気がついたら、もう6月も末日!
あっと言う間ですね。
沖縄は梅雨に入ったかと思ったらすぐあけました。
本土も今年は空梅雨っぽいですね。
本土出張中に友人から進められた映画「奇跡のリンゴ」を沖縄に戻ってから見にいきましたところ、

超==========!!!!
感動。。
僕にとっての久々の邦画大ヒット作でした!
特に、何か実を結ぶためにすべきこと、言い換えれば、これだけやれば自ずと結果はついてくるということに他ならないことを改めて学ばせてもらいました。
清々しく映画館を後にしました!
「糸満ハーレーの鐘がなると梅雨が明ける」
昔から沖縄ではそう言われてるそうで。

ハーレーといえどもバイクじゃない。
海人(うみんちゅ)の伝統行事。
でも、参加チームの中にはお揃いのTシャツにハーレーダヴィッドソンのマークをパロッたものがありウケた。
一番面白かったのが、「転覆」という競技。
スタートからある地点に達したところでわざと船を転覆させる。
もちろん、乗員は全員、海に落ちる。そこから船によじ上り、浸水した海水を手桶でかき出しながらさらにゴール目指して進む。
荒波にもまれ、苦難を乗り越えてそして前に進む、それも息のあったチームワークで。
最高に感動したイベントでした。
漁港のある糸満市に住んでよかったことの一つです。
最近、変わったお客様が増えている。
彼はほぼ毎日、出勤?常連化?しているかれ。

「ひどい目に遭っちゃいましたよ〜」
サラリーマンのような愚痴を言う日もあれば、夢を語ってくれる日もある。
「水くださーい!」
この子らも常連。w

昆虫採集に行くとき、寄る。
ここに虫はいないんだけどなー。
このオフィス、子供達の憩いの場になっています。
東京ではこういうシーンはあまりなかったな。
6月23日、沖縄では終戦の日であり慰霊の日として県内のご遺族が我が家の向かいの市役所から平和記念公園まで行進をされます。

まだまだ勉強不足ですが、こちらの歴史の重み、県民の持つ特別な感情の原点の一部を垣間みた気持ちです。
正午には家族そろって黙祷を捧げました。
その日の午後、沖縄初のWDT(ワールドドリームツーリング)講演会を開きました。

移住後、10ヶ月でやっとこさ、オフィスも人を呼べるようになったこともあり、ご挨拶をかねてまずご近所様限定で行いました。
全部で20名弱の皆様にお越し頂だきとても良い会とすることができました。
ないちゃー(本土から移民者)、うちなー(元々沖縄県の方)ちょうど半々でとても良いコミュニケーションをとらせて頂きました。
とにかく私が接する沖縄の方は皆、良い人ばかりでとても助かっています。
糸満、沖縄バンザイです^^
同じマンションに住む、友人がずっとお誘いしてくれてたダイビングについに行きます!

ずばり、透明度はハンパない。。
台風後なのに30m先まで!
さすが沖縄!
ちなみに行ったポイントは座間味(慶良間諸島)です。
一緒に潜った娘は普段、住んでるハワイ島で潜ることがあるそうですがそこよりも透明度は高いと言ってます。
見れる海中生物は、オアフのほうが多い気もしますが、息子の好きなウミウシが沢山いて写真とりまくり!
最近購入したiPhone用の水中ハウジングがとても役に立ってます。
もう何度も見てるのに、見事な夕焼けにいつも心奪われます。

あっと言う間ですね。
沖縄は梅雨に入ったかと思ったらすぐあけました。
本土も今年は空梅雨っぽいですね。
本土出張中に友人から進められた映画「奇跡のリンゴ」を沖縄に戻ってから見にいきましたところ、

超==========!!!!
感動。。
僕にとっての久々の邦画大ヒット作でした!
特に、何か実を結ぶためにすべきこと、言い換えれば、これだけやれば自ずと結果はついてくるということに他ならないことを改めて学ばせてもらいました。
清々しく映画館を後にしました!
「糸満ハーレーの鐘がなると梅雨が明ける」
昔から沖縄ではそう言われてるそうで。

ハーレーといえどもバイクじゃない。
海人(うみんちゅ)の伝統行事。
でも、参加チームの中にはお揃いのTシャツにハーレーダヴィッドソンのマークをパロッたものがありウケた。
一番面白かったのが、「転覆」という競技。
スタートからある地点に達したところでわざと船を転覆させる。
もちろん、乗員は全員、海に落ちる。そこから船によじ上り、浸水した海水を手桶でかき出しながらさらにゴール目指して進む。
荒波にもまれ、苦難を乗り越えてそして前に進む、それも息のあったチームワークで。
最高に感動したイベントでした。
漁港のある糸満市に住んでよかったことの一つです。
最近、変わったお客様が増えている。
彼はほぼ毎日、出勤?常連化?しているかれ。

「ひどい目に遭っちゃいましたよ〜」
サラリーマンのような愚痴を言う日もあれば、夢を語ってくれる日もある。
「水くださーい!」
この子らも常連。w

昆虫採集に行くとき、寄る。
ここに虫はいないんだけどなー。
このオフィス、子供達の憩いの場になっています。
東京ではこういうシーンはあまりなかったな。
6月23日、沖縄では終戦の日であり慰霊の日として県内のご遺族が我が家の向かいの市役所から平和記念公園まで行進をされます。

まだまだ勉強不足ですが、こちらの歴史の重み、県民の持つ特別な感情の原点の一部を垣間みた気持ちです。
正午には家族そろって黙祷を捧げました。
その日の午後、沖縄初のWDT(ワールドドリームツーリング)講演会を開きました。

移住後、10ヶ月でやっとこさ、オフィスも人を呼べるようになったこともあり、ご挨拶をかねてまずご近所様限定で行いました。
全部で20名弱の皆様にお越し頂だきとても良い会とすることができました。
ないちゃー(本土から移民者)、うちなー(元々沖縄県の方)ちょうど半々でとても良いコミュニケーションをとらせて頂きました。
とにかく私が接する沖縄の方は皆、良い人ばかりでとても助かっています。
糸満、沖縄バンザイです^^
同じマンションに住む、友人がずっとお誘いしてくれてたダイビングについに行きます!

ずばり、透明度はハンパない。。
台風後なのに30m先まで!
さすが沖縄!
ちなみに行ったポイントは座間味(慶良間諸島)です。
一緒に潜った娘は普段、住んでるハワイ島で潜ることがあるそうですがそこよりも透明度は高いと言ってます。
見れる海中生物は、オアフのほうが多い気もしますが、息子の好きなウミウシが沢山いて写真とりまくり!
最近購入したiPhone用の水中ハウジングがとても役に立ってます。
もう何度も見てるのに、見事な夕焼けにいつも心奪われます。
