Go to the Las Cruces from the Phoenix
2011年10月7日(金)/Fri.7.Oct.2011

走行距離:626キロ
出発時間:8:30
到着時間:17:30(時差+1)
天候:晴れのち曇り時々雨
気温:12℃ー20℃

今日はついにアメリカの旅、最後の州、最後の街へ向かいます。

フェニックスの宿は朝食付きだ。
朝7:30にロビーへ行くと朝食が摂れるようセッティングがされている。


何があるのかな?と見ると、これこれ、
1












何か判ります?

アメリカに入ってから朝食付きの宿で見かけるようになったものなんです。

最初はなんだろう?と思っていたら、アメリカ人が上手に、そして、美味しそうに作るじゃないですか。

よし、僕も挑戦だ!ということで、
2





















小さいカップに、具を米びつ(笑)のようなものから受け、それを流し込みます。

蓋を閉めてから逆さまにして3分待つと、


じゃん!

3





















4





















ワッフルパンケーキ?の出来上がり!

これ作るの、だいぶ上手くなりました。

メキシコ行ってもあるのかな?



さあ、荷物をまとめて出発!
ガス欠しないように、早め、早めに給油。(笑)

ちなみにこのガソリンスタンドの経営は、
5












サークルK!

ちなみにセブンイレブンのGSもあるんです。



本日のツーリングバイカー!
6












トライク。(アメリカでもそう呼ぶのかな?)
これ、高速走行はとっても不安定で危険だそうですが、かなり飛ばしていました。

大丈夫かい?!


ニューメキシコに近付いていくと
6−1












ピンぼけゴメン。

おおっ!サボテンです!この旅で初めてみました!

「初サボっ!」


ニューメキシコ州境です。
7












この手前あたりがとっても冷え込んで来て、レインウェアを上下着ることで凌ぎます。

その後、大雨になったのでラッキー!

しかし、このアメリカは運転マナーが実に良い☆
乗用車から、大型トレーラー、バイクまで、皆です。
常に十分な車間を開け、あおる事も一切なく、追い越しをかける時もかなりの余裕を持って行います。
ガソリンスタンドや、パーキングでも前の車がのろのろしていてもクラクションをならすことも殆どありません。

また、車道を渡ろうとする歩行者への気遣いは特筆ものです。

今まで数十回とUSAを訪れてきたのでそれを感じてはいましたが、運転する側になってみてあらためて深く感心する部分です。
流石、モータリゼーションの歴史が世界で最も古い国の一つです。
日本人からみたら、中国国内の運転マナーの悪さを感じ、憤りを感じる人もいるように、米国から見た日本の運転マナーはそういったものに近いと感じられてしまうでしょう。

見習いたい、という次元ではなく、早く追いつかなければならない部分です。


急に景色が違ってきた!
8












ニューメキシコに入ったとたん、大地が黄色くなる。
砂漠化なのでしょうか。

ニューメキシコに入ると時差が1時間発生ですぐに夜が近付く。
このアメリカ上を左右に移動すると時差の調整がもう、大変!
注意しなければならないのは、待ち合わせや、店の営業時間などだ。



600キロ以上走り、やっとラスクルーシスの街に到着。

明日のメキシコ入国やその先の事について調べ物、連絡する場所が沢山ある。

さらに、多くのアメリカ人が、たーくさん脅かし、忠告してくれる。

「メキシコは世界で一番、恐ろしい場所だ!」

「マフィアが一杯いるんだぞ!」

「早く、抜けろ!」

「信号で止まるな!」

などなど。(笑)


怖いかもだけど、メキシコも楽しみますよ=!!




【アメリカ滞在報告】
*滞在日数:20日(9月18日〜10月7日)
*訪問州:9(ワシントン、アイダホ、モンタナ、ワイオミング、ユタ、ネバダ、カルフォルニア、アリゾナ、ニューメキシコ)
*子供インタビュー:3人(ユタ:2名/アリゾナ:1名)