2011年6月14日(火)

黒海に面する港町、トラブゾンに滞在です。

1連泊する時はいつも午前中、事務作業をまとめてこなします。
午後からバイクで出かけるつもりが外は雨。

濡れた石畳は危険なのと町は酷い渋滞なのでバイクで出かけるのは取りやめです。



午後2くらいから町に出かけ、今日はカメラ関連の部品(リモートシャッター)を探しに行きます。

2その前に遅めのランチ。
店員が全く、英語が通じないのとメニューも写真はあるが内容が判らないので、向こうのテーブルのビジネスマンが、チキンプレートらしきものを食べていたので、
「あの人が食べてるもの^^」と注文。

330秒で出て来た(笑)

食べてみると、

つ、冷た。。サラダの盛り合わせでした。


注文し直しです。(追加)
4ハンバーガー。

ミートが全然見えない!

サラダ、コーラライト、ハンバーガーで8TL(400円)


カメラ専門店を廻るが目当てのものが無く、また多くの店員が英語を話さないので確認が出来ないことも。
最後の一軒で少し英語が出来る人がいて調べてくれたがここにはないとのこと。
お礼を言い、帰ろうとすると、

「ちょっと待って」と。

「はい?」何だろうと思い、店を出ようとする足を止める。

その店の方は英語が少ししか出来ない方のため、言いたい事を英語に直すため、考えながら話そうとしている。
私と一緒なので気持ちが判る(笑) なので、私は黙って笑顔で待つ。

(英語で)
「今、日本は大変なことになっていますね。地震、津波、その後のこと。
 英語でなんというか判らないので、トルコ語で言います」

「〜〜〜〜〜〜」

胸に手を当てて、哀悼を尽くした言葉を述べて握手をしてくれた。
一緒にいた別の店員も、情に満ちた表情で私に手を差し出す。

深い感謝の気持ちで、店を出ると天気が回復していた。

でも今日はバイクは乗らない。バイクも休めよう。
そしてもう一度、黒海の海岸へ行こうと。

5海の前で「ぼーっ」とすることもやってみたいことだった(笑)

実際は、いろんな想いが巡り、本当にぼーっとはできないんだけどね。









5-15-25-3ここでーす!













6小さな船着き場があるカフェに移動して
「ネスカフェ」を注文。
また最初からミルク(粉)が入って出て来た!
・・ブラックが飲みたい (笑)


黒海は、湖のような地形のため全く波も無く、静か。
心がとても落ち着く☆

7近くのテーブルでトルコ式トランプ(麻雀)をしている人がいたので撮影させてもらった。

「オーケー(OKEY)」というゲームです。
トルコの町にはあちこちに「オーケーサロン」という雀荘みたいな店が沢山あるのです。



今日、セカンドハーベスト・ジャパンの大竹さんから連絡が!
今、日本の被災地に毎週二回以上、物資の配達のためピストン輸送しているそう。
詳細はこちら→http://2hjdrblog.blogspot.com/ 
これを見て、全国の有志の力が一丸となった食品が運ばている事情を知る事が出来た。
私自身が大変、勇気と元気を戴いた。
有難う、セカンドハーベストジャパンさん!有難う有志の皆さん。
私もさらに頑張ります!