32011年7月 8日(金)
走行距離:290キロ
出発時間:8:20
到着時間:15:00
天候:晴れ
最高気温:35℃


朝チェックアウト時に二泊目の清算をお願いしますという。
一泊目はチェックイン時に支払うシステムでもう払ってあるのでその時と同じ料金と払おうとすると、半額です、と。

何? サービス?

ではなくて、一日目、私がここに到着した時間が21:00と遅かったため、24時間単位で一日と算定し、私は今朝チェックアウトする時間が早いので半額で良いのだとか。

面白い計算。
そしてとても良心的だよねー。
カザフスタンのホテルは全部こうなのかな?


さて、今日はキルギス共和国へ向かうぞ!
こちらも私にとっては100%、未知の国です☆

2工事があちこちで行われていて、写真のようにたまには奇麗な道の区間がありますが、こうところに限ってネズミ取りをしてしているため、ゆっくり走行を余儀なく・・。

舗装路であっても路面はバンピーで立ち乗りです。



4初めて見る小型の霊廟群。
よく見るとまさに墓地。

この後、いくつも見かけました。
この地域の特色なのかな。



5カザフ国境到着です。【Surat】








1ここも多くの人が押し寄せているのに対応窓口が少ない。
とはいっても、成田空港初め、混んでいるイミグレはそう言えばどこも一緒だよね。

イライラしないで待つのがコツ☆

こんな時役立つのがゲーム(照)
自分でも珍しいと思いつつ、スペインのペンティさん(NOKIA重役)に教えてもらいiPhoneに入れた唯一のゲーム(ANGRY Bird)が暇つぶしになっていい。


「我先に」の人が多いため、列になりようがない人だかりの中で20分ほど待った後、私の番が回ってきた。

窓口に行くと、

係官「キルギスのビザは?」

山田「日本人は必要ないんだよ」

係官「あ、そう。OK」

パスポート、バイクの登録証、入国時作成の書類を提出し、パスポートに出国スタンプの押印で終了。



キルギス国境【Kara Balta】

パスポート、バイク登録証を提出。

係官「ビザは?」

山田「え? 日本人だから、ないよ・・」

係官「あ、そう。OK」

・・って、国境係官が知らないって不思議だ(笑)

ということで、パスポートの白ページ部分に入国スタンプを押印して終了。

ほぼ、順調で早かった。

そして、キルギス側国境では、多くの係官が

「Welcome to Kyrgyz!」と笑顔。

うん、キルギス人、いいね!

ここでiPhoneのナビ機能が効かなくなる!
ぎょえー!!!
ここのところ動きがおかしい。
長く続く暑さが影響しているんだろうな。

幸い、ビシュケクまでは完全に一本道。
国境から町までの120キロほどを一度も右/左折することなく街の中心に到着出来た。

6






そして、人に尋ねる事なく目的地のホテルへ到着。
【HOTEL A-CLUB DOSTUK ;7200円】
(アメックスにて手配)

無事チェックインした後、カザフスタンのホテルで出会ったキルギス人ガイドのジャニさんに電話をしてみる。

本当に連絡が取れるか少々不安。

「はい、もしもし^^!」

おお=、日本語で出てくれた(嬉)

「一時間後くらいにホテルに迎えにいきますよ☆」

となり、ロビーで会う事が出来た。

キルギス滞在をお手伝いしてくれるとのこと。

まず向かったのはDHLのオフィス!

日本からブレーキディスクローターを送ってもらっている。
トルコでクラックが入っていたのを発見して以来、ときたま、そーっと見ると、ヒビがどんどん増えてきてた(大汗)

なるべく見ないようにしていた。

今まで日本からの荷物の受け取りについて苦労してきたのでここでも本当に受け取れるか不安・・。

写真運転している方が、ジャニさん。

カンペイちゃんのアースマラソンのホームページにも載っていましたねー。



DHLオフィスに到着し、担当者を訪ね名前を告げてパスポートを渡すと、
すぐさま、黄色い箱を出してくれた!

おお!日本のFUKUDAモーターの大津さんが送ってくれたもの! 間違い無い!

ほーーーーーーーーーーーっ。(←相当、安心)

その次は、タイヤ交換のため業者へ。

キルギス以降、悪路が予想される部分がある。
次の中国へ渡る際に下記のルートを通らねばならない。

 ナルイン(キルギス)
  ↓
 天山山脈トルガルト峠(標高4000m超)←3700m超えでした。
  ↓
 カシュガル(新疆ウイグル自治区)

そして、中国後のモンゴルの道を想定してオフロード仕様のタイヤに換える。



7前後とも交換。

フロントタイヤ交換時に、一緒にブレーキローターも交換。

同時に出来て良かった。


8四輪用のタイヤチェンジャーしか無いんだけど・・と業者さん、ちょっと不安そうだったけど、全然使えた。
私のバイクのホイールは太いからね。

全くバイクが走ってない町なのでとっても珍しそうに作業をしてくれた。


9店員と近所の人と記念撮影






タイヤ組み替え工賃:200ソム(360円)


とりあえず今日のところはここまで・・ということでジャニさんと一緒に夕食に行く。

10オススメをお願いします、と言うと、
絵に描いたような私が好みのものが!

手打ち麺の上に、ビーフシチューの具のようなものを乗せて食べるキルギスの代表的料理。

おわっ!うっま=!!☆
前菜、飲み物(大)込みで640円。

明日は、ジャニさんが郊外観光に連れて行ってくれることになり、帰りにいくつかの村々を廻って子供インタビューもしましょう! ということになりました☆

めちゃ、楽しみです!