2011年5月15日(日)/16日(月)
時にはかなり強く降る雨の中、スロベニアを去り、クロアチアへ向かいます。私にとってさっぱりわからないお国です。これまた楽し!っといった感じです♪ ・・しかし寒い!ついに日本から持って来た雨用のグローブを下ろしました。気温は7度。雨中はよけい寒く感じます。
EUに加盟していない国に入るため国境で検問が行われます。私はパスポートチェックだけで済みましたが車両によっては荷物検査を受けています。
リュブリャナから二時間半ほどで、ザグレブに到着しました。
すぐにホテルにチェックインして、バイクをボイラー室のようなところに入れさせてもらいました。
【HOTEL CENTRAL EUR77.90 】こちらでは二泊します。
買い出しと子供インタビューのために街に出かけます。
あいにくの雨ですが、ヨーロッパの街は絵になります。
この路面電車はトラムと呼ばれるもの。
乗りませんでしたが多くの方が身近な足として利用されています。
雨だからではなく元々寒い地域のようで室内にはこんな立派なヒーターが用意されています。
蛇口をひねると建物中回っているお湯のパイプをこのラジエーターに通すことで部屋を暖めることが出来ます。
寒がりの私としては有り難く早速利用しました^^
今日は子供インタビューが出来ませんでしたので明日にかけます!
一夜明けると曇り時々晴れ間・・といった天気でしたが雨具を使わずに済んだのでありがたいです。
昨夜から、子供インタビューを行うためあれこれ考え、朝から各方面に連絡を試みたりしましたが中々難しいので、午前中から街へ出ることにしました。

聖母被聖天大聖堂
修復中の上部が見え、かなり長い間行っているらしいです。
内部の荘厳さ、素晴らしかったです☆
そしてキリスト像が沢山まつられています。
世界中の教会でたった一人が崇められている。
この事実の前にはどんな理屈をも超越する気持ちになる。
この教会の前にバイクを停めていると小学生を沢山載せた観光バスが来るではないですか!!♪
そしてバスの中から私にみんな手を振っている!(嬉)
子供達に近付くと、なんと「こんにちは〜☆」なんていう(驚)
でも日本語はそこまででした。
先生に会い、私の活動の主旨を伝えると早速、二名の子供を選抜してくれ子供インタビューが始まった!
クロアチア国内の地方から遠足?課外授業?に来ていたようです。
代表者の周りにはすぐ人だかり^^;
私の写真を撮る子供も・・。日本人が珍しいのかな?
最初は雰囲気が硬かった先生も子供インタビューが終わる頃には積極的に私に話しをしてくれました。
別れ際、大きな声で子供が挨拶をしてくれ、私がバイクで走り去る時は喝采でした(照)
すぐ近くの青空市場。
曇り空でしたが。
子供のおもちゃから生鮮、果物、野菜、乾物、何でも売っている感じです。
これがホントの秤(はかり)売り。
長い距離にわたって市場が広がっています。
誰かと思ったじゃないですか。
この街のシンボル。聖マルコ教会。
屋根のモザイクが素晴らしい☆
この周辺は警察が半端なく居ました。
高台までケーブルカーで上ることも出来る。
規制の関係で高層ビルが極端に少ない街です。
高台の頂上にある塔。
この最上階の窓から砲台が覗いています。
正午ちょうどにこの大砲がぶっぱなされるのです!
ほんと、すっごい音でした@@
高台から街におりた辺りにミマラ博物館があります。
時間があれば入りたかったっすねえ。

イェラチッチの騎馬像
そしてこの名のついた広場は世界の広場20選に指定されたところだそうです。何が凄かったかというとカップルの数。あちこちでチュッチュしています。。
・・全然、気になりません!(笑)
街のあちことで売られているイチゴ。
一盛り13クーナ(200円)
味はそこそこでした。
今日も子供インタビューが出来たで気分はサイコーです☆
最近のマイブームは、
「旅の恥はかき捨て」と「挑戦」がモットーになっています。
明日はボスニア・ヘルツェコビナ 入国です。
時にはかなり強く降る雨の中、スロベニアを去り、クロアチアへ向かいます。私にとってさっぱりわからないお国です。これまた楽し!っといった感じです♪ ・・しかし寒い!ついに日本から持って来た雨用のグローブを下ろしました。気温は7度。雨中はよけい寒く感じます。
EUに加盟していない国に入るため国境で検問が行われます。私はパスポートチェックだけで済みましたが車両によっては荷物検査を受けています。
リュブリャナから二時間半ほどで、ザグレブに到着しました。
すぐにホテルにチェックインして、バイクをボイラー室のようなところに入れさせてもらいました。
【HOTEL CENTRAL EUR77.90 】こちらでは二泊します。

あいにくの雨ですが、ヨーロッパの街は絵になります。
この路面電車はトラムと呼ばれるもの。
乗りませんでしたが多くの方が身近な足として利用されています。

蛇口をひねると建物中回っているお湯のパイプをこのラジエーターに通すことで部屋を暖めることが出来ます。
寒がりの私としては有り難く早速利用しました^^
今日は子供インタビューが出来ませんでしたので明日にかけます!
一夜明けると曇り時々晴れ間・・といった天気でしたが雨具を使わずに済んだのでありがたいです。
昨夜から、子供インタビューを行うためあれこれ考え、朝から各方面に連絡を試みたりしましたが中々難しいので、午前中から街へ出ることにしました。


修復中の上部が見え、かなり長い間行っているらしいです。
内部の荘厳さ、素晴らしかったです☆

世界中の教会でたった一人が崇められている。
この事実の前にはどんな理屈をも超越する気持ちになる。
この教会の前にバイクを停めていると小学生を沢山載せた観光バスが来るではないですか!!♪
そしてバスの中から私にみんな手を振っている!(嬉)

でも日本語はそこまででした。
先生に会い、私の活動の主旨を伝えると早速、二名の子供を選抜してくれ子供インタビューが始まった!
クロアチア国内の地方から遠足?課外授業?に来ていたようです。

私の写真を撮る子供も・・。日本人が珍しいのかな?
最初は雰囲気が硬かった先生も子供インタビューが終わる頃には積極的に私に話しをしてくれました。


曇り空でしたが。
子供のおもちゃから生鮮、果物、野菜、乾物、何でも売っている感じです。




屋根のモザイクが素晴らしい☆
この周辺は警察が半端なく居ました。

規制の関係で高層ビルが極端に少ない街です。

この最上階の窓から砲台が覗いています。
正午ちょうどにこの大砲がぶっぱなされるのです!
ほんと、すっごい音でした@@

時間があれば入りたかったっすねえ。


そしてこの名のついた広場は世界の広場20選に指定されたところだそうです。何が凄かったかというとカップルの数。あちこちでチュッチュしています。。
・・全然、気になりません!(笑)

一盛り13クーナ(200円)
味はそこそこでした。
今日も子供インタビューが出来たで気分はサイコーです☆
最近のマイブームは、
「旅の恥はかき捨て」と「挑戦」がモットーになっています。
明日はボスニア・ヘルツェコビナ 入国です。