株式会社 山木商行 FUKUDA サンシャインスキューバ アライヘルメット ラフ&ロード スピード☆スター RKジャパン ツアラテックジャパン 岡田商事 YONEZO

#WORLD DREAM TOURING

“世界の子供の希望と夢を発信します”

2012年04月

<続き>Continuation

本日の訪問一社目。
My first visit for today is…

私の旅をスポンサー/サポートして頂いた団体、企業さんを回ってから自宅へ戻ることが私がこの旅の最後にやりたいこと。
I wanted to visit the organization and company that sponsored me and supported my journey.

ドライブチェーンをサポートして頂いた、RKジャパンさんへ。
This is the company RK Japan. They supported my drive chain.
7














RKと言えば世界的な超一流メーカー。
レーサーとしても有名だった憧れの市川仁さんが担当者。
私の現役時代ぶりの再会でかなり感動。
RK is a world-renowned, high grade brand.
The person who was in charge of mine was Mr. Zin Ichikawa. He used to be a racer. He is my hero.

It was a very emotional moment when I saw him. The last time we met each other was when I was still an active racer.
8














社屋前で、愛機を挟んでツーショット。
プロとしての心構えなどまだまだジンさんから教えて頂きたいことが沢山ある。
We took a picture in front of the company with my bike in between us.
I have so many things that I wanted to learn from Mr. Zin, like how to think professionally.


あらためて遊びに行かせて頂きます!
I will definitely visit him again!


山手通りを走行します。
I drove on Yamate Street.
9














首都高の山手トンネルが開通したせいか、都内の渋滞はかなり緩和した気がする。
I realized that the traffic on this street had gotten a lot better since the Yamate Tunnel of Capital Freeway opened.

訪問、二社目は西新宿のニュースキンジャパンへ。
私が代理店を務めている企業で、私が何をするにしてもいつも惜しみない応援をしてくれている。
NuSkin Japan in Nishi Shinjuku was my second visit.
My company is a distributor of NuSkin. They always warmly support whatever I do.

10














なんと、会社の首脳陣総出で待ち合わせ場所で待っててくれてびっくり!
I was surprised by all the senior management people who greeted me at the front.
11














もう私にとっては家族のような方々。
みんなの元気な顔が見れて安心した。
They are like my family.
I felt so relieved when I saw everyone’s faces.

西へ移動し、杉並区のアメリカンエキスプレスへ。
I moved westward and headed towards American Express.
12














15ヶ月の間、ずーっと、ずーっと最高にお世話になったスタッフの方。
最後の最後に会えたことがお互い感動で、「初めまして」と言いながらハグ!
They were the staff that took care of me the whole time I was on my journey.
We finally meet each other. We greeted and hugged each other saying, “Nice to meet you.”

常に励ましの声をかけてくださり、その人情味あふれるサポートに私のハートは完全にやられました。
Their kindness and support was heart-warming. They had been encouraging me the whole time.

さらにこの日も嬉しいプレゼントを用意して頂き、感激は最高潮に。
They even prepared a gift for me. I was so moved by their kindness.



スタート時のタイヤをご提供頂いたた世田谷のタイヤショップ、スピードスターさん。
They provided me tires when I started my journey. Tire store: Speed Star in Setagaya.
13 














若い・イケメン・性格最高!三拍子揃った代表の水口さんと。
また業界の現状等、いろいろお話しを伺わせて頂きました。
His name is Mr. Mizuguchi. He’s young, handsome, and has a great personality! An ideal man!
I got a variety of information about the state of the industry.


度々ブログで書き連ねてきたとおり、海外でのバイクのリスペクトさはとっても高い。
このバイク生産大国、日本でもっと業界が盛り上がるように役立ちたいと誓う。
As I’ve been mentioning in my blog, people respect bikes a lot overseas.
Japan is a power production of bikes. I made a promise to support the bike in industry in Japan and liven things up.




私のバイク、ヒーロー号を製作し、旅の間も常にサポートして頂いた渋谷区笹塚の福田モーター商会へ。
I visited Fukuda Motor Trading Company in Sasazuka, Shibuya. They produced my bike, Hero, and also supported me while I was on my journey.
14















なんと福田会長から花束の贈呈が待っていた!
Oh my! The president, Mr. Fukuda, was waiting for me with a flower!
15















営業、メカニック、スタッフの皆様全員と記念撮影!
I took a picture with sales people, mechanics, and all of the staff for a good memory.

とにかく、我が愛機をここへ辿り着かせ、スタートするまでにも多大にサポートして頂いた皆さんにこのバイクを見せたかった。
その夢がついに叶った!
I just wanted to bring my bike there to show them. They were the ones who gave me great support prior to the journey. Without them, I wouldn’t have arrived there with my bike.
My dream came true!


走行距離は105000キロ近くなりエンジン音も大きくなってきた。
一段落したら、ヒーロー号のドッグを入りさせて頂きます。
The total distance to close was 105,000 kilometers. The sound of an engine was getting louder.
I’m going to dry-dock my bike after I settle.


心なしか、ヒーロー号、とっても嬉しそうでした。
My hero looked somewhat happy.

そりゃそうだ、こいつはここで生まれたんだから。
I bet! She was born here!



フェロード製ブレーキパッドをご提供頂いた二輪/四輪商社の岡田商事さん。(品川)
This is the Okada commercial company in Shinagawa. Its specialties are two and four wheelers. They provided me a Ferode brake pad.
16















実はこちら、私が人生最初に就職した会社なんです!
私が在職していた期間はとても短かったのですが今回、企画書を送っただけで即、応援して頂きました。
This was the first company that had hired me in my life!
I didn’t stay long, but they showed their support as soon as I sent them my proposal.


私が働いていた頃の年代の社員さんが挨拶に出向いてくれてなんだが感無量。
An old employee from when I worked there greeted me. I was deeply moved.



最後に訪問するのは、セカンドハーベストジャパン!
私の旅の原動力のひとつになってくれたここに行き着いたことに、最高の達成感が身体中に漲る。
I visited Second Harvest Japan at last!
They were the prime supporters of my journey. When I arrived there, I felt fully accomplished.

17












創設者のチャールズが出迎えてくれた。
15ヶ月ぶりに再会出来たことに嬉しさと安堵感と。
Charles, the founder of Second harvest Japan, greeted me.
I was happy and relieved to see him after all this time.


18














古い?(笑)仲間が集まってくれていて、私の帰還を口々に祝ってくれる。
My old (?) friends got together for me and celebrated my safe return.

「本当に生きてる?」
“Are you really alive?”

「足ある?」
“Do you have legs?”

たぶんね。
“Maybe,” I replied.

だって俺自身、信じられない気持ちなんだもん。
I couldn’t believe myself either.

19














生活困窮者へのための公園での炊き出し、被災地や、食に困る人々に物資を運ぶために使うトラックに書かれた応援メッセージを見た時、あらためてこのNPOを応援して良かったと強く感じた。
On the truck they used to deliver goods to disaster stricken areas, there were messages. They distributed boiled rice to people in need at a park. When I saw these messages, I realized again that I had made the right choice with this NPO.

近日中に宴会?の約束をしてみんなとお別れ。
I said good bye to them after making a promise to have a party soon.


いよいよ、
The time has come.

いよいよ。
The time has come!

六本木の自宅へ向かいます。
I headed to my house in Roppongi.

ところでちゃんと家族いるかな?
I wondered if my family was there.

20














六本木交差点。
あいかわらず、ここは眩しいな。
気が付けば10年近く住んでいたところだけに、懐かしさと安心感が。
Roppongi Intersection.
This view has never changed. It was bright.

I’d lived here for almost ten years. I missed this place and felt relieved.
21















こうしてこの六本木通りをまた走ることが出来るとは!
I was so happy to be able to drive here again!
22














自宅マンションのエントランスまであと数十メートル。
ライトアップされた桜が究極美しく、まるで夢の世界だ!
It was only several ten meters to the entrance of my mansion.
The lighted blossom trees were at their best. It felt like a dream.


つ、

い、

た。
I finally arrived.
23















家族に会えた。。
I finally saw my family again.

子供達は成長していた。
My children have grown up.

妻は美しいまま、変わっていない。
My wife stays beautiful, as always.

本当に旅が終わった。
My journey had finally had its finale.

Translated by Maki & Angela Trolio

【日本】東北被災地訪問 to the quake -hit Tohoku area/Japan

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お知らせ】
中日新聞さんから連絡を頂きました。
明日、4/7(土)の中日新聞 朝刊 岐阜県版に私の旅について掲載予定とのことです。
(緊急な事件があった場合は別日にさしかえの可能性あり) 
[Information]
I was contacted by the Chunichi Shinbun.
The day after tomorrow (Monday April 7th), there will be an article about my journey in the morning edition of the Gifu prefecture edition.
(In case of something exceptional happening, the article may appear on a different day however)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の旅はチャリティの目的も込めて行っています。是非、応援頂けると嬉しいです!
This journey of mine also aims at supporting charity. I herewith ask for your kind support and contribution. 
 
☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

新たにご寄付メッセージが届きました!
New donations have arrived!
しょうちゃん

お疲れ様でした!最後の最後まで気をつけてくださいね!

このチャレンジに10,000円寄付します!

しょうちゃんさん 2012-04-05 10:34:44

Congratulations to your achievements. Please take care of yourself until the very last!
I donate 10'000 Yen towards this challenge!
Shou-chan, 2012-04-05 10:34:44

皆様の応援があるからこそ毎日ブログを更新する気力が湧いてきています!有り難うございます。

It is thanks to everyone's donations that I have been kept motivated to update this blog on a daily basis. Thank you very much!

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
The Just Giving description of this challenge is:
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

********************************

【日本】東北被災地訪問
to the quake -hit Tohoku area/Japan

2012年4月4日(水)
走行距離:391キロ
出発時間:8:00
到着時間:19:00
天候:晴れ時々雪
最低気温:0℃
 
April 4th, 2012 (Wednesday)
Distance:391kilometres
Departure time:8:00am
Arrival time:19:00pm
Weather:Blue skies with occasional snow fall
Temperature:0℃



朝、窓を開けると雪!!
When I open the window in the morning, it's snowing outside!
IMGP3330















それも吹雪いているー!
Or rather: It's a snow strom!

これ今日、宮城県まで行けるのか??
Will I be able to continue up until Miyagi Precture today given the weather conditions?
1














シートに雪が積もっていることって今までの旅でなかったと思うんだけど・・。
The snow is piling up on the motorbike's seat, and I get to think that this is a first for this whole journey ...



1−1















凍てつく田園。
冬の日本の風情を感じます。
The freezing country side.
This really feels like the typical Japanese winter landscape.


1−2

















1−3















雪が段々と深くなって行く気がするんですけど(笑)
I've got the feeling that the snow becomes more and more (:D)

もちろん、バイクなんてまったくみかけません!
Of course, there is no way I can see that from my bike!
2−1















ぎょえー、0.5℃っすか!
Ouch – 0.5°C!

休憩&ミートポイントの安達太良SAに到着。
誰も来ないでしょー、
と思っていたら・・
Arrival and the rest and meeting point at Adatara SA.
And as I was thinking “There'll be surely no one ...”

3














なんと青森から夜なべして走って来てくれた大沢さんと畠山さん。
… Ozawa-san and Hatakeyama-san turn up. They drove over night all the way down from Aomori.

嬉しいですね〜。
I'm really happy!

ご覧の通り、雪が強く降りしきっています。
And indeed, just as it looked, the snow fall had gotten stronger.

短い時間でしたが楽しい会話を有り難うございました!
I had only very little time but I would like to give my thanks for the great conversation!
 
Translation: Pamela Ravasio

<続き>Continuation



白石ICを下り、太平洋岸へ向います。
At Shiroishi interchange I get off the motor way, and direct myself towards the Pacific Ocean.

1時間ほど走り、今日最初の目的地へ到着!
After about an hour I arrive at the first goal of the day.
4














ここは、常磐山元自動車学校。
This here, is the Tokiwa Yamamoto driving school. 

主に教習生の尊い20名以上の命が津波にのまれ亡くなったところ。
20 people, mainly students of the school, got killed here by the Tsunami
5














現場に残された車の中には土砂がぎっしり。
Even now, the interior of the remaining cards is full of soil and sand. 

6














坂道発進用の丘に乗り上げたままの車。
This car has been lift right on top of a small road side hill. 

7














言葉を失いたた、ただ、呆然。
I'm speechless, and simply overcome with surprise. 

9

















10














国際ボランティアのレスキューが残したサイン。
Sign left from the international rescue volunteers. 

例えばこの×印は中に人がいた・・などだそう。
Apparently, the X sign indicates that there was a person inside the car. 
10−1














このブーツは教官が履いていたものだろうか。
These boots could've been worn by own of the instructors. 


私がここへ来る事を知って福島会津から駆けつけてくれた皆様。
Everyone that came all the way from Fukushima Kaizu when they got to know that I was coming here. 
11














震災後から、数えきれないほど復旧活動にあたった彼らはまさにヒーローだ。
Actually, it's them that are the heroes, as they have organised a lot of recovery activities ever since the disaster. 

立派な横断幕を作ってきてくれて感激!
I'm deeply moved by the fact that they have made such a splendid banner for me!

この後、さらに数名の方がl参加してくれた。
Finally, they a number of people did me the favour and took part in this picture.

この撮影をすることが極めて大変だったほど恐ろしい強風が吹き、ほとんど会話もできなくて残念でした。
It was very difficult to take this picture, as the wind was so strong. Also, we were not able to talk much, which was really too bad.

いつかまたゆっくり、皆様の活動についてもお話をきかせてくださいね!

Some time in the future, I would like to talk to everyone and fine out more about what kind of work and activities they do. 
12















未だ、手つかずのガレキや土砂が多く見える。
In a lot of places seemingly untouched mounds of debris can be seen.

1−2キロ南へ移動。
1 or 2 kilometres further South.
12−1















全て倒壊した墓地の向こうの小学校へ。
I'm on my way to the primary school that is over there at the far side of this destroyed grave yard. 

13




























海岸に至近であったため津波にまるのみされた中浜小学校。
This is Nakahama Primary School, which got completely swallowed by the Tsunami as it is so close by the sea. 

めちゃめちゃに壊れた体育館。
The totally destroyed sports hall.
13−1















天井は落ち、床が剥がれ盛り上がってしまっている。
The ceiling fell down, and the flooring came unstuck and was lifted up. 

13−2















校歌を読んだ時、涙が込み上げた。
As I read the school hymn, I couldn't help it but cry. 
13−3















紙細工のように引き裂かれた教室を見て、唖然。
I'm dumbfounded when I saw a class room that had been torn apart as if made out of paper. 
16















もうここに子供達は帰って来れないのだろうか。
It's not very likely that there ever will be children coming back to this place. 
17














海岸からここまでの間には多くの松の木があり緑々しかったらしい。
家屋が多く建っていたことがわかる土台も見える。
Apparently, the area between here and the sea side had been a green spot covered in pine trees.
And it's clear that there had been standing also a lot of houses as I can see the foundations. 

17−1
























青い部分まで津波が上った。
The Tsunami rose up to the blue marker. 

幸い児童全員が屋上に避難したため皆、無事だった。
Luckily, all the kids had been able to take shelter on the roof top, and no one was hurt. 

屋上でどんどん高くなる地獄絵のような津波を見て耐えられないほどの恐怖を感じ、先生と抱き合い、励ましの声をかけあっていたことを想像すると胸が張り裂けそうになる。
As I imagine the children standing on the roof and observing the slowly raising Tsunami like a picture from hell, filled with unbearable fear, clinging to the teacher, and shouting encouragement at each other, my heart is breaking. 

倒れた時計台。
A collapsed clock tower.
18














短針が損失しているが、時刻はまさに14:49で止まっている。
The hour hand fell off, but it sure enough stopped at precisely 14.49.  

この辺りの地域は財政難で復興が進まず、まさにあの日のまま時間が止まっているのだ。
In this area the recovery has come to a stand still due to economic difficulties. Here time stood indeed still at that day and time.
 
Translation: Pamela Ravasio


<続き2>Continuation2



30分ほど移動し相馬市の学童へ。
It's on to Soma-shi Gakudo, some 30 minutes away.
19















多くの子供は未だ仮設住宅に住み生活をしている地域だ。
This is an area where the majority of the children still live on temporary housing estates. 
39











ここで子供インタビューをさせて頂けた!
Here I was able to film a Child's Interview. 

その声は、元気いっぱい、夢いっぱい。
This voice is full of energy and full of dreams. 

私自身が最高に勇気と元気を貰った!
And I myself are inspired with all the courage and energy imaginable. 
20
















「日本ってここでしょ!」
“Japan … that's here, right?!”

世界一周の軌跡に興味シンシン。
They're interested in the route I took on my journey around the globe. 

ひとりひとりバイクに跨がって大喜びしてくれたのが嬉しい。
It was a great joy that all of them, one by one, came over to the bike. 

21














私の被災地訪問の案内と子供インタビューをサポートしてくださったセカンドハーベストジャパンの大竹さんと渡辺さん。
Otake-san and Watanabe-san from Second Harvest Japan, who have been serving me as guides  here on my visit to the disaster area, and who have supported for the Child's Interview. 

22















この児童クラブを紹介してくれた相馬市商工会の皆様。
The people from the Soma-shi chamber of commerce who had introduced me to this children's club. 

23














この児童クラブ宛に運んで来た食料を提供するシーンに立ち会えて感激!
子供達は大喜びです!
I got emotional as I observe the scene when the children at the club are given the food parcel that has been brought for them.
The kids were totally overjoyed!


皆さんと別れ、被災地を後にして長野に向かいます。
I part ways with everyone, leave the disaster area behind me and head towards Nagano. 

高速に乗るまでの道中、多く目にするものがある。
Until I reach the motorway, there are a lot of things that catch my eye. 
24


















25














沢山の仮設住宅。
未だ厳しい生活を余儀なくされている被災者の方の多さに驚きと、悲しみを強く感じる。
There are loads of temporary housing estates.
I'm surprised by how many of the disaster victims are living on such difficult circumstances, and  I can feel strongly feel the sadness.


26














通行止め。
今まで海外の旅でもこんなことが多かった。
The road is cut off.
This type of things have been happening regularly also abroad on this journey.



27





























東北自動車道のサービスエリア。
At the Tohoku Motorway service area.
28














復興支援グッズや「絆」のメッセージを見て、あらためて日本に起きた重大な事件にいろんな想いがほとばしる。
As I see the goods and sign boards in support of the disaster recovery, I once again am overcome with the feeling that this disastrous event has indeed taken place in Japan. 

長野行きを設定したナビゲーションが示す方向にバイクを進める。
I follow the Navi system, which I have set to Nagano. 
29



























「この先、滑り止め必要」と電光掲示板に表示が。
“From here onwards, snow chain are required” is written on the electronic message board. 

なぬーーーーーーー!!
Noooooo----!!

バイクにはチェーンも、スタッドレスも、スパイクもないよ!
For motorbike, there is no such thing as chains, stud-less tire or spikes!

どんどん、路肩の雪が増え、山々の景色が真っ白に。
Bit by bit the snow on the sides stacks higher and higher, and the mountain panorama goes all white. 

ナビが示したルートをよく見ると、磐梯山/新潟経由になっている。
Checking the route on the navi system, the selected route was leading via Bandai-san and Nigata. 

しまった!このルートではバイクは無理。
S***t! With the bike, that route is impossible.

戻るしかない。
No other option than to turn back.

しかし・・こういう時に限って次のインターチェンジがなかなか出てこない。
But as usual in these cases – the next interchange just doesn't turn up. 

とりあえず前に進むしかない。
For now, there is no other option than to go ahead. 

ついに路面上に積雪が始まった。
And suddenly, there is some snow also on the road surface. 

そして、高速上の標識もバイクの温度計も気温、0℃を示した。
And the temperature on both the motorway indicator as well as the bike's thermometer falls to 0°C.

この後、完全に凍結するであろう。
From here one, it's frozen. 

ハザードを出し、かなりのスロー走行で進む。
It's getting risky, and I now only drive fairly carefully and slowly. 

さらに雪まじりの強風がバイクをあおり続け走行は危険を極める。
Finally, between the snow fall and the strong gusts of wind the driving with the bike becomes really, really dangerous. 

一瞬でも気を抜こうものなら一気に転倒し、命を落としかねない。
If I lose concentration for even a single moment, the bike could fall over, and there is a chance that I might get killed at that.

いっそのこと逆走しようかとも頭をよぎる。
The thought that I might as well drive counter traffic crosses my mind for a brief moment.  

海外のハイウェイと違い、日本の高速道路はUターン路が一切ない。
Other than on motorways overseas, it is impossible to do a U-turn on Japanese motorways,

陽も落ち、あたりが暗くなり始めた。
The sun has start setting, and it's gone rather dark. 

しかし、こんなクライマックスがこの日本で待っているとは!
Unbelievable that this type of climax was waiting for me here in Japan of all places!

一番日本の道路を侮っていたかも、と反省。
I reckon it must be because I had always made light of Japanese roads.

しばらく我慢の走行を続け、やっと、インターチェンジに辿り着いた。
For a short time longer I patiently drove on, when finally! an interchange came along. 

一旦料金所を出て、再度戻る方向に復帰する。
幸い、その通路の積雪は僅かで助かった。
I exit by the toll gate, and turn back into the direction I have just been coming from.
Thankful, there is hardly any snow on this side of the road. 

ここで体力の限界を感じたこと、そしてこの悪天候の危険を鑑み、残念な決断をする。
長野行きをキャンセルし、今朝出発した宿に戻る事にする。
At this point I feel that I reach my physical limits, and considering the bad weather and the danger on the road, I have to come to a sad decision.
I cancel Nagano, and return for tonight to the hotel I had left from this morning. 


無事宿に到着。
I arrive at the hotel without any further problems. 
 

明日、本当に家に帰るのかと思うと、夢を見ている気持ちになる。
Thinking of that tomorrow I will arrive home, it is as if I were dreaming.
 
Translation: Pamela Ravasio





地方新聞掲載のお知らせ

中日新聞さんから連絡を頂きました。

明日、4/7(土)の中日新聞 朝刊 岐阜県版に私の旅について掲載予定とのことです。

(緊急な事件があった場合は別日にさしかえの可能性あり) 

【日本】岐阜〜栃木の旅 to Tochigi from Gifu/Japan

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4/5(木)関越/上里SAに代わるミートポイントです。
【東北道・蓮田SA/10:35~11:00】
で設定させて頂きました。ご都合付く方、是非お会いしましょう〜^^!
(再報:明日の長野/上里は中止になりました)
18:35~19:00セカンドハーベスト前は予定通り行います。
This is the new meeting point for Kan Etsu/ Uesato SA. [ Tohoku do. Hasuda SA/ 10:35~11:00]  I am looking forward to meeting you guys, if you can make it! (Again, Tomorrow Nagano/Uesato is canceled) We are still going to meet at in front of Second Harvest as planned.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


私の旅はチャリティの目的も込めて行っています。是非、応援頂けると嬉しいです!

 ☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318
My trip has a purpose of charity, too. I would appreciate your support! Just Giving Tatsuya Yamada's challenge support page:http://justgiving.jp/c/799☆
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

新たにご寄付メッセージが届きました!
We have more donations!
Mr. Yamada, congratulations on coming back safely! I was so glad to meet you and the "Hero." Have a safe last run! I donated 3000 yen to this challenge.
Wakki- 2012-04-03 23:18:47

Congratulations on coming back to Japan safely! I imagine the trip was wonderful as it can not be described by any word. Please have a safe last run in Japan. I am going to Second Harvest! I donated 10,000 yen to this challenge!
Kariyon  2012-04-03 21:41:49

Welcome back, Mr. Yamada! Your winning run is in the unexpected spring storm, but I wish you a safe travel to the real goal. I donated 1000 yen to this challenge!
Hari  2012-04-03 16:37:49

いよいよファイナルゴールに向けてカウントダウン。
皆様から頂いく支援をいつも走りながら考えています。私の守護神はここからも来ている気がしてなりません。
It is finally time to count down to the final goal. While I run, I always think of all the support from you guys. I have no doubt that my guardians are from here also.

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

********************************

【日本】岐阜〜栃木の旅
to Tochigi from Gifu/Japan

2012年4月3日(火)
走行距離:590キロ
出発時間:8:30
到着時間:22:00
天候:暴風雨
最低気温:7℃
4-3-2012 Tuesday
Distance: 590km
Departure: 830am
Arrival: 10pm
Weather: Storm
Temperature: 7c


岐阜の朝。Morning in Gifu.
IMGP3273














これです、これ〜^^!!
白いご飯、納豆、みそ汁、と、その他。
This is what I am talking about! White rice, Natto, Miso soup, etc.

こんな贅沢な食事ないな=!!
 This is luxury to me!!

じゃーん!
Tada~!
IMGP3275














親父とお袋です!
These are my father and my mother!

生きて帰り、会うことが出来て良かった。
そして元気で居てくれたことに深く感謝。
I am so glad to be back here alive and see them again.
Also I am thankful that they are fine.


自分のやったことで両親がこれほど喜んでくれたことは人生で一番だろう。
Family photo in front of my parents’ house has been since I was in middle school.

実家前で記念撮影なんて、中学の入学式いらいじゃねーの?
照れくさいね〜。
でも純粋に嬉しいよ。
This is the biggest moment of my life that my parents get this happy with something I have accomplished.
I am embarrassed.
But honestly I am happy.

IMGP3279














私が首から提げていのは
What I have around my neck in this picture is:
IMGP3271
























千羽鶴!
The thousand origami cranes!
IMGP3272














私が日本を発った日からおふくろが一日一羽織ったのだと。
だから、450羽あまり居る。
何歳になっても母親からの愛情を感じられることに至極の幸せを感じます。
My mother made one origami craneper day since my departure, each with the date and weather on it.
So there are more than 450 of them. I am blessed to feel mother's love even for my age.



出発して最初の訪問は実家のすぐ近くの山木商行へ。
東京の家に帰宅するまでの道のり、可能な限り、旅のご支援を頂いた団体/企業様を回って行きます。
I went to Yamaki Shoko near my parents’ house as my first comeback visit.
On the way back home in Tokyo, I will do my best to visit as many companies and organizations that supported my trip.

IMGP3287














ここは実家の家業の材木屋。
父が創業し、今は弟が引き継いで頑張っている。
This is the family lumber company established by my father, and now my younger brother is managing.
IMGP3292
























社内にもチャリティフライヤーを掲示していてくれた。(嬉)
They posted the charity flyers in the office. (I am happy.)

応援してくれた企業や団体に良い影響が何かしらのお返しが出来ることが私の願い。
I am hoping that I can do something good in return for the companies and organizations that supported me.

今日、朝から一緒に走る二名のライダーです。
They are the two other riders to run together from this morning.
IMGP3295














富士山の麓からやって来てくれた清水君。(BMW)
同じく静岡県の磐田市からの鮫島君。(ヤマハ)
Shimizu who came from the bottom of Mt. Fuji. (BMW)
And Samejima who came from Iwata city. (YAMAHA)


夜中、3時に出発してこの時間に間に合わせてくれた。
毎年恒例のツーリング仲間です。
They left their place at 3am to meet here. We go touring together every year.

<続き>Continuation

次に伺ったのは同じ町にある、鶉小学校!!
My next visit in the town is to Uzura elementary school!!

「おお〜! 山田さん、お帰り〜!! 素晴らしいねー、やったね!」
Wow! Welcome back, Mr. Yamada! This is wonderful. Well done!"

校長先生、声を張り上げて歓迎してくれました。
すっごく感激です。
The principle said it loudly and welcomed me. I am very moved.
IMGP3313














この図で撮影出来ること、15ヶ月、ずっとイメージしていました!
実現です!
I have had this image in mind. For 15 months, taking a photo exactly like this! It came true!

まずは校長室へ。
I went to the principal room.
IMGP3302














先生が真っ先に見せてくれたのは、掲示板のプリント。
The first thing he showed me was the paper on the board.
IMGP3301
























なんと、小学校のホームページに私の事を掲載してくれて居ました!
その内容をプリントアウトしたものに、過日私から先生に送付した絵はがきが一緒に張り出してある。
いやいや、感動です。
They made an article about my journey on thier web page!  On the board, they posted the article and the postcard I sent when I was on the trip. I am so thankful.

先生にツーリング報告をしている最中、来客が。
There was a visiter while we were talking about my touring.
IMGP3305














なんと、私がここへ来ていることを知って中日新聞社の記者さんが取材に!!
He is a reporter from Chunichi news paper and he heard I am here!!

この田中記者さんは元大相撲選手だったこともあり、夢に向かうこと、叶える努力をすることの大切さの話しで意気投合!
Mr. Tanaka, the reporter, used to be a professional Sumo wrestler, so we enjoyed our conversation because he found something mutual such as the importance of going after dreams and making dreams come true.

校長先生も喜んで下さりさらに大盛り上がり!
The principal was happy and we all had a great time!

良い記事にして頂けそうです。
掲載日が判り次第お知らせしたいと思います。
It will be a great article on the paper. I will let you know as soon as I find out the actual posting day.

IMGP3315














校長先生「体型が似とるねえ」
The principal, "We look alike."

先生も僕らの仲間入りです。(笑)
He is our new friend now, ,,,lol

校長先生、田中記者に見送られながら鶉小学校を後にします。
We left Uzura elementary school while the principal and Mr. Tanaka were seeing me off.

さあ、嬉しい誤算で出発が送れたので急いで次の目的地、浜名湖サービスエリアへ向かいます。
ミートポイントに集まってくれている人を待たせたくないのでスピードを上げたいが、岐阜羽島ICから東名高速に乗った時点で雨脚が強まる。
風もどんどん強くなり、一番厄介なのはヘルメットのシールドが曇って前が見えにくくなる。
Alright, that was a good unexpected delay, and we were in hurry heading to the next destination, Hamanako S.A. We wanted to speed some more because we did not want to make the people waiting at the next meet point but the rain fall was heavier when we got on Tomei interstate from Gifu-Hashima I.C. The wind started blowing and the problem was we could not see well through the foggy helmet shield.

安全を最優先しながらもおそらくこの3台は雨の中、一番ハイペースで走る車両だろう。
the safety, but our 3 vihecles are probably the fastest ones here.

30分近く遅れてしまったが無事、到着!
 We were 30 minutes late but got there safely!

「わーっ!山田さん、お帰り〜!!」
"Wow!!!! Welcome back, Mr. Yamada!!"

皆が二輪駐車エリアにかけよってくれる。
Everyone ran to this motorcycle parking area.
IMGP3318














皆、出発前講演会に来場してくれた面々がほとんどで感激!
I was impressed that most of them were at my seminar before the departure!

一人一人と、感動のハグ!・・といきたいが、もう全身びしょ濡れでなかなかそうも行かない。
さらに、横殴りの雨が無情にも私達を遅い、皆も相当、濡れてしまう。
それでもやんや、やんや話しが弾んで楽しい一時!
I wanted to hug each of them but I could not because I was soaked from the rain. Not only that, the side way rain had no mercy and just covered all of us. We were all wet. But we still had a great time talking!

時間が押しているのでここで急いでランチを取り、皆さんとお別れ。
この後、ヤマハに乗る鮫島君が伴走終了、離脱。
We were running out of time so we had a quick lunch and said good-byes to everyone. After that, Mr. Samejima, Yamaha rider, finished riding with us here.

次のミートポイント、日本平PAへ。
The next meet point is Nihon Daira P.A.
IMGP3329














いつも支援してくれた脇谷さんがこれまた嬉しいものを持ってまっててくれました!
田邊くんも雨の中、有り難う。
Mr.Wakiya who has supported my activity welcomed me with this wonderful poster!  Thank you, Tanabe for coming here in the rain.

この旅を通じて間柄が近くなれる人が多くなったことがとっても嬉しい。
It makes me happy to know people better through this trip.

出発後、清水君が富士で伴走終了で別れる。
Mr. Shimizu is finished with riding together after this departure.

あらためてここから、日本での一人ツーリングになった。
So again, I will have a solo touring in Japan from here.

そしてここから、暴風雨の本番に突入するのであった。
Also from here, I was about to enter bad weather area.

次のミートポイントの海老名SAまでどんどん、天候が悪くなり、雨、風は狂ったように道路上を走る車両をいじめまくる。
The weather got worse and worse as I was closer to the next meet point, and the wind and rain were acting crazy trying to damage all the vihecle on intherstate.

東名高速は本来、景色の良い所がいっぱいあるし、ところどころ、桜の開花があるのは判るがまったく美しさを感じたり、楽しむことが全く出来なかった。
それほど、他の車にぶつからないよう、まっすぐ、前に進むためのライディングを心がけなければならない。
Along Tomei interstate there are several beautiful areas and great locations to see cherry trees, but I could not enjoy any.
Because I needed to pay extra attention to my riding to move forward trying not to bump to other vihecles.

いやー、ニッポン最高のお出迎えだぜ!と思いつつヘルメットの下ではにやにや。
I was actually smiling under the helmet at "The best welcoming from Japan!"

海老名SAに到着するも暴風雨はピークかと思うほどになり、パーキングエリアは避難所の様相。
当然のことながら、だーれもバイクを見に来る人はいない。
ここを出発しての予定は、ジャケットやバッグなどライディングギアをサポートしてくれているメーカーのラフアンドロードさんへ伺う予定だったがこの天候の中で野外で撮影などすることが無理と判断し電話でご挨拶だけさせて頂き、東北へ向かうことにする。
I was actually smiling under the helmet at "The best welcoming from Japan!"

東名高速の終点まで行ったあと、ナビ通り首都高に乗る。
標識を見て走っていると、ナビのリードと違う道を示している。
After the end of Tomei interstate, I got on Shutoko highway as GPS told me.
I noticed that the route the GPS indicates and the sign on the road are different.


そう、東京の新しい道のデータがこのナビにはまだ入っていなかった。
Oh, I see. This road is too new to be updated on the data.

首都高山手トンネルという道を行くと直接、東北道へ繋がる道へ行くことが出来る。
There is a new way going through Shutoko highway Yamate tunnel and it is connected to Tohoku interstate.

トンネルから出たとたんの風雨の強さに驚かされる。
I was surprised how severe the wind and rain were when I came out the tunnel.

そして首都高の橋上がこんなに怖いとは!
Also I did not imagine riding on bridge on Shutoko highway was that scary!

まず一般道や高速道路と違ってこのエリアはほとんと路肩が僅かで、すぐにガードレールと防音ウォールが立つ。

interstates and regular roads, this area has very narrow space between the highway and the guard walls.

鹿浜橋付近で超突風にあおられる!!!
I got very strong wind near Kahama bashi!!!

スゴイのが3連発来て、バイクが完全に持って行かれた!

There were three harmful winds and my motorcyclecould not be still.

コントロールを失い、壁&ガードレールが近付く!
I lost cntrol and was being closer to the guard walls!

車輪は一瞬、路肩に落ち車体はぶれるもなんとか立て直した。
The wheels were off the track for a second, but I got them back on.

あと1、2回、この突風が吹いていたら、首都高上で大転倒だった。
If I got that wind a couple more times, I would have fallen down on the hightway.

「風でトラック横転」のニュースを見てたがまさに納得してしまった。
Now I really understand what the news," The truck being on the side." is like.

無事、首都高から東北道へ入り北へ向かう。
I was able to go through Shutoko highway and entered Tohoku interstate to the north.

身体が冷える。
I was freezing.

気温は10℃近くまで下がるが、雨と風は一向に弱まる気配はない。
The temperature dropped down to 10c, and the rain and wind are still keeping strength.

ついに、カッパの下の衣服に浸水してきた。
Finally I got clothes underneath the raincoat wet.

寒い。
It is so freezing.

手足はかじかみ、震えが止まらない。
My hands and feet feel numb, and I can't stop shivering.

夕食のため佐野藤岡SAへ。
I stopped at Sano Fujioka SA for a dinner.

バイクを停めて建物に入ったところで、ヘルメットを脱いでいると、後ろから、
After parking my motorcycle, I was taking off my helmet in the building, then I heard someone talking to me,

「タオル、お持ちしましょうか?」
"Would you like some towel?"

後ろのレストランの女性スタッフだった。さらに、
There was a woman from the restaurant behind, and said more,

「すっごい雨ですもんね。」
"It is so much rain, in't it?"

その笑顔に感動した。
Her smile impressed me.

そして、この親切心に感激。
And I was so thankful for her kindness.

こんなに日本人ってきさくで親切だったっけ。
Was Japanese this much friendly and kind?

旅に出て、私の感性が代わったのか、そもそも知らなかったのか、東北に近付いていことで絆が強まった日本人が増えたからなのか。
This trip may have made me more sensitive about people? or I just didn't pay attention before and just didn't know? or because I was gettng closer to Tohoku that there is more bond between people after the disaster?

その答えを知る必要はないと思うが素直にそう思った。
I did not have to know the answer, but I just honestly thought about it.

これ、喰いたかった〜!
カツ丼、旨え〜!!
This is what I wanted to eat!
Katsudon is so good!!



写真 3














あれ?
食べてしまった。
Oh well.
I cleaned the plate.


そう、もう相当疲れていて、だいぶ思考応力落ちているみたい。
I guess I am exhausted and my thought process is slower.

身体があったまったところで今日の走行は残り僅かなので元気に出発!
There is just little left to go today, so I started running after my body felt warmer!

と思ったが、バイクに跨がり、ギアを入れて発進する時にはもう凍えが始まる。
But, by the time I got on the motorcycle to go, I started shivering again.

今日のゴール地である那須付近の宿へ到着。
But, by the time I got on the motorcycle to go, I started shivering again.

バスタブがあったので急いで飛び込む。
There was a bath tub, so I jumped in.

なんとか風邪も引かず寝れそうだ。
I think I can make it without getting a cold.

しかし・・日本ラン、辛〜〜〜〜〜〜〜 (笑)
How tough the Japan ride is! LOL
 

明日4/5(木)ミートポイント変更です。

明日の関越/上里SAに代わるミートポイントです。
【東北道・蓮田SA/10:35~11:00】
で設定させて頂きました。ご都合付く方、是非お会いしましょう〜^^!

(再報:明日の長野/上里は中止になりました)
18:35~19:00セカンドハーベスト前は予定通り行います。

何卒宜しくお願いいたします。 

お知らせ ミートポイント変更

大変申し訳ありません。

悪天候のため長野行きをキャンセル致しました。
その関係でグローバルツール様前と関越道 上里SAのミートポイントが開催されません。
ご予定されていた皆様にお詫び申し上げます。

代替として、東北自動車道上で設定致します。
時間、場所は後ほどお知らせ致します。

ご了承願います。
続きを読む

【日本】福岡〜岐阜の旅 to Gifu from Fukuoka/Japan

私の旅はチャリティの目的も込めて行っています。是非、応援頂けると嬉しいです!
 ☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

新たにご寄付メッセージが届きました!
ご支援下さった皆様のお陰でここまで辿り付けています。
深く、深く感謝いたします。

☆ジャストギビング山田達也のチャレンジ応援ページ:http://justgiving.jp/c/799
English http://justgiving.jp/pdf/justgiving-man.pdf?110318

********************************

【日本】福岡〜岐阜の旅
to Gifu from Fukuoka/Japan

2012年4月2日(月)
走行距離:755キロ
出発時間:7:20
到着時間:21:30
天候:晴れ
気温:16℃



【言い訳です!(笑)】 
ブログ作成の時間が少ないため後日加筆する予定です。画像とともに簡単なコメントのみで申し訳ありません。



日本ステージ、博多駅前に駆けつけてくれた皆さんです!
1













熊本からのBMWライダーの皆さん。
私が南米に居る時、日本からの海外ツーリングツアーに参加し、近くを走行されてたとのこと。
いつか一緒に走りたいですね〜^^!


2













忙しい朝の時間にも関わらず、こんな盛大に準備していただいて感激です!


3













皆様からセカンドハーベストの募金箱にご寄付頂きました!(嬉)
東京に戻り次第、ジャストギビング通じてセカンドハーベストへ送らせて頂きます。



3−1













日本の高速道路。新鮮!!


4













関門海峡を渡り、本州へ!

5













橋の上。天気も気分も最高!!
3台のバイクがお迎えで福岡から岐阜まで伴走してくれます。
岐阜から、長尾さん、愛知から、ブログ管理人ごり君、兵庫から高見君。
毎年恒例のツーリングに行っている仲間です。有り難う!!

6














<続き>Continuation

日本らしい景色に感動し、思わずシャッターを何枚でも押してしまう。
I impress by a scene of Japan and unconsciously feel like pushing many shutters on my camera.
6−1














6−2














6−3














山口のミートポイントに到着。
I arrived at a meeting point in Yamaguchi.
7













一年半ぶりの再会ですね!
なんだか日本に帰って来たんだな〜。
ここへ来てまたしみじみ・・。
It's been since a year and half!
I feel that I came back to Japan.
I keenly feel that...

7−1














広島到着!
8













この後、一緒にツーリングすることになりました!
盛中ご夫妻は車で、管さんはバイクで。
After this, we have touring together!
The couple drives their car and Mr. Suga drives his motorbike.

8−1














バイク4台と私とで関西へ向います!
4 motorbikes and I are going toward to Kansai!

9























それにしても、トンネルが多い国であることをあらためて思う。
By the way, I think anew that Japan has many tunnels.

10














11−1













大阪へ入りました!
Came into Osaka!
11−2













私も大好きなハーレーで駆けつけてくれた方や、古くからの仲間の顔を見れて感動。
そして、ロシアと南米で会っていた海外ツーリングライダーのお母様とも^^
I was so impressed that I could see people who came with my favorite Harley and some of my old buddies.
And I also met  the mother who I met a touring rider in Russia and South America.

12−1













いよいよ、今日のゴール地、岐阜羽島ICを降ります!
Finally I take off Gifu-Toba IC which is today's goal!

岐阜市内の実家へ到着!
Arrived at my family home in Gifu city!
12−2













なんと、横断幕のようなゴールテープが貼ってあり、そこへ突入!
There is a goal tape like a banner and I rushes in there! 

13













近所に住む、幼なじみ夫婦や、多くの仲間が集まってくれていました。
A couple of childhood friend who live close by and many my buddies were gathering for me!

我が故郷、「鶉」という町に入った時、これは現実なのか寝ているときの夢なのかが判らなくなった。
When I came into my home town which is Uzura, I became confused that it is reality or I'm dreaming.

本当に世界を回ってきたことが夢なのか、
Having traveled around the world is a dream or

今、この地元へ戻ってこれた事が実は夢なのか、と。
coming back to my home town is a dream?

両方、現実だということが判るのに少し時間がかかった。
It took time to understand that both are the reality.

集まって下さった皆さんとお別れしたあと、ついに実家の中に入る。
I said good bye to people who gathered for me and after that I finally came into my family home.

中で待ってくれていた、涙目の母とハグ、今まで見た事ないほどの満面の笑みの父と握手、そして立派に成長した弟とも。
I hugged my mom who was tearful and waiting for me, and I sharked hands with my dad who I've never seen his big smile and my brother who grew up honorably.

用意してくれていた食事をし、いつぶりだか思い出せないほど久しぶりの湯船の風呂に浸かる。
I had dinner which my mom prepared for me and I soaked in the tub even I don't remember when I did last time.

ひとつひとつに感激が全身を襲う。
Whole my body gets inspired from every single thing.

母が畳の上に敷いてくれた布団で今日は休みます。
I will go to bed which my mom prepared for me.


<Mika Igisu for Tatsuya Yamada>

東北、到着しました。

豪雨、激風がますます酷くなったのでラフ&ロードさんへの訪問は日を改めることにし、現在、東北道沿線の宿に到着しております。

現在 海老名SA

ほぼ時間どおりになりました。

今からラフandロードさんを訪問し東北方面に向かいます(^ー^)ノ

現在 日本平

ここまで20分遅れです。

もう少ししたら出発します。

現状

只今、浜名湖SAです。
13:16ごろ出発し、日本平PAを目指します\(^o^)/

はー、すっげえ雨風・・( ;´Д`)
和光小学校

世界各国の子どもたちの声をお届けします。

Twitter


結婚レシピ
チャリティプラットホーム・ジャストギビング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

trp_yamadatatsuya

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ