ジャストギビングを通じ、セカンドハーベストジャパンへ入金いたしました。
以下、ジャストギビングHPよりhttp://justgiving.jp/c/799
炎天下にも関わらず50名ほどの方が駆けつけて下さり、中には旧友のようなメンバーの顔も!(嬉)
この日はワッツー主催ということで、バイク乗りの方中心のため、今までの講演とは内容を変えて挑みました。
事前にリクエストもあったのですが、中国を外国人が自分のバイクで走行することが現状では極めて困難なので、この部分に特に興味をもたれていました。
また是非一緒に、旅の疑似体験をしていただこうと思い64カ国まわった際に通過した国境をすべて紹介しながらお話を進めました。
準備段階で、ちょっとスライドが多いかなと思いつつ当日を迎えたのですが、やはり最後はQ&Aの時間を割愛してしまった点では反省大・・。
思えば、2007年にこちらのお話会に初めて参加し、きちんとした情報を発信する団体にやっと巡り会えたと、嬉しい気持で一杯だったことを思い出します。
今回、旅を終えて、この会合で話し手になれたことにほっとし、役目を全うできた、旅が完了した、感謝の気持ち一杯でお話をいたしました。
(フェースブックに投稿頂いた写真を使用しています。)
講演後の懇親会(飲み会)では、この団体のコアな方々と語り合うことが出来てやっと皆様の仲間入りができた気分です!
今後は私も海外ツーリング、冒険ツーリングをされる方への応援をしたいと思っています。
また、
「子供インタビューをもっと広く告知していきましょうよ!もったいないですよ!」
なんて嬉しいご意見も頂戴しました。
そうなんですよね、確かに私も強くそう思っています。
どなたかコーディネーターやってくれる方いらっしゃれば是非ご一報、お願いします。
数年辞めていたお酒を、旅の途中(ウズベキスタン)で解禁してしまったことで、この会では浴びるように飲みました。
奇しくもこの日は私が人生を懸けてた鈴鹿8耐と同日。
私にとって、この宴会では勝利の美酒として味わいました!
といいつつ、帰国後、ずっと飲み過ぎでしょ・・。w
以下、ジャストギビングHPよりhttp://justgiving.jp/c/799
7/29(日)に開催されたワッツー(海外ツーリングネットワークジャパン)主催で講演させて頂いた際に募金箱にお寄せくださったものと、主催団体様から頂いた交通費を寄付させて頂きます。関係者の皆様、有り難うございました!
このチャレンジに5,100円寄付します!
山田達也さん 2012-07-31 15:32:09
セカンドハーベストジャパンHP:http://www.2hj.org/index.php/jpn_home
***********************************
ついに7/29(日)品川の公共会場でワッツー主催のお話会で講演をさせて頂きました!
***********************************
ついに7/29(日)品川の公共会場でワッツー主催のお話会で講演をさせて頂きました!
(ワッツー:海外ツーリングネットワークジャパンhttp://www.wtn-j.com/)
炎天下にも関わらず50名ほどの方が駆けつけて下さり、中には旧友のようなメンバーの顔も!(嬉)
この日はワッツー主催ということで、バイク乗りの方中心のため、今までの講演とは内容を変えて挑みました。
事前にリクエストもあったのですが、中国を外国人が自分のバイクで走行することが現状では極めて困難なので、この部分に特に興味をもたれていました。
また是非一緒に、旅の疑似体験をしていただこうと思い64カ国まわった際に通過した国境をすべて紹介しながらお話を進めました。
準備段階で、ちょっとスライドが多いかなと思いつつ当日を迎えたのですが、やはり最後はQ&Aの時間を割愛してしまった点では反省大・・。
思えば、2007年にこちらのお話会に初めて参加し、きちんとした情報を発信する団体にやっと巡り会えたと、嬉しい気持で一杯だったことを思い出します。
今回、旅を終えて、この会合で話し手になれたことにほっとし、役目を全うできた、旅が完了した、感謝の気持ち一杯でお話をいたしました。
(フェースブックに投稿頂いた写真を使用しています。)

講演後の懇親会(飲み会)では、この団体のコアな方々と語り合うことが出来てやっと皆様の仲間入りができた気分です!
今後は私も海外ツーリング、冒険ツーリングをされる方への応援をしたいと思っています。
また、
「子供インタビューをもっと広く告知していきましょうよ!もったいないですよ!」
なんて嬉しいご意見も頂戴しました。
そうなんですよね、確かに私も強くそう思っています。
どなたかコーディネーターやってくれる方いらっしゃれば是非ご一報、お願いします。
数年辞めていたお酒を、旅の途中(ウズベキスタン)で解禁してしまったことで、この会では浴びるように飲みました。
奇しくもこの日は私が人生を懸けてた鈴鹿8耐と同日。
私にとって、この宴会では勝利の美酒として味わいました!
といいつつ、帰国後、ずっと飲み過ぎでしょ・・。w