日本についてのコメントにはビックリですね。
海外で使用されている地図がそういう発想にさせているのでしょう。
編集協力:トンパテレビ様
今後の旅程表も更新されたものが出来ました!
(道祖神(株) 佐藤様 作成)
「お近くの方、是非お立ち寄り下さい」(笑) 遊びましょう=!
9月18日 日 シアトル(米国入国)
9月19日 月 シアトル
9月20日 火 シアトル
9月21日 水 スポーカン
9月22日 木 ブッティ(BUTTE)
9月23日 金 イエローストーン周辺
9月24日 土 イエローストーン周辺
9月25日 日 プロボ
9月26日 月 プロボ
9月27日 火 バトルマウンテン
9月28日 水 ノバト
9月29日 木 ヨセミテ経由 ラスベガス
9月30日 金 ラスベガス
10月1日 土 ザイオン経由 パングイッチ
10月2日 日 アーチーズ経由 モアブ
10月3日 月 モアブ
10月4日 火 モニュメントバレー
10月5日 水 グランドキャニオン
10月6日 木 フラッグスタッフ
10月7日 金 フェニックス
10月8日 土 ラスクルーシス
10月9日 日 チワワ(メキシコ入国)
10月10日 月 トレオン
10月11日 火 ザカテカス
10月12日 水 サラマンカ
10月13日 木 メキシコシティ
10月14日 金 メキシコシティ
10月15日 土 オアハカ
10月16日 日 パレンケ
10月17日 月 チュトゥマル
10月18日 火 ベリーズシティ(ベリーズ入国)
10月19日 水 ティカル(グァテマラ入国)
10月20日 木 ティカル
10月21日 金 コバン
10月22日 土 グァテマラシティ
10月23日 日 グァテマラシティ
10月24日 月 グァテマラシティ→ソルトレイクシティ(出張)
10月25日 火 ソルトレイクシティ
10月26日 水 ソルトレイクシティ
10月27日 木 ソルトレイクシティ
10月28日 金 ソルトレイクシティ
10月29日 土 ソルトレイクシティ
10月30日 日 ソルトレイクシティ
10月31日 月 ソルトレイクシティ→グァテマラシティ
11月1日 火 グァテマラシティ
11月2日 水 サンサルバドル(エルサルバドル入国)
11月3日 木 サンサルバドル
11月4日 金 サンタクララ
11月5日 土 チョルテカ(ホンデュラス入国)
11月6日 日 マナグア(ニカラグア入国)
11月7日 月 サンホルヘ
11月8日 火 フォルゥナ(コスタリカ入国)
11月9日 水 サンホセ
11月10日 木 プエルトコルテス
11月11日 金 ガリチェ(パナマ入国)
11月12日 土 パナマシティ
11月13日 日 パナマシティ
11月14日 月 パナマシティ
11月15日 火 パナマシティ
11月16日 水 パナマシティ(予備日)
11月17日 木 パナマシティ(予備日)
11月18日 金 ボゴタ(コロンビア入国)
11月19日 土 ボゴタ
11月20日 日 ボゴタ
11月21日 月 ボゴタ(予備日)
11月22日 火 ボゴタ(予備日)
11月23日 水 カリ
11月24日 木 ポパヤン
11月25日 金 オタバロ(エクアドル入国)
11月26日 土 キト
11月27日 日 キト(予備日)
11月28日 月 クエンカ
11月29日 火 ロハ
11月30日 水 ピウラ(ペルー入国)
12月1日 木 チクラヨ
12月2日 金 トルヒーヨ
12月3日 土 ワラス
12月4日 日 リマ
12月5日 月 リマ
12月6日 火 リマ
12月7日 水 リマ
12月8日 木 リマ(予備日)
12月9日 金 イカ
12月10日 土 ナスカ
12月11日 日 アレキパ
12月12日 月 クスコ
12月13日 火 クスコ
12月14日 水 クスコ(マチュピチュ)
12月15日 木 クスコ
12月16日 金 クスコ
12月17日 土 プーノ
12月18日 日 プーノ
12月19日 月 ラバス(ボリビア入国)
12月20日 火 ラパス
12月21日 水 オルロ
12月22日 木 ウユニ
12月23日 金 ウユニ
12月24日 土 トゥピサ
12月25日 日 フフイ(アルゼンチン入国)
12月26日 月 サルタ
12月27日 火 サルタ
12月28日 水 サンティアゴ・デル・エステル
12月29日 木 チャラタ
12月30日 金 コリエンテス
12月31日 土 プエルトイグアス
1月1日 日 フォスドイグアス(ブラジル入国)
1月2日 月 フォスドイグアス
1月3日 火 ポサダス(アルゼンチン入国)
1月4日 水 ウルグアイアナ
1月5日 木 サンタフェ
1月6日 金 ロサリオ
1月7日 土 ブエノスアイレス
1月8日 日 ブエノスアイレス
1月9日 月 ブエノスアイレス
1月10日 火 バイアブランカ
1月11日 水 プエルトマドリン
1月12日 木 プエルトマドリン
1月13日 金 コモドロリバダビア
1月14日 土 プエルトサンフリアン
1月15日 日 リア・デガジェゴス
1月16日 月 リオグランデ
1月17日 火 ウシュアイア
1月18日 水 ウシュアイア
1月19日 木 ウシュアイア
1月20日 金 リオグランデ
1月21日 土 ポルベニール(チリ)
1月22日 日 ブンタアレナス
1月23日 月 パイネNP
1月24日 火 パイネNP
1月25日 水 エルカラファテ(アルゼンチン)
1月26日 木 ペリトモレノ(氷河) ロス・グラシアスNP
1月27日 金 ゴベルナドルグレゴレス
1月28日 土 バホカラコレス
1月29日 日 ペリトモレノ
1月30日 月 リオマヨ
1月31日 火 エスケル
2月1日 水 バリローチェ
2月2日 木 バリローチェ(サン・カルロス デ・バリロチェ)
2月3日 金 オソルノ(チリ入国)
2月4日 土 ロスアンヘレス
2月5日 日 タルカ
2月6日 月 サンチアゴ
2月7日 火 サンチアゴ
2月8日 水 サンチアゴ
2月9日 木 サンチアゴ
2月10日 金 サンチアゴ
2月11日 土 サンチアゴ
2月12日 日 サンチアゴ
この後、オセアニアへ渡る予定です。
いよいよ、アフリカ大陸北上を開始しました!
Finally I have started to move toward to the north in Africa!
ケープタウンを抜けたハイウェイのガソリンスタンドで声をかけられました。「ケープタウンから北上かい?イワン・マクレガー達はリビアからケープタウンまで走った「LONG WAY Down」だったから君は「LONG WAY Up」だな!まさにこの道を走ったんだよ」と。
One person spoke to me in the gas station of the highway which escaped from Cape Town. He said "Are you going up North from Cape Town? Since Ivan McGregor and others were "LONG WAY Down" which drove from Libya to Cape Town, you are "LONG WAY Up"! They drove this way."
まだ南アフリカ国内ですが、北へ進むということだけでムードが一気に変わって行きます。町は少なく人も歩いていません。ほとんど変わり映えしない景色にかなり眠気が襲ってきます。再び赤道方面に向かうことになるわでですが既に激アツです!今日の走行中、最高気温は38度を記録!@@。今までは走行中、景色も、途中の町も沢山あって走っていて飽きなかったので目的地まで一気に走りきれることも多かったのですが今日は長かった~。はー。途中の木陰を見つけてバイクを停車させて休むと必ずいるのがハエ。ナミビアに近くなればなるほど増えています。なんででしょう?
Although I'm still in South Africa, the atmosphere has been changing when I'm going up to the north. There are few towns and people are not walking along either. Sleepiness attacks considerably at me for the scene which hardly changes. I've been moving toward to the equator, and it's already been VERY hot! While I was driving today, the highest temperature became up to 38℃! There are also many towns on the way and the scene was also able to be completed to the destination until now in many cases, so I didn't get bored while I was driving but I felt so long driving today.Oh well... When I make a stop for my break time at a shade under a tree, there are always flies. When I'm coming close to get to Namibia, those are increasing. Why?
今日、到着したホテルはスプリングボックという町の外れで、オキープという地域にあるホテルと言う名のロッジです。【オキープカントリーホテル:$65朝食込み】ここは60年ほど前まで炭坑で栄えた町だったようでホテル内のあちこちにその当時を思い起こさせる数々の思い出の写真が飾ってあります。今はかなり廃れてしまった感が町に漂いますが静かで人も優しそうな所です。
I arrived today's hotel which is located suburban of Springbok and called O'Kelp and it is the lodge. [O'Kelp Country Hotel: $65 including breakfast] Here was the town which prospered before about 60 years in the coal mine shaft, many pictures which make that time recollect have decorated many places in the hotel. Although it seems that it has gone out of use considerably now, it is a place which seems to be quiet and be gentle also as for people.
明日はナミビアに入国です。
I'm coming into Namibia tomorrow.
このホテルは予約時にはインターネットがフロント付近であれば使用出来ると案内されていたので行ってみると、フロントのPCを貸してあげるとのこと(笑) 親切です。貸してもらったのはいいのですが日本語対応でないものだったので何も出来ずじまいでした。普段はツイッターだけは出来るのですが何故か今回は不可能でした。そういえば、ボーフォートウェストのロッジもインターネット使用可能!と案内をもらっていたので「インターネットが使えるって聞いたんですけど」というと、フロントの年配女性が究極の笑顔で「はい^^!道を渡った所がインターネットカフェですよ^^」と。。面白過ぎる!
I was said that I can use internet service around the fron desk area when I booked the hotel, so I came to that area then they offered me to use their computer.(lol) Very kind. But it doesn't support Japanese so I couldn't do anything. Normally I can tweet but I cannot this time. I don't know why though. Well, I was said that I can use internet in the rodge in Beaufort West, so I asked the lady at the front that "I was said that I can use internet.", then she said "Yes. An internet cafe is across the street. :-)"... It's too funny!
ベランダから僅かに海が見えてた(笑)
スペアタイヤを積むと世界ツーリングやってる!ってカンジに(笑)
ケープタウン出発時、約9000キロ。ヨーロッパ到達まであと20000キロほどある。
ナミビアへ向かう途中の風景
途中沢山の工事渋滞があった。どんどん道が良くなっていくんだね。
なんにもない(笑)
珍しく何度も休憩をした。
バイクが暑がっている。。延々と日陰がない。。
あぢ=よ~!!・・あ、日本は大雪でしたっけ?(笑)
岩を切り出した道が後半続いた。
ずっと天気が良かった^^
と思ったら、あの判りやすい雲はなんだ?(笑)
I thought that then what is THAT cloud? lol
どこで雨が降ってるか判るから面白い。
It is interesting that I can tell the place where is raining.
結局あの雨に突入してびしょ濡れに。。
Actually I got into that rain so got wet...
でも数分後にはカラッと。
But it become dry few mins later.
その後、38度を記録@@!
ホテルの裏にバイクを停めさせてもらいました。
部屋はこんなカンジ。
ホテルのすぐ外に巨大な煙突が寂しくそびえ立っていた。
60年前の遺品。
ホテルの外観。
廃墟と化した炭坑の施設。
誰もいないリビングを報告書作成などの作業時に使わせてもらいました。
壁には沢山、昔の繁栄を物語る数々の写真達。
There are many pictures which are telling the old glory on the wall.
夕食をロッジで戴く。まず飲み物は?というので私はアルコールを飲まないのでグリーンティーを注文すると「withモーク?」というモークって何?と聞くと説明出来ないので現物を持ってきた。ああミルク(Milk)ね(笑)アフリカ人の方の英語はちょっと聞き取りにくいことがある。紅茶と同じ扱いをするのが面白い。
I had dinner at the lodge. The waiter asked that "what would you like to drink?" I don't drink alcohol, so I ordered green tea then he asked me "with moke?" So I asked him that "what is moke?" He couldn't explain it so brought it to me. It was MILK. (lol) It is hard to listen African English for me sometime. And they categorize green tea same as black tea that is interesting.
夕食の何にするか決めあぐねていたのでオススメは?と店の方に聞くとスプリンボックで有名な料理は「ラムネック(羊の首)です」というので頼んでみたらこれが絶品!でした。
It was hard to decide what to have for dinner, so I asked him the recommendation. then he said that "ram neck" is famous dish in Springbok, so I ordered it. It was great!
<Mika Igisu for Tatsuya Yamada>
ボツワナという国の印象がまったく変わりました。HIVの発生率は世界一ではあるらしいのですが経済はとっても発展していてなにしろ車が皆、Good! 90%近い車両が日本と変わりません。4WD車がやはり多いのですがイギリスの名車レンジローバーも沢山見かけるくらいです。そして交通マナーがすごくいいです。道も95%ほど穴もない完全によい舗装路でした。ただ最後の最後、予約をしてあったホテルの周辺が大掛かりな道路工事のため中々辿り着けず、昨日の山越え、川越えの影響もあるのか一気に疲れが出て来ました(辛)
I completely changed my impression to Botswana. Although the rate of incidence of HIV is seemingly the world's No.1, economy is very much developed, and all cars are good anyway! Nearly 90 vehicles are not different from Japan. Although there are many 4WD vehicles too, much noted vehicle Range Rover in Britain is also seen. And traffic manners are very good. The road was also a completely good pavement way also without about 95% of holes. Since the circumference of the hotel where it had reserved is large-scale road repairing, I couldn't arrive, but probably I have influence of yesterday's crossing mountains and rivers,so my tiredness came out at a stretch. *hard*
さあ、今日はいよいよ南アフリカ突入です!ボツワナでも子供インタビューが出来るチャンスがいいのですが。
(ここから訂正)・・と思ったのですが(笑)今日は休息日とすることにしました。ナイロビをスタートして一日も休まず走行して来たのでこのままのペースでは身の危険を感じました。
話しは戻りますが、ジンバブエとボツワナの国境でも国の事情が解ることがありました。ジンバブエの国境に疲労困憊、やっとの思いで到着した時、係官が 「コカコーラ」がどうのこうのと言われるので「大変だったね、コーラでも飲むかい?」と言ってきたのかと思い、「ありがとう、頂くよ」と言ったら「そうでなくて、あなたバイクにコーラとか積んでないの?あれば私に頂戴よ」と(爆)。300メートル先のボツワナの国境で手続きを終了したあとランチを取らせてもらうことになったとき、係官に手持ちのクッキーを差し出すと「ありがとう!でもお腹一杯だからいらいわ」とそこにいた二名とも遠慮された。肌で国の情勢を感じた経験になりました。ボツワナは今、ダイヤモンドの生産などで経済発展をしていて国際信用力でも日本を上回る国家に成長しています。
Well, I will go into South Africa today! I hope that I can have a chance to give kid's interview in Botswana too.
(It corrects from here.) I thought I go into South Africa but I will have a rest day today. I've not had any rest days since I left Nairobi, so I worried about my safety if I go forward like this same pace.
Back to what I was saying, there was what the situation of a country understands also on the border in Zimbabwe and Botswana. When I arrived at the border in Zimbabwe with completely exhaustion, an official said some about "Coca Cola" to me, so I thought he said "You've had hard time to get here. Would you like have a coke?" , so I said "Thank you. I'd love to." then he said "No. Do you have any coke on your motorbike? If you do, please give it to me." (lol) After I ended up procedure on the border in Botswana at 300 meter ahead from the border in Zimbabwe, I have my lunch there. And when I tried to give cookies which I had to 2 officers, they said "Thank you, but we are not hungry right now." It was the experience that I could feel of the country situation. Botswana is carrying out economic development by production of the diamond, etc. now, and has grown to be a state for which international credit capability also exceeds Japan. フランシスタウンも居心地がよくつい長居したくなるところでした。
I feel cozy to stay in Francistown also, so I feel like stay here longer. ボツワナについていろいろ教えてくれたラップス。世界中に友達が出来ます。私のことを30歳だと思ったと。アフリカ人もお世辞を言う?(笑)
Lapps who told me many things about Botswana. I can make friends in all over the world. He thought I'm 30 years old he said. Does African flatter too? (lol)ハボローネに向かいます!
I go to Gaborone!標識も大きくて見やすい!これなら間違わない(笑)
The sign is big enough! I cannot make a mistake. lol走行シーンです
It's a scene of my driving.
郊外の町の建物もしっかりしたものが目立ちます
What also has a good building of the town in the suburbs is conspicuous. もう、空がめちゃくちゃ素晴らしい!!
Well, the sky is really wonderful!!雲!
Clouds! この世のものとは思えない景色です(嬉)
Ethereal veiw. *happy*アフリカの国道ではしゅっちゅう、ポリスストップ(検問)がありますが基本的にバイクや乗用車はスルーです。
On the national highway in Africa, although there is a police stop (police inspection) frequently, motorbikes and passenger cars are through fundamentally. 検問所
Check point.ボツワナでは珍しくトレーラーの故障で道を塞いでいました。
In Botswana, failure of a trailer had closed the way uniquely. 片側二車線、中央分離帯あり!の本当の高速道路らしい道に出ました。このままいくと南アフリカです。
It came out to the way appropriate for single-sided 2 lane and a true highway with a median strip. It is South Africa when I goes as it is. 渋滞中の街中。車が日本とかわならいでしょ?
Traffic in the town. You can see no difference from Japan about vehicles?ホテルは立派!街の中心地から離れた閑静な住宅街に立地しています。
【モンディオール ホテル:$150(朝食なし)】
The hotel is great! It is being located in the quiet residential street which is distant from the center of the town.
[ Mondior Hotel: $150 (excluding breakfast)]ホテル周辺の工事が疲れのトドメに(笑)
工事は発展途上国の象徴ですからね。数年後には素晴らしい道が開通していることでしょう。
The construction around the hotel put the lid on me. lol
Construction is developing countries' symbol. Probably, the wonderful way is opened for traffic in several years. このとっての低さは何?
膝上あたりです(笑)
What is the lowness of this doorknob for?
It is at the high like my knees. lolこんな素晴らしい部屋でなくてもいいのにこの部屋しかないというので。インターネット環境が良いのと大変静かな場所なので延泊を朝、決断しました。
I don't need like this gorgeous room but they said they only have this. Since they have good internet environment and very quiet place, I decided to lengthen my stay in here the morning.
<Mika Igisu for Tatsuya Yamada>
いやいや、ついにまさにアフリカらしい経験が始まっています。今日は大変な思いをしました。。ふ~・・。
今日はジンバブエ最後の都市ブラワヨを離れ、国境を超えてボツワナに入りハバローネを目指すため早朝7:00に出ました。相変わらず雨が降っているのでカッパを来ての走行です。
泊まったのは【ホリデイインブラワヨ:$200(朝食なし)】でした。朝食の金額を聞くと$20ということでホテルで食事をとらずにブラワヨ市内のガソリンスタンド併設のコンビニで食事です。昨日バイク屋を教えてくれたりした「チャオス」さんが居たので再会を喜び、店内で朝食を済ませました(言い方換えればただの買い食いです(笑))
市内のATMでお金を下ろすとUSドルが出て来る珍しい国なので銀行に寄りいざ出発です。(ジンバブエはインフレで当該国通貨が破綻したためUSドルが流通しています)
ハバローネを目指し走行しているとなんだか道が狭くなってきます。国境に向かう道にしては狭いな~と思っていましたがまたすぐに広くなるのだろうと思っていました。しかしどんどん狭くなる一方だし道の状態も悪くなってきています。またあれだけ人がどこにで歩いているアフリカの道なのでまったく誰も歩いていません。最初は日曜だからだろうと思っていましたがさすがに不安になってきました。一度来た道を戻ったほうがいいのか、しかしすでに70キロほど走って来ている。どうしようか・・と考えながら走っていると向こうから人が!!!(嬉)年齢を聞くと18才の若者でした。道を尋ねるのと、ジンバブエ代表として子供(?)インタビューをさせてもらいました。道については「ボツワナへの国境はそのままで大丈夫。近いですよ」と言われたので、なーんだやっぱり心配は思い過ごしの内だったな・・と思ったのが大間違いの始まり!!行けども行けども道は悪くなり風景も山の中に入り込みGPSが示す方角も違う方向になっています。いやー完全に違う道に入り込んだな。。どこで道を間違えたのかを考えると確かに分かれ道があったような気がするが、標識がないところだったかアフリカはあってもかなり小さいところが多いので見落としたかです。しかし道について別の人達に聞いても「その方向がボーダー(国境)です」と言う。結論から言えば私が行きたい国境とは違う場所の国境の方向だったのです。かなり走ったところで分かれ道があり道を教えてくれる人に出会った。「ここから89キロ先が国境に抜ける町だよ」「とにかくまっすぐだよ」と。その方向に向かっていくとまずすぐにダート!それもコルゲーション(洗濯板状)が酷い道に。さらに進むと今度は岩石瓦礫の道、超凹凸の道、まったくスピードが出せません。立ち乗車状態が続きます。さらに深い砂の道、ここで転倒しかかりそうに何度もなりました。さらに今日の早朝から雷雨と豪雨が続いたため道は完全にぬかるみ、私の近くに雷が落ち(超怖)、またいきなり目の前に道を完全に埋める池のようになった巨大な水たまりはもうどうしたらよいかわからなくなります(笑) その池を避けるために脇の草むらを走行しようとしたところで私の想像よりはるかに地面がぬかるんでおり前輪が埋没!そして後輪は泥を跳ね上げるだけで空転を続けるだけでもう全くバイクが動かない状態になってしまいました。いわゆるスタッグです。完全に血の気が引いていきます。運良く小さな村から近いところだったので村人が寄ってきてくれました。結果5人がかりでバイクを引っ張りだしてくれて彼らも皆泥だらけになってしまったのですが少し多めの御礼を渡すと皆大喜びでした。
極めつけは決壊した川橋です。増水した川が完全に橋を飲み込んでいます。そこを行くしかありません。まず自分の足で渡ってみて深さや泥水で見えなくなっている橋の路面状態を確認します。深いところは膝下くらいです。確認したラインをゆっくりと足を着きながらエンジンをかけて川を走らせます。まさに川越えです。これが3~4回ありました。中にはかなり流れが激しいところもあり少々命の危険も感じるほどでした。もう引き返すことが出来なくなっていたのでどんな道路状況が目の前に立ちはだかっても行くしかありません。ただこれ以上酷くならないことを祈るばかりです。結果、約200キロ弱の悪路を走り切り私が行きたかったところと違う国境に到着したのは14:00過ぎです。実に出発から7時間のうち6時間は完全オフロード走行です。そしてやっと国境に着くとそこは超マイナーな国境で私以外、手続きをしている人がいません。係官の作業はゆっくりで、ボツワナ滞在について沢山の質問を私に投げかけ、嬉しいことですが私のバイクや旅についていろいろ聞いてきます。私は急いでいるのですが(苦笑) ここでもかなりの時間を費やしてしまったため国境を出たのが15:50。ハバローネに当到着する時間を計算すると21:00~22:00。アフリカの夜間走行は考えられません。今回は初めて目的地到達を勇気を持って断念することにしました。今、フランシスタウンという町に居ますがボツワナは結構、経済が発展しているようで住民の家屋や街が奇麗です。通過はプラです(1プラ=約13円)
【フランシスタウン泊「クレスト タッパマ」$159】
壮観の自然の中に建ち歴史あるビクトリアフォールズホテルに別れを告げる。
ここでも多くのホテルスタッフが皆
「また来て下さい」
「待っています」
「安全に良い旅を」
とバイクの周りに集まり口々に別れの挨拶をかけてくれる。
8:30にこのジンバブエ最初の町を出発し目指すはブラワヨ。
道中の看板に「象に注意」には笑ったし、見てみたいと思った。
さすがに象とぶつかったら勝ち目はないな(笑)
この435キロほどの区間は比較的走りやすい道路でしたが相変わらず家畜の飛び出しは怖い。
ガソリンコックの操作とカッパの脱ぎ着を一度したくらいで、ほぼノンストップでジンバブエで二番目に大きい都市ブラワヨに到着です。
うっかりオイル交換をアフリカに来てから一度もしていなかったことに気付き、バイク屋を探すことに。
腕のよい所が見つかれば慢性的なオーバーヒートの症状も直せるかもしれない。
タイヤ交換は空気圧を高くしたことが功を奏し頑張って南アフリカまで持たせることにした。
現在南米あたりで世界一周中ライダーの「シゲさん」からのアドバイスも参考にさせてもらいました。
ガソリンスタンドのお兄ちゃんに町のバイクやを教えてもらうために話しをしているといきなりガソリンスタンドの構内で事件が発生!
まさに私のオートバイのすぐ脇で暴れる男を警官が5~6人で取り押さえている現場でした。
やはりアフリカはエキサイティングです(笑)
I say good-bye to the historical Victoria Falls Hotel which stands in the spectacular nature. Here also, the hotel staff members came to see me off and said "Please come back again.", "Have a safe trip" as last greetings. I leave 8:30 here toward to the first town in Zimbabwe which is Bulawayo. On the way, I saw the sign of "Beaware of Elephant" that is made me laugh and thought that I want to see it. Even if I hit to an elephant, I cannot win. (lol) Although it was the good road to drive for the section of 435 km most of the time, running out of barn animals are dreadful as usual. I did the operation of fuel cock and put on/off my rain-wear once and I arrived at Bulawayo where is the second big town in Zimbabwe almost non-stop. I have noticed that I had not done the oil change once carelessly after coming to Africa, and I decided to look for a motorbike shop. If the shop in which a person is skillful is found, the condition of chronic overheat may also be able to be repaired. As for exchanging tires, having made air pressure high took effect, so I will wait until I get to South Africa for tire exchange. I consulted the advice from "Mr. Shige" who is traveling around the world and driving in South America now. I was asking a guy who is working at a gas station to tell me about a motorbike shop in the town, then an accident occurred inside the gas station! 5 through 6 policemen had arrested a man right close to my motorbike. Actually Africa is exciting place. lol
教えてもらったオートバイ屋さんがわからず一人で町を流しながらメンテナンスをしてくれる店を探すが土曜日ということでほとんどの店がお休み。
しょうがないのでガソリンスタンドでオイル交換だけでもしようと思うがやはり土曜は休みのところが多く、開いていてもメンテサービスはやっていない模様。
さらに探し続けているとトラック野郎用のお店に人が数人いたので店の前で停車し様子を伺うと店の人が手招きしている。
敷地内に入ってみると
「何か困ったことがあるのかな?」
と声をかけてくれた。
事情を話しオイル交換がしたいと言うと、「自分でやるならオイルは売ってあげられるよ」と。
私「やるやる!」とのことで作業を始めようとすると「少しお金をくれたら私がやりたい!」というその店の出入りのトラック野郎が作業をしてくれ無事、オイル交換終了。
私のバイクを勝手に(笑)洗車までし始める人も出てきた。
仕事が欲しいんだね(^^;)
また今回も人に助けられよいコミュニケーションを取ることが出来ました。
明日は6カ国目、ボツワナです。
最高距離の630キロの旅です。
I couldn't find the shop which I was told, so while I was driving, I look for a motorbike shop by myself but almost all shops are closed because it's Saturday. So I had no choice but I decided to have oil change at a gas station but many of them are closed due to Saturday and even it's opened there is no service for maintenance service. I've still looked for it then I found some guys at a shop for drivers of trucks, so I made a stop and was trying to understand the situation there then one staff of the shop is beckoning to me. When I come there, he asked me that "Are you some in trouble?" I explained my situation and said that I want to do the oil change, then he said "I can sell the oil to you if you can do by yourself.", so I said "Yes, I can!!" When I tried to start to do it, one of the guy who is a customer of the shop said "I would love to do for you if you could give me little money!" then did it for me with no problem. One guy just started to wash my motorbike even I've not asked. (lol) Everyone want a job. I was helped by people and able to had good communication this time also. I will come to Botswana as the 6th countries tomorrow. It is the longest distance trip for me as 630 km.
ビクトリアフォールズホテルの朝食会場
年配の白人がほとんどです。
The place for breakfast in Victoria Falls Hotel.
いい人生のようにお見受けします。
I can see that he has good life.数々の彫刻が心を癒します。
Much sculpture relieves our heart.
ホテルの庭中にイノブタが。
There is a wild pig in the hotel garden.なんだよ
What's up?サルも相変わらずあちこちに
Monkeys are everywhere as usual.
牛に注意の標識はあちこちで見かけます。
I can see the sign of the caution of cows everywhere.さすがに象はね〜(笑)
It was unexpected sing for elephant for me. lolブラワヨの街に到着!
Arrived at Bulawayo!ガソリンスタンドで情報を集めていると構内で大捕り物騒ぎ!
While I was gathering the info, the accident has been happened! チャオス君
Mr. Chaosトラックステーションで招いてくれた社長
日本から沢山、ウチに来てほしいと。ところで何しにくればいいのかな(笑)
The president who invited me into the truck station.
何も言わずいきなり洗車を始めてくれました(苦笑)
He washed my motorbike even I've not said anything. オイル交換をしてくれたトラックの運ちゃん。オイル代+作業料込みで$50でした。
The driver of a truck who did the oil change. It was $50 including oil and exchanging work charge.
泊まったホテル、ホリデーインではエアコンが使えず、途中停電にも。アフリカではしばしばあります。
I couldn't use AC at Holiday inn' which I stayed in and also lost power. It happens often in Africa.
今日は500キロ弱の移動です。ザンビアと別れジンバブエ入国ため緊張の国境越え(笑)があるため、今日も朝早く出ることに。このところ4:30起きです。あいにく今日も起きると雨。この時期はアフリカ南部に向かうと雨期ということが判りました。(私が雨男だからではなかったです!!(笑))ちなみにケニアの雨期は4~6月です。今日も朝からカッパを着て出発です。いつも前日に翌日のルートをiPadのマップに落として行くのでほぼ迷うことはなかったのですが昨日はインターネットが使えなかったためルートを人から聞いて頭に入れなくてはなりません。「とにかくまっすぐに行け!」そういう人が多いです(笑)
Today's distance is about 500 km. Since I have to leave Zambia and nervously (lol) across the border for entering Zimbabwe, I will leave here early in the morning too. I get up 4:30 recently. Unfortunately it is raining today when I woke up. I found out that it is the rainy season when I going down to South. (It is not just I'm a rain man! lol) Well, The rainy season in Kenya is from April to June. I will leave here with wearing rain-wear this morning. Usually I download a map to my iPad on previous day of a departing day, so I've not got lost mostly but I couldn't use the Internet yesterday, so I have to ask the rout and remember it. There are many people that say "Anyways, just go straight!". lol
本日の道中の前半はヤバかったです。。ついにドデカイ穴、それも連続しているものにはまってしまいました。前転転倒!!!!?と覚悟するほどの衝撃だったのですがドリンクホルダーのペットボトルが吹っ飛んだなどだけで他には大きな損傷は無く良かったです。ホイールにも影響がなく胸を撫で下ろしました。さすがBMWのGS!と愛車を称えました(笑) まあしかしこのバイクはどれだけ走っても疲れないので本当に気に入っています。気になるタイヤの残量ですが日本在住アメリカ人の友人グレッグもブラワヨ近辺で私のバイクにあうタイヤショップを探してくれたりWTN-J(ワールドツーリングネットワークジャパン)からも情報を頂いています。空気圧と高めに設定したことで減りのペースは幾分鈍化したようです。ただ街中を走行するとすぐにオーバーヒートする傾向は酷くなってきているのでブラワヨでしっかり対策をしなければなりません。
Today's my half of the route was very rough... At last I got in a huge whole which is continuing. It was big shock for me like confusing with I did forward roll fall!!!? But only a pet bottle which put in the drink holder flew away and nothing other damages. I was lucky. There were no effect to the wheels, so I could be relieved.I praised my own motorbike as that's my baby, GS of BMW! lol Actually I don't feel tired even I have long driving, so I love it. Although it is the residual quantity of the tire to worry, Greg who is an American friend of mine and living in Japan is looking for a tire shop which can have tires for being able to fit my motorbike in the neighborhood in Bulawayo, and also I got the information from WTN-J (world touring network Japan). It seems that the pace of decrease of tires became slow a little by having set up air pressure and more highly. But since the tendency to overheat shortly after running the inside of a town is becoming severe, I have to cope with it firmly in Bulawayo.
さて今日は特に後半の道路の状態が最高によく、家畜も少なく(笑)、「時々雨」を除けば順調なクルージングでした。ザンビア最後の街リビングストンを通り過ぎ、国境も無事クリアですが国によって係官の言う事やシステムが違うので戸惑うことがあります。
Well, today's another half of my route has great condition road and less barn animals, so it was a favorable cruise without "raining sometimes ". Although the last town Livingston in Zambia was passed and I passed also through the border safely, since a system differs from that an official in charge says by a country, it makes me confuse.
ビクトリアフォールズの宿は、泊まろうとしたところが一杯で予約がとれなかったので急遽アメックスに探してもらいました。やはり高いところしか空いていなかったのですがインターネット他充実した設備が整っているところがよかったので【一泊$250のビクトリアフォールスホテル】に宿泊です。さすがにホテルマンの対応が素晴らしいの一言。ロングステイしたくなるところです。いつものように明朝は出来るだけ早く出発するため、せっかく来たビクトリアフォールズを見に行こうと部屋に荷物を置いて出かけました。ホテルから10分ほど歩くと展望所の入り口があり$30の入場料です。むちゃくちゃデカイ滝で地球と大自然のすごさを感じることが出来ました。
I've tried to made a reservation at the hotel in Victoria Falls but it was full occupancy, so I asked AMEX to look for a hotel hurriedly. It was the fact that only expensive hotel can be available, but I prefer to have good internet environment, so I will stay at Victoria Falls Hotel as $250 per night. As is to be expected, hotel staff's service is just great. I feel like that I want to stay longer. Since I will leave here early morning as always, I put my stuff to the room and go out to see Victoria Falls. I walk from the hotel about 10 min, there is the entrance for the viewing place and it costs $30 as admission. It was huge falls and I could feel the great mother earth.ルサカからリビングストン方面は丁寧に教えてくれたロッジのスタッフの方々、ありがとう!また来るよ^^!
Thank you very much for telling me how to get to Livingstone from Lusaka politely, staff members at the lodge! I will come back again. :-)途中、人気のないところでランチです。
On the way, I have lunch at unpopular spot.意味はないのですが、私です(笑)
It's nothing meaning though it's me. lolリビングストン(ザンビアの西はしの街)を通過
I passed Livingstone ( The city at the west end of Zambia).リビングストン
Livingstoneジンバブエ入国国境です。
南アフリカから来ていたバイクツーリングの方々と出会いました。全員白人。
The border of entering to Zimbabwe.
I met people who came from South Africa for touring. They are all white.全部で20台で走っていると言っていたがここでは3台。全部、BMWでした。
They said they are having touring with 20 motorbikes but there are 3 at there. All motorbike are BWM.
この前の国境上の橋から見えるビクトリアフォールズの滝は凄かった!!!思わずバイクを停めて写真撮影をしようとしたら国境係官に制止されました。
It was amazing view of Victoria Falls from the bridge which is on the border!!! Automatically I react to make a stop and take pictures then I was stopped by an officer. ビクトリアフォールズホテル到着!
Arrived at Victoria Falls Hotel!ホテルの中庭から遠くに見えるのが国境の橋。George Brigde.だったと思う。
The bridge of the border appears in the distance from the courtyard of the hotel. I believe it's George Bridge.ホテル内で地元アーティストの演奏も。
I could listen live play by local artists inside the hotel.巨大なミミズ!アフリカサイズ?!
A huge worm! African size?!
まず、ザンビア、家畜多過ぎ!!!!(笑) チパタからルサカの約600キロの道のりは動物との戦いでした(笑) あちこちから道に飛び出してくる、または道の真ん中で立ちすくんでいる、今にも道の中央に突進するかもしれない気配で道ばたで立っている、犬、ヤギ、馬、イノブタ、イノシシ・・。今回は何度も心臓から心臓が出そうになりました(笑) とある村に近付いた時です。私のバイクの前い突然、犬が飛び出し、急ブレーキ!!で前輪ロック状態でABS効きまくり&路肩ダートにコースアウトです!心臓バクバクでいるところを道ばたの住人(飼い主?)が笑っています。く~っ!!!
First, there are too many farm animals in Zambia!!!! I was fighting with farm animals on the way of about 600 km from Chipata to Lusaka. (lol) Dogs, goats, horses, wild pigs and wild boars jump into a road from everywhere, stay at middle of a road or stand at side of a road that they seems like almost rush forward to a road. I've had like heart attack many times this time. When I was getting close to one village, suddenly a dog rushed forward a road and I made a hard stop!! Then my front wheel got locked, worked ABS well and did a course out at the side of a dirt road! While my heart was pounding, a person who is residence of the street (owner?) was laughing. Ahh!!!
また少し先の村で今度はニワトリです。路上に止まっていたニワトリが、私が近づいたところビックリして私のバイクの進行方向にもろに突っ込んでくるではありませんか!なんとか出来る限りの操作をしたのですが、もうこれはやっちまったな・・と思ったのですがギリギリセーフ!!!「この馬鹿やろう!!!」とヘルメットの中で叫んだものの馬や鹿じゃなくニワトリでしたww
And it's chickens shortly for a while in a previous village. A chicken which stopped on the road was surprised because I got close to it, and it tries to run in to me! I tried to avoid it as much as I can but I thought I did it... but it was alive!!!! I shouted "Damn it!!" in my helmet to a chicken.
チパタのホテルを8:30に出発してルサカに着いたのが15:00くらいでした。予約してあるロッジに着くとレセプションの女性(ドロシーさん)に「You are strong!」と驚かれました。それはいいのですがこのホテルで「予約されていませんよ」とwwww。 そうです、なぜかチパタのプロテアホテルのスタッフが結局しなかったのか何か判らなくなっているのか、どちらにしても予約がないと。「では一名、シングルでお願いします」というと「今日は満室で部屋がありません」ww 「そこをなんとか」「ないものはないっつーの!」とは言いませんが実際に部屋がないようです。では「どこかホテルを紹介してもらえませんか?」と言うやいなや奥から上司の女性(マンブウェさん)が「工事中の部屋でよければ使ってもいいですよ、ただ正規料金です」と。建物自体は完全に工事中でしたが私に見せてくれた部屋は8割がた工事が終わっている部屋でしたのでここでいいよということに。しかし食事を済ませ部屋に戻りシャワーを浴びようとするとお湯が出ません。さすがにその夜は力尽きてそのまま寝ました。。
I left the hotel in Chipata at 8:30 and arrived at the hotel in Lusaka at 15:00. When I arrived at the lodge which I've booked, Dorothy who is a reception there said "you are strong!" and was surprised. And she said my room was not booked at the hotel. I'm not sure the hotel staff from Protea hotel in Chipata couldn't made a reservation or this hotel lost my reservation but anyway there is no reservation for me. I said "then, please get a single room for one night." then she said "The rooms are full occupancy today and no extra room for you." (lol) We've not had the conversation like "Please make it for me some how." "There are no rooms!" but actually seems like there are no rooms. I asked her "could you please introduce other hotel for me?" then her boss whose name is Mambue came from the room and "you can use the room which is under construction. But the price is same as regular fare.". The hotel building is under construction but the room was completed as 80%, so I took it. But when I came back to the room after the dinner and tried to take shower, hot water didn't work. I had no energy at the night, so I went to sleep...
話しは前後しますが、到着後の夕方のことです。翌日はザンビア西端のリビングストンを通り越して、ジンバブエ入国&ビクトリアフォールズ泊にしようと思っていたので今日はザンビア最後の夜になります。【子供インタビュー:ザンビア編】の撮影をするためにロッジのスタッフに相談するとロッジ裏手に大きいショッピングモールがいるのでそこにいけば子供なんていくらでいるからそこでインタビューしたら?と。
Although the talk gets mixed up, it is the evening after my arrival. I'm going to pass through Livingstone where is the western edge and come into Zimbabwe and try to stay at Victoria Falls on the next day, so today is the last night in Zambia. I consulted to a hotel staff to do [Kid's Interview in Zambia] then she said there is a big shopping mall behind the hotel and also lots of kids there so why don't you go there?".
すぐにバイクで撮影機材一式を持って出かけました。しかしいきなり子供に声をかけるのもやはりお互い危険ですのでどうしようかとモールの脇にバイクを停めて考えていると30歳前後の男性(デレク)が話しかけて来ました。「でかいバイクだね~」少し会話をすると結構まともな男性だということが判ったこととこの男性は仕事がなく誰かの手伝いを何かすることでアルバイトしたいと思っている人でした(アフリカはこういう人がすごく多い)「では私の手伝いをするかな?」「喜んで!」ということで、急遽私のアシスタントになりモールで10歳前後の子供を探すことに。見つかったら私が話しかけてデレクがさらに事情を現地語で説明をする。撮影をしかかったところで警備員がやってきたがデレクが事情を説明し、モールのオフィスのマネージャーに許可をもらいに行き、正式に撮影開始!撮影場所の周りには一緒に撮影に参加し始めた警備員も含め少し人だかりが出来、中には「何をしているのか?」と聞く地元民も。「日本のチャリティを兼ねた世界ツーリングで訪問国の子供にインタビューしています」というと皆応援してくれました。インタビューさせてくれた子供と家族にステッカーを渡すとあちこちから手が出てきて「私にも」「私にも」ステッカー大人気です(笑) 手伝ってくれたデレクに相談の結果の御礼(2000ザンビアクワチャ=34円)を渡しまた会おうと別れました。
I went to there with all the shooting equipment by my motorbike right away. But it is dangerous for each other when I talk to kids suddenly, so I made a stop and was thinking how to do it at the side of a mall, then An around 30-year-old man whose name is Derek talked to me. "It's big motorbike." I had conversation with him little while and I found out that he's a good guy and he has no job and want to have a part-time job as helping someone. (There are many people like him in Africa.) I asked him "Do you want to help me?" then he said "My pleasure!" then he became my assistant. We went to the mall and look for kids who are age around 10. When we find, I talk to a kid and he explain the details in Zambian. When we almost start to give an interview, a security came to us but Derek explain to him and go to get a permit from the office manager, then we officially can start to give an interview! It draws a crowd around us including the security who Derek has explained before, and there are some local people ask us "What are you guys doing?". We explained that "The child of a visit country is interviewed on the world touring which served as the charity of Japan." then they gave us aids. I gave the stickers to the kid who I gave an interview and his family, then hands came everywhere to have it with " For me too!" "For me too!". The sticker is very popular! lol I consulted with Derek about his return and I gave 2000 ZMK as 34 JPY, and said see you again and good-bye.ザンビアの特徴的な藁葺きの家屋です
It is a traditional straw roof in Zambia.家畜と村
A barn animal and a village.こんな方々が一杯(笑)
イノブタだと思う。
There are many like them lol
They are crossbreed between the wild boar and the pig I think.
ランチタイム休憩Lunch Break.ルサカの街に入りました!
I came into Lusaka!さすが首都!ここは中心地から5キロほど離れたところで郊外型SCがありました。日本ににてる感じですね。
That's capital! Here is 5 km away from the city center and there is an outside shopping mall. It's like Japan.予約されていると思ったロッジ。元気よく入ると「予約はないよ」
ガクッ。
This is the lodge which I thought it was booked. I went into there in cheerful way then they said "We've not had your reservation." Damn...彼がデレク。子供インタビューのアシスタントをしてくれました。失業率が高いらしく長い期間仕事がないそうです。
He is Derek. He became my assistant for the kid's interview. Seemingly an unemployment rate will be high and there is no prolonged work. ここが現場のSCです(笑) 日本と同じように沢山のお店が入っています。
Here is THE shopping mall. (lol) There are many stores in the mall like in Japan.今日はカレーにしてみました。ライスがやはり美味しくないのですがその他が結構
イケます(^^)
I ordered Curry today. Actually the rice is not good taste but other things are good. :)ロッジのスタッフのPCでインターネットをさせて頂きました。
I could use the internet by staff's computer in the lodge.
<Mika Igisu for Tatsuya Yamada>