出発して明日3/20、再びシドニーに戻る。
この一ヶ月の間、会わずとも常に連絡、励ましを頂き、特にパース、ダーウィンでのSOS時に究極のサポートを頂いた。
I left February 19th and I will be back to Sydney on March 20th tomorrow again.
I got strong support and encouragement for this past one month, especially in Perth and Darwin.


もう何年もおつきあいしていると錯覚するくらい信頼でき、そして楽しく、永遠につながっていたい兄貴達。
They are like my big brothers who I can completely trust like I get an illusion that I've known them for years, and to be connected happily and forever.

いよいよ明日、5大陸通じてのゴール、シドニーに到着します。
Finally I will arrive at Sydney that is the goal through 5 continents tomorrow.


<Mika Igisu for Tatsuya Yamada>

[Australia] Brisbane

My journey is also doing activity as part of philanthropy.
I'm happy if you can check the site below of my activity contents.
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

I received new contribution messages!

Mr. Yamada,
   I've read your blog which from the articles of African continent to now, and I feel a renewed feeling that the world is a wide place, there are many various races and the level of a life is also different with every continents or cities. I think this blog give courage and impression to many people. I'm hoping that you will have a safe trip and return to Japan.
I will donate 3000JPY for this challenge!


Mr. Yamada,
    Since 22th is the new moon, you can see stars well and be easy to fulfill your wish, so please write your wishes to paper :-) How do you like the Southern Cross? I have tons of things to ask you when you come back to Japan;-)
I will donate 5000 JPY for this challenge

I participated the event of Second Harvest as a volunteer with my daughter today. I saw lots of people are glad to have warm dishes even it was heavy rain, I felt a renewed feeling how much this activity is wonderful.   
I will donate 10000JPY for this challenge!

I'm really really happy *happy tear* Thank you very much in advance!

********************************
[Australia] Brisbane

Sunday, March 18th, 2012
Weather: Cloudy
Temperature: 25 ℃


I will go sightseeing in Brisbane today.


Although it is not a reason that it's Sunday, I will go a popular restaurant for having brunch.
1

















Here is a pancake restaurant for 24 hours.

There are many posters when I come into the restaurant!

2

















There are some motorbike ones, so I see closely...
3





























This is a motorbike of  Wayne Gardner who used to be the World GP champion!
Yes, he is an Aussie and those who do not know his name from a child to an old person are not in Australia.
I think fully that a person like him will be called real honorable person.

Next my table are very warming up with girls.

5

















It seems like that I came wrong place. lol

This pancake is very tasty and popular!!

4
















When I try to pay a bill, a customer who is in front of me tangled with a clerk, and it made a long line.
Normally it will make us very irritated to wait like this long time but this customer apologized to other customers including me then the word "No problem!" is coming from them.
I felt Aussies big heart here. Cool!!

The city hall in king George Square.



6






























The Japanese parent and child who were close took this photo of me.

Union church.
7































It is good taste that it doubles up with modern tall buildings.
Unfortunately I cannot enter because it is locked for some reason.

Queen street which is the main street in the city.

8














The store including the Brando shops, such as Louis Vuitton, has stood side by side.

Wow, finally I found Koala bears!

9
































These don't alive.


I came to Brisbane museum.

10





























Although I felt enough in Darwin, Australia is the paradise of animals.
Probably, it is the world's No.1 in advanced nations that can see many animals as here.


Many data and showpieces about aborigines can be seen in the museum.

11




























In the area along the shore of the State of Queensland, sea turtle fishery by aborigines is still performed from ancient times.
... cleaning a sea turtle on the beach...


There is no place which does not tell the history of war in what museum in Australia.

12
















We who were born to the time when it is truly no-war are miracles.
And we shouldn't be happened forever.


13






























The Brisbane river seen from the Victoria bridge.
I wanted to also take a tourist ship.



Since it was called the best sightseeing spot in Brisbane, I came here!

14-0















Lone Pine Koala Sanctuary.
It is said that the owner member of a koala is the world's No.1 here.
Wow!

14-1















Koala bear!
No wonder, I'm impressed.
Really there are a lot of Koala bears.


14
































I could take photo together.
It's heavy.
I feel same feeling that I carry a kid.

And when I take him down, then!

he did poop on my hand...

Well,  I will forgive him for his loveliness sake.


15-1

















Can come into contact with many animals not only to koala bears but to rare birds, crocodiles and others here.


15-2
















Can fight with an ostrich!

The accommodation space of kangaroos.
There are many!

16



































Can play a lot.
17

















Ah
18















"What's up?"



He sleeps well.

Hey wake up.

19

















Heey! Wake up!
20














Mmmm...




21














What?



I will talk with a cheerful kangaroo.
22















Baby kangaroo has full of energy and curiosity!


23
















I found another sleeper again.


On my way back to the city, there is a big university.

24

















It  the best of its kind in Australia, and has produced a large number of many Nobel prize winners.

25














It is exteleme large property.
Today is Sunday, so there are some conventions and this neighborhood was large-congested today.

I discovered the car by which "P" of the symbol for a beginner driver of Australia and a symbol for a beginner driver of Japan are stretched!

26-1















Incidentally the "L" mark means it as practice on the street.
In Australia, there is no driving school and driving skill is taught by parents or friends.

Today is Sunday, so all Japanese restaurants are closed.
Many Chinese and Korean restaurants are opened but why are they closed?

26














I will have a kind of Ramen noodle in a Chinese restaurant today.

Since I've come to overseas, I've checked deeply through meal culture that I'm Japanese but I'm also a part of Asian.

I think I've not realized that if I've not had this journey.




<Mika Igisu for Tatsuya Yamada>


 

【オーストラリア】ブリスベン滞在 in Brisbane

私の旅は社会貢献の一環としての活動も行っています。
活動内容は下記サイトを見て頂けると嬉しいです。
☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318


新たに貢献のメッセージを頂きました!

もう、嬉しくて嬉しくて(涙)・・引き続き宜しくおねがいしますm(__)m

********************************
【オーストラリア】ブリスベン滞在 in Brisbane

2012年3月18日(日)
天候:曇り
気温:25℃

今日はブリスベン観光です。

日曜だからという訳でもないけどブランチをある人気店で。
1




















ここ、24時間営業のパンケーキ屋なんです。


店内に入るとポスターが沢山!
2




















お、バイクのもあるのでよく見てみると・・
3



































これは、往年の世界GPチャンピオンのワイン・ガードナーさんのマシンじゃないか!
そう、彼はオージーでオーストラリアでは子供〜お年寄りまで彼の名前を知らない人はいない。
本当の栄誉ある人ってこういう人をいうのだろうとしみじみ思う。


隣は女子会で大盛り上がりしとります。
5




















なんか俺、場違い=。w

それもそのハズ、このパンケーキが激ウマで大人気=☆
4




















会計時、私の前の客がレジでなんだかもめていて、長蛇の列が出来ている。
普通ならかなりイライラするほどの時間を待たされていたところ、この客が私含めて後ろの人に一言謝ると、「全然、問題ねえぜ!」との声が並んでいる人から飛ぶ。
オージーの広い心粋を見た。
イイねえ!!


キングジョージスクエアに立つシティホール。
6






























近くにいた日本人親子に撮影して頂いた。


ユニオンチャーチ。
7
























現代の高層ビルとの同居感がいい。
何故かカギがかかっていて入れず残念。


街一番の目抜き通り、クイーンストリート。
8














ルイヴィトンなどブランドショップを含めた店が軒を連ねています。

お、ついにコアラ発見!
9

























生きてないんだよね、これが。


ブリスベン博物館に来ました。
10

























ダーウィンで十分感じたことだがホント、オーストラリアは動物の楽園。
ここまで多くのものを見られるのは先進国では世界イチでしょう。

博物館の中でアボリジニに関する資料や展示物を沢山見る事が出来る。
11

























このクイーンズランド州の沿岸部では昔から、今もアボリジニ達によるウミガメの漁が行われているとのこと。
・・いきなり浜でさばいているゾー。ww


オーストラリア中、どこの博物館でも戦争の歴史を語らないところはない。
12















本当に戦争のない時代に生まれて来た私達は奇跡だ。
そして永遠に起こさせてはいけないものだ。


13

























ビクトリアブリッジから見るブリスベン川。
航行する観光船にも乗ってみたかったな。


ブリスベンいちの観光スポットというのでやってきましたがね!
14-0















ローンパイン コアラ サンクチュアリ。
世界一のコアラの有頭数を誇るそうです!


出たー!
14-1















コアラ!
当たり前ですが結構、感動です。
本当にものスゴイ数います。


14

























一緒に撮影もすぐに出来ました。
これが結構重い。
子供を抱っこしている感覚と一緒でした。

そしてコアラを下ろす時、なんと!

手のひらに、フン・・残しやがった。

まあ、可愛さに免じよう。


15-1















ここはコアラだけでなく珍し鳥や、クロコダイル、他にも多くの動物と触れ合うことが出来ます。


15-2















ダチョウと戦うことも!


カンガルー居住区。
いーっぱい居る=!
16

























かなり遊べます。
17

















18















「何見てんだよ」



こいつ、よく寝てる。

おいおい、起きろよ。
19


















おーい!起きれ=!
20














うーん。。






21














なに。




元気なカンガルーと話すことにします。
22














子供のカンガルーは動きがいいのと好奇心が一杯!


23














また寝てるやつがいました。


街に戻る途中、大きな大学があります。
24














Univercity of Qweensland クイーンズランド大学。
オーストラリア屈指の名門校で多くのノーベル賞受賞者を輩出しています。
25














どんだけデカイいんだ、という敷地です。
今日は日曜で何かの大会がありこの付近は大渋滞していました。


オーストラリアの初心者マークの「P」に、日本の若葉マークが張ってある車を発見!
26-1














ちなみに「L」マークだとレッスン中(路上練習)という意味です。
オーストラリアでは自動車学校がなく親や友人に運転を習うのです。


今日は日曜なので日本食屋は見事に休み。
中華、韓国料理は営業しているところも多いのになんでだろう?
26














今日は中華でラーメンぽいものを頂きます。

海外に来て思うのは自分は日本人である前に、アジアの一員なんだと食事文化を通じて深く確認しています。

旅に出なかったからきっとこの自覚はなかっただろうな。


 

【オーストラリア】タナムサンズ〜ブリスベンの旅 to Brisbane from Tannum Sands

私の旅は社会貢献の一環としての活動も行っています。
活動内容は下記サイトを見て頂けると嬉しいです。
This journey of mine also aims to contribute to society.
I would be grateful if you'd read through the details on the following website

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318


今までにジャストギビングを通じで応援して頂いた皆様の紹介です!
Here I introduce all those that have been supporting me through a Just Giving donation!
ごめ

師匠、今頃は北米完全横断の頃でしょうか?
師匠のチャレンジ!にいつも、ときめきを頂いています。

私事ですが、昨晩、次のチャレンジ(舞台)が決まりました。
師匠のチャレンジとは比べられない規模ですが、私も頑張ります!
このチャレンジに1,000円寄付します!

ごめさん 2011-11-13 07:56:00

Master – by now you probably have finished journey across North America?
It is always a pleasure to read about this Challenge Journey of yours.
As far as I'm concerned, last night I have decided on my own next challenge (on stage).
In scale it cannot be compared to yours, but I'll be giving my best nevertheless.
I donate 1'000 towards this challenge!
Gome, 2011-11-13 07:56:00

当サイトをご覧の皆様、このチャリティに貢献下さる皆様に深く感謝致します。

I'm deeply grateful to everyone who reads this blog, and to all those who contributed to this charity challenge through a donation.

********************************
【オーストラリア】タナムサンズ〜ブリスベンの旅
to Brisbane from Tannum Sands

2012年3月17日(土)
走行距離:538キロ
出発時間:10:00
到着時間:17:00
天候:晴れのち雨
気温:25℃
March 17th, 2012 (Saturday)
Distance:538kilometre
Departure:10:00am
Arrival:17:00pm
Weather:Blue skies with occasional showers
Temperature:25℃



テント生活最後の朝は、食事相手が居ました。
I had company during breakfast on this last morning of my life-in-a-tent.
1




















この辺の鳥、すっごく人懐っこい。
The birds around here a super sociable.
IMGP1933




















いつもバイクのそばにも居ました。
焼いて喰っちゃおうかな〜。
They're constantly around the bike, too.
I was briefly even considering grilling one for dinner … ~


双眼鏡を首から下げ、キャンプ場の奥のほうへ行ってみます。
With the binoculars dangling from my neck, I go to the other end of the camp site.
2




















えーっと、
コアラ、コアラ・・。
居ませんねえ。残念。
Right …
Koala, Koala …
Don't seem to be any around. Sadly.

っつかオーストラリアにきたら、あちこちでコアラとカンガルーに出会えると思っていたのが大間違いだった・・。
でもあと少しの滞在中、どっかで必ず見れる気がする!
Since I've arrived in Australia, I thought I'd get the opportunity to see Koalas and Kangaroos here and there, but I was completely mistaken.
But I've got the feel that I will no doubt be able to see them somewhere in the little bit of time I have left.


さあ、今日はオーストラリアで訪問する大都市では最後の、
ブリスベンに向かいます!
Right. Today I'm off towards the last large city on this journey: Brisbane. 
 

そういえば、昨日キャンプ場を探している時、二人のスケボー少年とすれ違った。
その少年はオーストラリア国旗を高々とあげて風をきって坂を下っていく。
Talking of which: yesterday I passed a couple of youngsters with skateboards.
The two of them had raised the Australian flag high over their heads, and used it to kite downhill. 

日本ではまず見ない光景だなと思いつつ、愛国心の強い人が多いオージーの心を感じる瞬間だった。
And while I was thinking that this is a spectacle not to be seen in Japan, it was also a moment where I could feel the heart beat of the many patriotic Aussies.

意外に工事が多く、早いペースで進めません。
Against my expectations, there were many road works, and I didn't manage to get head as quick as I thought I would. 
3



































そしてスタート1時間後から雨が降り始め、その雨脚は強まる一方。
場所によっては冠水寸前の道路がいくつも出現!
In addition, an hour after starting to drive it started raining, and rather than a passing shower, the rain grew stronger and stronger.
And in some places, the road was just about to be flooded. 

この車のナンバープレートを見て、全然サンシャインじゃねー、と思っていました。
When I saw this car's number plate I got to think 'naaa, not much sunshine here, mate¨'

私としたことが、レインウェアを着るタイミングを誤り、ずぶぬれ。
くおー、パンツまでぜーんぶだ・・。
朝は30℃近くあったのに、雨が降り始めると23℃くらいまで下がり寒い。
I also got the timing of changing into rain gear wrong, and ended up skin deep soaked wet.
Sh**t, right through to my underwear.
And even though it was close to 30°C in the morning, as soon as it started to rain the temperature sank to cold 23°C.

今までの天気に恵まれた反動かと思うほど今日は長く、強い雨にさらされた移動です。
Up until now I had been very lucky with the weather, to the extent that I got to think that today's long and strong rain might have been intended as a counter point.

ついにブリスベンの街に入りました!
Finally I arrived in Brisbane down town!
4




















久しぶりに高層ビルを見ます。
It's been a long time since I last saw high raising buildings


5




















街の中心は歴史ある建築物がどっしりと腰を下ろしている。
They are built bulky right next to the historical buildings in the midst of the town centre.


食事のために街を歩くと雨にもかかわらずスゴイ賑わい。
Walking around in town to find somewhere to eat, I get the impression that it is super busy despite the rain. 
6




















いつもこんなん!?と思ってたら、今日はセントパトリックデーだったんですね。
大きくて変な形の帽子をかぶった若者達が沢山ナイトスポットに集まっています。
Is this always like this? I was asking myself. It turns out through that today was St. Patrick's day.
A lot of youngsters were hanging about near night clubs, all of them wearing funny hats.



ブリスベンに着いたら、和食を喰うぞ!と思い、探した店に行くと土曜ということもありすでに閉まっている・・。
近くにあった韓国料理店が開いていたのでGO!
I was planning to have a Japanese meal when arriving in Brisbane, but when I arrive at the restaurant I was looking for it was closed. Might be because it was a Saturday.
But the nearby Chinese restaurant was open. So let's go there.

7




















冷麺と、ビビンバ。
最初、これにスープを注文すると「一人じゃ、多すぎるヨ」とウェイトレスに言われたのでこの二つ。
Reimen (cold noodles), and Bibimbab.
Initially I also wanted to order soup, but the waitress told me “this is gonna be too much for one person alone”, hence I left it at the two dishes. 

激ウマ=! 生き返ったぜ〜。
Gosh, was that delicious! Like coming back to life ~

さて明日はブリスベン市内を観光します! 
Right, the plan for tomorrow is to do some site seeing in Brisbane.
 
Translation: Pamela Ravasio

【オーストラリア】エメラルド~タナムサンズの旅 to Tannum Sands from Emerald

私の旅は社会貢献の一環としての活動も行っています。
活動内容は下記サイトを参照頂ければ幸いです。
☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318


今までにジャストギビングを通じで応援して頂いた皆様を紹介しています。
ワッキー

アメリカで元気な山田さんにお目にかかれてうれしかったです。
中南米の旅も素晴らしい出会いありですね!TZがズラーと並んだ写真に思わず「ウォ~」と声が出てしまいました。これからも楽しみですね!気を付けて旅を続けてください(^^)V

このチャレンジに3,000円寄付します!

ワッキーさん 2011-11-11 21:17:04

当サイトを見て下さる皆様、このチャリティに貢献下さる皆様に深く感謝致します。

********************************
【オーストラリア】エメラルド~タナムサンズの旅
to Tannum Sands from Emerald

2012年3月16日(金)
走行距離:402キロ
出発時間:9:45
到着時間:18:00
天候:曇りのち晴れ
最高気温:35℃
Friday, March 16th, 2012
Distance: 402 kilometers
Departure:  09:45
Arrival:  18:00
Weather: Cloudy, and Sunny later on.
Temperature: 35 ℃


このエメラルドのキャンプ場は特に混んでいる。
巨大なキャンピングカーを置くエリアは隙間が数メートルしかない。
まるで、モトGPのパドックのようだ。
The campground in Emerald was particularly crowded.
The space between two big camping cars was only few meters.
It reminded me of the paddocks at a MotoGP.


オージー達はそんなにキャンプ好きなのかと言えば、Yes,であるが別の理由もある。
この付近で働く労働者が多く住んでいて、日本で言えばビジネスホテル感覚で利用されている。
Do Aussies like camping?  The answer is yes, but there’s another reason.
There are many workingmen living in this area.  They are using the
campground as just like a business hotel.

給油のためガソリンスタンドへ。
I went to the gas station to get gas.
IMGP1899














ロードハウス、とはもう呼べない。
東の沿岸部に近付くにつれ、ガソリンスタンドもあか抜けてきてた。
I couldn’t call the station a road house.
As I came closer to east coast, a gas station has been refined more and
more
.

そしてこの2ー3日の移動で、アボリジニを見る機会が少なくなってきた。
なんとなく寂しい。
I haven’t seen any aborigines last couple days.
For some reason, I feel sad.

今日の昼食は途中の町のショッピングセンターに寄り、フードコーナーでホットドッグ。
アウトバック(内陸部)では出来なかったことだ。
I stopped by a shopping center on the way in a town for lunch, and got a
hotdog.
I couldn’t do this when I was in the outback.

週末近いこともあり、ショッピングセンターには大量に食料を買い込む人達が多く、レジでかなり待つのかと思いきや、
Since it was close to the weekend, there were a lot of people doing grocery
shopping.  I expected that I had to wait for long time at the cash register.
写真 1













会計をセルフで出来るコーナーがあった。
これ、効率いい〜。今、日本でもあるのかな?
However, there was a self-checkout register.
This is a good idea and very efficient.  Do we have this in Japan?

IMGP1904













広大な赤土エリア、砂漠地帯、大草原の姿はひそめつつあり、緑が増えて来た。
 As I rode, I started to see much more green instead of vast red clay areas,
desert, and open fields.


そして点在する町、道往く車の数が増えてきます。
It became a house-studded area, and I started seeing more cars driving on
the road.

IMGP1910





























くおーっ!ついに、海に出た!!
Yay! I came out to the ocean, finally!!
写真 2




























2月19日にシドニーを出発して以来の東海岸に到着しました!
This was the first coastline I’ve seen since I left Sydney in 19 February!
IMGP1919













場所を変えて。
Here’s another picture from the different angle.


美しいビーチが広がっています。
There was a beautiful view of the beach.
04













3っつキャンプ場を断られて、4っつ目でやっと空きあり。

今日こそブッシュか、浜辺キャンプになるかと心配でした。
I finally found an open campground on the fourth try.
I was anxious that I had to spend a night in the bushes or on the beach.


明日以降の移動、シドニー滞在を含め宿、民家の利用になる予定なのでテントはたぶん今日が最後。
I think that this would be the last of the tent camping.  I’m planning to
stay in a hotel or private house after today.  This includes the stay in
Sydney.


私にとってお気に入りの寝床のテントや、自炊食としばらくお別れと思うと寂しい気持ちがあるが、オーストラリアの旅の2/3をキャンプ生活できたことに達成感を覚えています!
I feel little sad that I can’t sleep in my favorite tent bed, and cook
dinner for while after tonight.  However, I’m full of accomplishment that I
was able to experience camping life two thirds of journey across Australia
at the same time.

Translated by Maki & Jim Trolio
 

【オーストラリア】ロングリーチ~エメラルドの旅 to Emerald from Long Reach

私はチャリティへの貢献も願い旅を続け、毎日ブログを書き連ねています。
詳細はこちらをご覧頂ければ幸甚です。
☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318


本日、新たにご寄付のメッセージを頂きました!
かいとママ

チャレンジに勇気を頂いています。
このチャレンジに5,000円寄付します!

かいとママさん 2012-03-15 18:35:05

わーい、カイトまま様!
こちらこそお陰で元気頂きました。有り難う=!

********************************
【オーストラリア】ロングリーチ~エメラルドの旅
to Emerald from Long Reach 
no title

















2012年3月15日(木)
走行距離:416キロ
出発時間:10:00
到着時間:14:30
天候:曇り
気温:28℃
Thursday, March 15th, 2012
Distance: 416 kilometers
Departure:  10:00
Arrival:  14:30
Weather: Cloudy
Temperature: 28 ℃

本日の出発地、ロングリーチの町の郊外にある空港です。
This is an airport that is in the suburbs of the town in Long Reach.  I will depart from here today.
1














なんとジャンボジェットが駐機している。
I couldn’t believe it!  There was a jumbo-jet.

大きくはないけど、この町の人気の高さを示しています。
It was not too big, but it was proving that the popularity of the town.


26キロ走ったところに、イフラクームという小さな町があり
「きちんとした町」
の表彰を受けているそうです。(笑)
I came to a town that is called Ilfracombe after driving 26 kilometers.  This town received the award called Tidy Town.  :-)

2














この看板の後ろ、見えますか?
Can you see the objects behind the sign?

町の真ん中をつっきる沿道に、歴代の?農耕車が青空博物館とでも呼べそうな状態でずらりと展示されています。
The old agricultural vehicles were displayed along the road in the center of the town.  It looked like an open-air museum.
3














4














一台一台がオーストラリアの歴史を語りかけてきてるよう。
I was able to see the history of Australia from looking at each vehicle.

町、唯一のカフェと商店。
This was the only café and shop in the town.
5













古き良き時代が今もそのまま。
The good old day’s atmosphere still existed here.

6














これは今は何に使われているのだろうか。
I wondered what they are using this building for.

休憩地でふとバイクを見やる。
I happened to look at my bike during my break.
7














もう傷だらけでボロボロだ。
It was all scratched.

あともう少しだからさ。
“We’re almost there” I told her.

まずはここまで有り難う、有り難う・・。(泣)
Thank you for coming all the way to here with me… (tear..)

橋の上にさしかかった時、森に消えて行く線路が見えたので停車し撮影。
When I reached to the bridge, I saw a railroad track going into the woods.  I parked my bike and took a picture.
8














すると、背後から突然の汽笛とともに、橋下を列車がくぐり抜ける!
Suddenly, I heard a whistle behind me.  The train went under the bridge!
9
























その汽笛は俺へ?と思いつつ、大きく車掌に向かって手を振ると、
Was that whistle for me?  I swung my arms at the conductor.

「ピー!ピー!!」とさらに鳴らしてくれた。
He blew the whistle for me again.

とっても嬉しい瞬間!
It was a very exciting moment!

シベリアと、ガボンで同じ体験をしたことを思い出す。
It reminded me of an experience of mine in Siberia and Gabon.

今日の目的地、エメラルド。
とても素敵な名前だ。
I arrived at today’s destination, Emerald.
It’s a very beautiful name.
10














人口は1万人くらいでしょうか。
The population was about 10,000.

3日ぶりのキャンプ場に到着するとテントサイト脇におあつらえ向きのテーブルがあるじゃない!(嬉)
It’s been three days since I camped.  I found this table next to tent when I arrived in the campground! Yay!
11














今日は一人BBQをしようと思っていたので米をといでから、スーパーへ買い出しに。
I had already decided to do BBQ tonight, so I went to the store after I washed rice.

骨付きラムを仕入れたのは良いが、調理を初めたら・・がーん。
骨が長過ぎて私の小さなフライパンでは焼けないことが判明。。
I bought lamb with the bone still on, and started fixing my dinner.  But then, I realized something…
The bone was too long to fit my flying pan.

どうにかせねばならないので、あれこれ考えた結果、バイクの工具をフルに使って肉を刻んで調理しました。
I had to do something.  I decided to use my bike tools to cut the lamb, and started cooking.

ペンチに、ニッパーに、ハサミに、ナイフ・・。
I used a pair of pliers, nippers, scissors, and knife.

調理というより修理している気分。
It felt like fixing my bike, rather than fixing dinner.

でも結果オーライ!
なんとか美味しく頂く事が出来ました!
However, the result was okay!
The dinner came out good!

ますますサバイバルに強くなっていくことを感じています。
I can tell my survival skills are getting better.

なつかしい映画のコピーを思い出します。
I remembered the old saying from a Japanese film.

「男は強くないと生きて行けない」 by 野生の証明
“If I wasn’t hard, I wouldn’t be alive” by Never Give Up (Yasei no Shomei)

Translated by Maki & Jim Trolio
 
 


[Australia] From Winton to Longreach

Here I introduce all those that have kindly donated.
伊藤まちゃ 
Congratulations to the crossing of North America.
Please take good care of yourself on your journey through Central America.
I donate 1'000 Yen towards this challenge.
Macha Ito, 2011-11-02 10:48:18


As long as there is support by all of you, I'm determined to keep fighting until the very last!

English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

********************************

to Long Reach from Winton 
15















March 14th 2012 (Wednesday)
Distance:179キロ/kilometre
Departure time:10:00am
Arrival time:13:00pm
Weather:Blue Skies
Temperature:35℃ 


Yesterday I slept for the first time in a long while again in a Motel bed, and indeed my body does feel a lot better today.

Today I'm aiming for a goal which is located at a surprisingly short distance.
After all there isn't much more left either from this Australian journey.
Which means that as far as possible I'd like to go and take picture in places I fancy to.

1






























Let's try to get away only a little bit from the main road.

2














The target is a road without pavement, where the contrast between the typical Australian red soil and the blue sky is particularly well visible. 

What on earth is this long, large object there on the side in the middle of the golden grass?
3


















It was a freight train decorated by a unnamed artist.

4



























I'm not sure if it is just quietly taking a break, or whether it will stay here to rest forever. 


About 5 kilometres before reach today's destination, I see something interesting in the midst of the grass plain. 
5















A flock of ostriches.


Wow, they're large!
But when I stop the bike and approached to have a good look, they ran away.
As ostriches can't fly, it was quite amusing to see how they moved. 


Arrival at Longreach, today's destination!
6














As there was an inn at a perfect location and the temperatures keept being quite high, I decided to stay another night in the motel.

Let's have a walk around town as soon as the luggage is left behind in the room!

6−1














The town is pretty small, but a street with a nice atmosphere cuts across the town for about about 1 kilometre. 

Oops.
What's that? It has the shape of a person as is attached to the wall ...

7















Oh right, it's a sign board. 


There are a lot of shops that trade in leather goods.

8

















“Souveni--, where do you come from?”
9














The guy that asked me this in a friendly voice is sitting at a sewing machine and completely focused on making leather goods.

I leave the town on the bike and go for a drive in the midst of the grass plain. 
 

Uhuh!
I feel observed by the many eyes that follow me from the farm I got to see in the middle of the grass plain. 

10
















Cows!


How many thousand of them would there be?!
11

















This in fact is a cattle auction.
Apparently they come to buy and sell from all over Queensland.

12


























And just as I thought “this sure is a cowboy's job!” I see a woman on a horse.
Cool!!!


I didn't manage to take a picture, but I met some more ostriches.
13































If I had had off-road tyres on I probably would have spent quite some more time enjoying the dirt road experience. 

0















Suddenly it occurs to me that I had forgotten the time, and that it is getting dark. 

I guess there must be people who would wish this enjoyable journey to continue forever.

But as far as I'm concerned, I'm itching to get back to Japan and really looking forward to it.
 
Translation: Pamela Ravasio





【オーストラリア】ウィントン〜ロングリーチの旅 to Long Reach from Winton

今までに感動のご寄付を寄せて下さっている皆様を紹介しています。
伊藤まちゃ

北米縦断おめでとうございます!
中南米の旅も十分にお気をつけて~
このチャレンジに1,000円寄付します!

伊藤まちゃさん 2011-11-02 10:48:18

皆様の貴重な応援がある限り、最後の最後まで集中して頑張れます!

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

********************************

【オーストラリア】ウィントン〜ロングリーチの旅
to Long Reach from Winton 
15


















2012年3月14日(水)
走行距離:179キロ
出発時間:10:00
到着時間:13:00
天候:晴れ
最高気温:35℃
  


昨夜は久しぶりにモーテルのベッドで寝たので体調はかなり回復です!

今日は珍しく短い移動距離で目的地へ向かいます。
オーストラリアの旅もあと僅か。
出来る限り好きなところで撮影を行いたい。
1
























幹線道から少しそれてみる。
2














舗装路でない道、特にこのオーストラリアの赤い大地は青い空と対象的だ。


黄金の草原に長く、大きく横たわるオブジェは一体なんだろう。
3














名も無きアーティストにデコレーションされた貨物列車だった。
4
























ひっそり静かに休息しているのか、それともここは永遠の寝床なのか。


目的地の町に入る5キロほど手前の草原に何か気配を感じる。
5














ダチョウ倶楽部だ。

デっか。
バイクを停車させ、観察していたらダッシュで逃げて行った。
飛ばない鳥の移動姿は滑稽だ。


今日の停泊地、ロングリーチに到着!
6














絶好の場所に宿があったのと気温がまだかなり高いので今日もモーテルに泊まることにします。

部屋に荷物を置いたら町へ散策に行こう!
6−1














小さい町ですが楽しい雰囲気漂うストリートが1キロほど伸びています。


おっと。
カッコつけて壁にもたれかかっている人が。
7














なんだ、看板ですか。

革製品を取り扱う店が多いんだ。
8

















「おみゃー、どっから来ただ?」
9














気さくに声をかけて来たおじさんは一生懸命、ミシンで革製品を作っている。



バイクで町の外へ出て、草原の中を走りに行きます。

うっ!
草原の真ん中にこつ然と現れた敷地から無数の視線を感じる。
10














ウシ。


何千頭いるんだ?!
11














実はここ、ウシのセリ市場でした。
クイーンズランド州中から買い付けにくるのでしょう。
12
























まさにカウボーイの仕事だね!
と思いきや、女性も馬に乗っている。
カッコイイ=☆!!!


撮影は出来ませんでしたが先程のダチョウ達にまた出会えました。
13
























タイヤがオフロードタイプだったらさらに深くなっていくダート路をもっと進みたかった。


0















気が付くと時間を忘れ、陽が暮れかかっている。

この楽しい旅を永遠に続けたいと思う人もいるだろう。

でも僕は今、日本に帰ることが楽しみでうずうずしている。





【オーストラリア】マウントアイザ〜ウィントンの旅 to Winton from Mount Isa

今までにセカンドハーベストへのご寄付を頂いた皆様を紹介しています。
私へ応援をこのご支援にかえてくださり感謝です!
ごめ

師匠、ブエノスディアス!
もう、グアテマラ!
師匠のブログのお陰様で、世界が近く感じるようになりました。
引き続き、安全な旅を続けて下さい!
このチャレンジに1,000円寄付します!

ごめさん 2011-10-22 08:14:35

私の旅もラストスパート!
ブログを見て下さる皆さんに益々喜んで頂けるよう精進します!

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

********************************

【オーストラリア】マウントアイザ〜ウィントンの旅
to Winton from Mount Isa 

2012年3月13日(火)
走行距離:468キロ
出発時間:10:00
到着時間:16:30
天候:曇り
最高気温:35℃
 


おやー、珍しく調子が乗らない。
ちょっと体調が良くないようだ。
そう言えば、ダーウィン出発以来、ずっとキャンプだからかな。


おおっ!
何やらワインディングっぽい道が見えてきた!
やっぱりバイクはコーナーリングが楽しいですからね。
1














・・結局、長くは続きませんでした。

とにかく、オーストラリアは基本、道がずっとまっすぐなんです。
タイヤは真ん中ばかり減るけど、ブレーキパッドが全然、減らない!
心配していたクラッチ交換も全然、心配なさそう。

朝、町を出発して200〜300キロ先の休憩地までずーっとブレーキをかけることがありません。
6速にシフトアップしたらそのままなんです。
スピードダウンするとしたらスピード違反をしないように速度調整するくらいでしょうか。

日中であれば、動物もまったく飛び出してきません。
これがアフリカだったら、昼夜問わず、子供、動物が道を横切り、ハードブレーキングの連続だったのですが。

今日はこまめに休憩をとりながら前に進みます。
2















途中ピットインしたロードハウスにバイクを停めると野鳥がバイクに群がってくるじゃないですか。
3
























なんだろうと見ていると、バイクのラジエターに突き刺さっている虫を食べている。。ww
へー、なるほどね、キレイにしてくれて嬉しいぞ。


今日も、ロードハウスの食堂で頼むものといったら、またこれだ。
4














ハンバーガー ワークス(with a lot)。
体調イマイチなので3分の2ほどで完食出来ず。



オーストラリアもハエが多くて有名です!
5














私が旅してきた地域でもUSAやEU以外はどこの国でもこうでした。
でもロシア、中国に次いでオーストラリアは3番目くらいに多いかな。


こんな風に横たわるカンガルーに沢山、遭遇します。
6













これは今朝はねられてしまったものでしょう。

生きているカンガルーやコアラを間近でみるとしたらシドニーの動物園くらいなのかな。




俺ってアホーーーーー!
7














10万キロ到達を48キロ過ぎたところで気が付きました。。
一番大事な瞬間を見逃すなんて・・!!

しかし、あらためて10万キロ走ったんだ。。
スゴイ。
しかもエンジンは新車のように絶好調ときてる。

日本でならし&テストツーリングで2200キロ走った状態でケニアへ送ったのでこのツーリングであと2200キロ走ったら本当に10万キロの旅となります。

ここからシドニーまであと約2400キロ!

「102200」の表示は見落とさないようにするぞ!


和光小学校

世界各国の子どもたちの声をお届けします。

Twitter


結婚レシピ
チャリティプラットホーム・ジャストギビング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

trp_yamadatatsuya

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ